鈴木遺跡で発見、地層の歴史!
鈴木遺跡資料館
日本の石器時代は世界中で一番優れていた事がわかる展示です。
スタッフの方がとても丁寧に発掘の歴史や展示物などを説明してくれました。
スポンサードリンク
鎌倉で味わう、手作りの美味しさ。
株式会社鎌倉ハム富岡商会 鎌倉工場店
鎌倉散策のコースに変わったところで入れてみました。
エレベーターあり車椅子やベビーカー利用でも困りません。
歴史ある奥野ビルで、作家デビュー!
アートスペース銀座ワン
お気に入りのイラスト作家さんつながりで来るようになりました。
かなり古い建築物で中も撮影出来たら良かったのですが中は撮影禁止でしたー。
スポンサードリンク
土湯温泉で至福の蒟蒻!
土湯温泉観光協会
福島の観光パンフレットを貰える。
土湯温泉は全て混浴になるってことなんですかね。
成城の閑静な記念館で発明を体感。
樫尾俊雄発明記念館
東京とは思えない広大な敷地の閑静な住宅街にあります。
平日のみの完全予約制。
スポンサードリンク
甲冑着て戦国体験!
関ケ原 笹尾山交流館
レプリカの鎧を着ることができます。
甲冑を着ることができます。
オシャレな空間で萬古焼と。
BANKO archive design museum
入館料は500円。
ショップとカフェは無料で利用できます🌷「この中にカフェがあるの?
スポンサードリンク
サッポロビール博物館で歴史をビールで味わう。
サッポロビール博物館
2022年8月末の平日に訪れました。
プレミアムツアーに参加しました。
江戸歌舞伎発祥の地、歴史に触れる。
江戸歌舞伎発祥の地
こちらを想起するような人は年々少なくなっているのかもしれない。
警察博物館に行った際に寄りました。
歴史の舞台、宝積寺の三重塔。
宝積寺
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
駐車場は、広いです。
宮津湾の絶景、オペラハウス。
宮津市みやづ歴史の館
様々な建物です😁
丹後宮津のオペラハウス。
こけしのルーツを体験!
原郷のこけし群西田記念館
東北のこけしのルーツ、歴史、特徴が学べます。
作者さくらももこ先生が寄贈したオリジナルのこけしが展示されてます。
船橋の縄文時代、110円で体験!
船橋市飛ノ台史跡公園博物館
新船橋駅から歩いて10分程度。
入場料110円とお安いデス。
カフェで絶景!
三春ダム資料館
展示は今一つ感はありましたがカフェスペースは⭕ですね。
景色よく、静かでいい雰囲気です。
関西の空を体感!
綾部市天文館パオ
天体観測もさせてもらい、とても良い経験になりました。
初めて行きました。
圧巻の55万本、向日葵畑!
座間市観光農園さつま芋堀会場
この公園でヒマワリ祭りが開催されていたので、出かけました。
手入れが良くキレイな向日葵畑です🎶
忘れざる歴史、アウシュビッツの教訓。
NPO法人アウシュヴィッツ平和博物館
「アンネの日記」の作者アンネの展示館もあります。
収容者に関わりのある人々のコメントを載せたパネルが所狭しとあるとても平和について考えさせられる日本国内でも数少ないとても貴重な博物館です。
下水道の歴史を学ぶ、楽しい体験館!
東京都虹の下水道館
下水道に関する勉強ができる施設。
下水道の歴史や仕組みを学べる施設です。
昭和の香り漂う、手塚治虫下宿。
並木ハウス
🏠登録有形文化財:懐かしい感じのアパート🏠手塚先生のファンとして訪れたかったところ。
遠目で眺めるだけにして帰りました。
新津油田の歴史を無料で体感!
石油の世界館
新潟の石油採掘、精製の歴史が学べます。
元・産油量日本一🇯🇵新津油田の事がよく分かる博物館です。
江戸川区の歴史が体感できる!
江戸川区郷土資料室
グリーンパレスという江戸川区の施設の3階にあります。
2023年11月6日昼に入りました😊江戸川区の歴史を知るには良い場所ですよね✨ボクも昔の事は分かりませんが先人達の残した言葉が最近気になりだ...
鎌倉駅から海へ散歩。
さくら貝の歌 歌碑
鎌倉駅から歩いて行ける場所で海を眺めている時間が気持ちよかった。
最高です🍺福島のハワイアンズかと💜思いました。
広大な芝生で遊ぼう!
船場公園
広い芝生が壮観です。
芝生ゾーンはとても広くて、子どもを遊ばせるには最高です。
目黒駅近!
自転車文化センター
中央の通路の途中にある。
展示された自転車もさることながら、蔵書の豊富さは圧巻です。
歴史ある西陣織に触れる。
織成舘・手織技術振興財団
素晴らしい!
こんなに優しくされて思ってませんでした。
高村光太郎の森を散策。
高村光太郎記念館
有料施設。
そんな遠くないところにあるのを知って行ってみた。
親子で学べる水素の未来。
水素情報館 東京スイソミル
水素関連の事業について知ることが出来る珍しい施設。
体験やタッチパネルによるクイズをしながら水素エネルギーについて学びます。
青山学院大学の緑溢れるキャンパス。
青山学院大学 青山キャンパス
私の母校です。
今から20年以上前の卒業生です。
古墳時代の住居を体験!
松ノ木遺跡復原住居
この辺は善福寺川が思いっきり蛇行していて川沿いに色々な施設があり右岸にはかの有名な大宮八幡様もある。
散歩のコースからはちょっと外れているんだけどたまに行くなんで立ち寄りたくなるのか解らないスポット!
井の頭公園近くでアートに癒やされる!
キチジョウジギャラリー
井の頭公園駅 公園ブランコ🛝前の素敵なギャラリー。
とても良いギャラリーでした❗
崇仁地区の歴史が息づく、可愛い建物の銀行。
柳原銀行記念資料館
過去の差別の歴史が展示されてる。
2022年10月に伺ったのですが、改修工事中でした。
土砂災害を学ぶ、紀伊半島の歴史。
和歌山県土砂災害啓発センター
とても親切にご説明頂きました!
平成23年台風第12号の紀伊半島大水害の資料と砂防工事の資料や説明を気軽に受けられます。
川崎で体験する味の素の魅力。
味の素グループうま味体験館
いくつかある見学コースのうち、スープの回に参加しました。
初めて行きました。
新木場タワーで木材の魅力発見!
木材・合板博物館
スタッフのおじさま方が積極的に子どもにもわかりやすく説明してくれます。
無料で入れる博物館。
クリスタルビューで絶景体験!
展望レストハウス クリスタルビュー
郷土資料あり、登っていく楽しさあり、そして絶景のビューで、満足感あります。
ピーカンの日には暑そうです。
温かな絵画展と絶品パンケーキ。
嬉々‼CREATIVE GALLERY&CAFE
のぶこみんなのこと、応援して、いるよ。
絵画展で参りました。
福知山城近く、裂織体験無料!
福知山市丹波生活衣館
福知山城に行った後に立ち寄りました。
裂織(さきおり)体験が人氣★※体験教室の部屋のみ、撮影禁止。
美しい庭とアートの融合。
京都市京セラ美術館(京都市美術館)
お庭も綺麗に手入れされていて素敵だった。
村上隆展を見にいきました。
鎌倉の文化、深く学ぶ場所。
鎌倉歴史文化交流館
ノーマン・フォスター氏の長方形のキューブを組み合わせたような建築物や庭のアーチ状のやぐら(100年ほど前の)をみるだけでも面白いです。
こんなに立派な建物とはびっくり。
モネの睡蓮と魔法の体験を。
郡山市立美術館
階段を下りて下屋下を歩いて入口まで歩いて3分。
開館前15分前に着いて当然列ぶがすんなり入ることができた今回はアソビューアプリで事前チケット購入して入ったが チケット記念に集めてる人は貰え...
スポンサードリンク
スポンサードリンク