白老で楽しむユク饅と休憩。
ポロトミンタラ(Porotomintar)白老駅北観光インフォメーションセンターShiraoi Tourist Association
ランチをどこで食べようか悩んでいると 親切な年配の方が来てくれ 詳しく説明してくれました。
白老、土日お祭りでしたね。
スポンサードリンク
揚げパンソフト、極上体験!
おみやげ&カフェ菅清園
そこで購入した茶まんじゅうの美味しさにビックリ😱☀️あまりの美味しさに大感激。
テイクアウトでシャインマスカットのソフトクリームを頂きました。
圧巻の雪壁とりんご狩り体験。
弘前市りんご公園
弘前城降り損ない スケジュールにないこちらへ何処に向かうかわからないバス🚌(数十年ぶり)がアドベンチャー並みに狭い雪道走り雪壁に囲まれて 無...
約2,300本のりんごが植えられています。
スポンサードリンク
地元の海の幸、真鱈としまえび!
徐福の里物産品直売所
午後だったので品数薄く、なぜか地元産の乾燥ワカメを購入。
何回か塩辛や冷凍の海産物等を購入したことあります。
金沢の金箔ソフトで運気アップ!
今井金箔 広坂店
金沢駅行きのバス停近くにあるお店。
店の外にいすがあります。
古民家で味わう会津の歴史。
竹藤
歴史が好きな方。
会津ながらの竹細工の民芸品が置いてある素敵なお店。
夜の灯りが魅力、善光寺だるまの宝庫。
善光寺 授与品所
夜の店内灯りがとても雰囲気が良かったです。
一時話題になったというお守りを購入。
山口の名産品、選び甲斐満載!
特産品ショップやまぐちさん
山口駅近くでお土産を買うならここですね~🎵
見応え、選び甲斐があります。
19種の国産蜂蜜を堪能。
西岡養蜂園 蜂蜜専門店にしおか
店員さんが近くでどうですか?
はちみつの看板を見て寄ってみました。
香ばしい落花生と深いピーナッツ。
落花生専門店の鈴市
以前食べて美味しかったので今回は友人へのお土産にピーナッツペーストの「深」を購入✨甘さ控えめでピーナッツの香りもよくパンだけではなく和え物な...
美味しい落花生が手に入るお店。
行列必至!
讃岐商事 がもううどん土産販売所
がもううどんの後に訪問。
お土産うどんや七味、だし醤油などあります。
富士山の恵み、鳴沢菜マスト!
道の駅なるさわ物産館
天気が良いと雄大な富士山を拝む事ができます。
パン、ご当地名産物が揃っている今回はケルシーという幻のすもも(初めて聞いた!
南茅部の昆布製品、最高!
南かやべ漁業協同組合 直販加工センター
色々ありましたー昆布茶の試飲も出来て、購入してきました。
昆布生産量日本一が旧南茅部町だそうです。
白川郷・ひぐらしグッズの聖地。
白川郷かたりべ
聞こえて理解できるよ。
白川郷でひぐらしグッズと言えばココです。
厚揚げと胡麻豆腐、心温まるオアシス。
ほっきょ荘
サーモン釜飯御膳をいただきました。
ほっきょ庵と言う甘味処の利用です。
焼きたて試食で新鮮干物!
山六ひもの店 熱海店
美味しい干物屋さん✨試食あり。
サーモン等あぶってビールで初熱海に乾杯あまりの美味しさに約3万円分クールで郵送しました担当のお姉さんも愛想よく個別に梱包してくださり大満足で...
富士山を望む、干物の宝庫。
ちどり沼津港ひものセンター
遊覧船に乗る事ができる場所かつお土産屋になっている場所です。
クルーズ船のチケ売り場にあるお土産屋さんです。
王司の肉うどんは絶品!
ショッピングコーナー 王司PA (下り)
駐車場とガソリンスタンドも新しく変わった。
うどんが有名です。
調布駅近、鬼太郎の世界。
鬼太郎茶屋
調布駅から徒歩3分のところにあるゲゲゲの鬼太郎のキャラクターが楽しめる「鬼太郎茶屋 」さんへ行ってきました。
かわいい喜太郎グッズがたくさん売ってました。
黒ごまソフトと団子、京都の味わい。
ごま福堂 錦市場店
ほっこりできました。
アイスクリームは売り切れの表示がされ清掃作業に入られていた。
小林インターで肉うどんと癒やし。
四季彩館
店員のお母さんたちが優しかったりと至れり尽くせりで癒やしの空間です駐車場に入らないと営業しているかどうかが確認できないので星一つ下げました。
地場野菜とかあると思って立寄りました。
東京駅でお土産、全てここに!
東京ギフトパレット
日本地方のお土産までたくさんの種類のお菓子が販売してます。
ここにくれば美味しいものが何でも揃ってる!
紀伊勝浦駅前のお土産穴場!
勝浦海産物センター
白浜のお土産ですが、ここでも販売しています‼️但し、海産物のお土産は、余り品数がなかったです‼️
那智勝浦のお土産やひもの等が豊富に取り揃えられています。
伊豆高原の絶品わさび漬け。
わさびの丸山園 伊豆高原店
河津に工場と販売店があり、この店舗は伊豆高原店です。
お土産屋さんここにして良かった!
長野駅MIDORIでお土産探し!
長野駅お土産ベアニー
長野駅2Fの善光寺側にあります。
その帰りにお土産を買うので利用させて頂きました!
徳島県の特産品、豊富に揃います!
徳島県物産観光交流プラザ『あるでよ徳島』((公社)徳島県産業国際化支援機構)
徳島お土産たくさんありますよ!
徳島土産ならここか徳島駅高速バス乗り場くらいかなあ?
大山を背に珍しい乾物屋。
淀江どんぐり村
自然派食品いっぱいです(^o^)大山も綺麗に見えますよ🏔
山菜やハーブが多種売ってます。
熱々のほうとうと山菜おこわ。
信玄館
初めて利用しました。
ゆばこんにゃく、椎茸味噌。
清水寺近くの耳かきと竹箸。
竹の店かめやま
訪問が難しい時でも、代引きで商品を発送して下さいます。
ここの耳掻き最高です。
熱海駅近く、絶品干物の宝庫。
熱海駅前 アオキ(駅前 あをきのひもの)
買いやすいし、配りやすいし美味しかったです。
熱海土産に、とても美味しい鯵の干物を買いました。
岡山名物が揃う駅中土産店。
おみやげ街道 桃太郎
位岡山新幹線車站內中央位置,從早上7點就開始營業。
新幹線改札内のお土産屋さんくあ。
善光寺で味わう、みそソフトの幸福。
すや亀 善光寺店
みそソフトを頂きました。
お味噌関連のお土産が名物です。
正倉院展の宝物グッズが充実!
奈良国立博物館ミュージアムショップ
その中ほどにショップがあります。
ベンチやカフェ、面白い本が見つかるミュージアムショップなど、歩き疲れた足にちょうど良い休憩スポットでした。
飛騨高山で氷菓グッズ発見!
飛騨高山アンテナショップ まるっとプラザ
行ったので雰囲気投稿。
飛騨の名産品が揃ってます!
越前おおの冬物語、休憩所で素敵なお土産!
越前おおの結楽座
駐車場、休憩所、お土産など販売するところもありました。
渡してくれて大野城についても色々と説明してくれました。
漬物バイキングと十割蕎麦の饗宴!
漬物の里
十割蕎麦は注文後に製麺されるとのこと。
入店まで20分ほどかかりました。
館山で味わう濃厚ピーナッツ。
木村ピーナッツ
ドライブ中、朝早くから車が出入りしているこのお店を発見!
こじんまりしていますが、駐車場も結構あります。
工芸品と名物生どら焼き。
くまの親子
こじんまりとしたお土産屋さん。
品揃えは微妙です。
小樽で自分だけのオルゴール体験!
小樽オルゴール堂遊工房
子供達3人のオルゴール制作体験しました!
3歳児と5歳児でしたが協力して満足した作品を頑張って作りあげました。
檜原村の名物揃う、ピリ辛の魅力!
やまぶき屋
カラシじゃありませんが「小さくてもピリリと辛い」的な、いい意味で煮詰まった買い物したくなる店で結局6000円以上買い物しちゃいました。
檜原村のお土産を買うことができます。
スポンサードリンク
