肌がツルツル!
島田市田代の郷温泉伊太和里の湯
2024年10月13日(日曜日)に訪れました。
温泉は内湯のみかな?
スポンサードリンク
湯布院の奥座敷、石畳路地の温泉魅力。
湯平温泉
湯布院の奥座敷 湯平♨️狭隘な川沿いの地に続く石畳と温泉街。
近くの道を走っていてたまたま見つけた温泉街。
絶景と共に浸かる、300円の温泉。
元町 浜の湯
正に海を目の前にした最高のロケーションの露天風呂です!
熱くなった身体を、海風にてゆっくりと冷やすのが、気持ち良いじょ〜(≧∇≦)b。
スポンサードリンク
200円で楽しむ、小さなリゾート。
花沢温泉
平日夜、20時ごろ訪問で男湯は2、3人程度。
町外の人共に200円。
別所温泉の源泉かけ流し。
別所温泉 石湯
小さいし、簡単な洗い場だけですがとても気持ちいい。
土曜日9時に訪問。
スポンサードリンク
ツルツル美人の湯で癒しの日々
豊科温泉 湯多里 山の神
とてもいいお湯でした。
早めに入ったので貸切状態でした。
日本三大薬湯 松之山温泉へ熱湯体験!
松之山温泉センター 鷹の湯
結構熱めのお湯が注がれているので あまり長くは入っていられないです。
大地の芸術祭の際は必ず立ち寄ってます。
スポンサードリンク
赤城山帰りに最高の温泉!
富士見温泉 見晴らしの湯 ふれあい館
赤城山登山の帰りに立ち寄りました。
道の駅の隣の施設。
源泉掛け流しで癒される、三富の隠れ温泉。
白龍閣
他のお客さんも居ないし静かで最高源泉掛け流し。
お伺いしたのは土曜日の午後てしたが入った時には貸切。
青森市で長湯の幸せ、かっぱのゆ!
かっぱのゆ
お風呂はぬるめで長湯可能でした!
早朝割りで格安で入湯できます。
桜と共に贅沢な温泉体験。
桜湯
男一人で行かせてもらいました。
平日8時頃利用。
幻の名湯、モール泉!
根志越温泉 くるみの湯
コスパは最強です。
温泉好きの為の温泉♨️都会には無さそうな感じの温泉施設でした。
ニセコ駅前、源泉掛け流しの癒し。
ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
ニセコ駅前にある日帰り温泉。
入湯料、大人1名¥600。
富士山と過ごすお湯時間。
山中湖温泉 紅富士の湯
お湯上がりの肌がしっとりする点が魅力的でした。
富士登山の後に利用しました。
夢の吊り橋からの美人湯。
寸又峡温泉露天風呂美女づくりの湯
ヌルヌルトロトロのお湯。
お肌に良さそうで、最高の露天でした!
独鈷の湯近くで川の音と足湯。
河原湯
入浴だけではなく足湯も禁止されている「独鈷の湯」の近くにある足湯です。
温泉街にある無料で利用できる足湯温度も丁度良くて休憩を楽しむには最適です温泉地の象徴の独鈷の湯の近くです。
富山の秘湯、ドバドバの温泉体験。
湯谷温泉
なんやここは!
富山旅行で訪問。
ナマズの唐揚げと温泉、極楽コンビ!
奥平温泉 遊神館
苗場やかぐらでスキーをした帰りに立ち寄ります。
しっかり食事もとれて、ドリンクメニューのなかに地酒もいくつかあったような…。
津市安濃の庶民温泉、300円の贅沢!
あのう温泉
とてもいい温泉でした。
津市安濃庁舎向かい、安濃交流会館内にある温泉施設です。
藤枝の温泉で心も体も癒やす。
瀬戸谷温泉ゆらく
広い駐車場もあり、建物内には食堂もあり、ゆったりとくつろぐ事が出来る場所屋外には産直市場もあり、地元産の野菜なども販売している。
平日大人510円で格安でした。
ビワイチ途中で至福の温泉。
北近江リゾート 天然温泉 北近江の湯
時間単位で料金が変わる珍しいスーパー銭湯良い点はベビーベッドがあって子連れでも大丈夫な点ドミトリーやラウンジなど珍しい施設が多い点24時間空...
ビワイチの途中で立ち寄りました。
お洒落な街中で、激アツサウナ体験!
庄内町ギャラリー温泉 町湯
新しいめの施設でしたなんとなくサウナに特化した感じでした水風呂は深めで気持ちがいいです露天風呂の脇に寝るスペースがあり30分くらいリラックス...
釣りの後、風呂と大広間をいつも利用させて頂いています。
南アルプスの絶景を楽しむ温泉。
みはらしの湯
伊那に来たらいつも寄ります。
サウナ熱々!
スキー後に最高!
土樽共同浴場 岩の湯
小さな共同浴場です。
湯沢の共同浴場は何か所かありますが1番小さい浴場になります。
桜の下でほっこり湯。
ひたちなか温泉 喜楽里別邸
はまってます。
平日、土日ともに990円で利用できる。
山の中の贅沢温泉体験!
武芸川温泉
天然温泉に気軽に入れるおすすめスポットです。
地元の方に日帰り温泉の場所をお聞きして、行きました。
盛岡の隠れ家、炭酸泉の極楽。
盛南温泉 開運の湯
炭酸泉とラドン温泉とサウナ熱すぎない露天風呂も最高だった!
約半年間、ほぼ毎週末通った感想を付け加えておきます。
四万温泉・熱湯の極み♨️
御夢想の湯
無料の公衆浴場です。
公共温泉♨️基本無料ですが維持のためにお気持ちBOX活用しましょう駐車場あり洗い場はありませんが熱めのお湯は最高👍
人吉のとろとろ温泉、家族湯で癒しのひととき。
人吉温泉 癒しの杜
温泉好きで良く行きますが、正直色々物足りないです。
初めてお伺いしたのですが凄く素敵な家族風呂でした✨️まず施設は凄く清潔感もありまだ新しいのかなと思いました。
日本一の砂風呂でとろ~り美肌。
いきいきランドぽんぽ館
JAF会員は10%引です。
砂風呂行って来ました。
休日に源泉掛け流しでのんびり。
湯殿館
タオルが石油系の臭いがする。
住宅街に源泉掛け流しの温泉があるなんて羨ましいです。
露天風呂とサウナ、泉質最高400円!
福祉の里温泉
450円 現金のみ返却式コイン式ロッカー100円。
大人450円で利用できます。
赤湯と白湯で心満たす!
尾白の湯
期待ワクワクで訪問しました!
源泉露天風呂がとても良い!
広々温泉でリフレッシュ!
真岡いがしら温泉 おふろcafé いちごの湯
平日伺いました。
チャットパレスに泊まったので訪問。
源頼朝が発見した白旗源泉。
白旗源泉
こちらは群馬県草津町にあります草津温泉の6つある源泉のひとつの「白旗源泉」です♨️。
白旗、西の河原、地蔵、煮川、万代鉱という6つがあるが、その中で最も泉質が良いと言われているのが白旗源泉だそうだ。
緑に囲まれた源泉の湯。
おがわ温泉花和楽の湯
2024.11.19訪問臨時休業と知らず訪問してしまいました。
都心から最も近いph10の強アルカリ性単純泉。
源泉掛け流しの温泉、箱根・秘湯体験。
かっぱ天国
箱根界隈でも穴場的日帰り入浴可能な宿泊施設。
付き合いたての相方と訪問した「かっぱ天国」の足湯。
道の駅隣接、温泉でひと休み♨️
長門温泉 やすらぎの湯
飽きません😊立ち寄り湯で600円でこのクオリティは高いです。
道の駅マルメロに隣接した日帰り温泉施設です。
新しく綺麗!
飯坂温泉 共同浴場 波来湯
表の駐車場は全然台数も少ないのでもう少し進んだ先にある駐車場に停める事になります。
飯坂温泉駅からもほど近い共同浴場。
エメラルドグリーンの美肌湯!
月岡温泉 共同浴場 美人の泉
ふちに足置いたら黒くなり、石鹸では落ちなかったです。
エメラルドグリーンの天然温泉!
スポンサードリンク
スポンサードリンク