碇ヶ関の隠れ湯、サラサラ感最高!
碇ヶ関温泉会館
この時代にこの入浴料!
近くの道の駅に併設されている温泉に掲示してあった温泉マップみたいなもので近くにある事を知り見に行きました。
スポンサードリンク
多彩な湯で心も体も温まる。
せせらぎ温泉
お湯は高温 中温 低温 トルマリン ゲルマリン 水風呂とありサウナがあります サウナは高温だと思いますが器具が爆発していつか事故が起きそうな...
赤ちゃんをお風呂で座らせる椅子もあります。
昭和レトロな古湯で極楽入浴。
玉勝温泉
ゆっくりと浸かれる温度で気持ちよく入浴できました。
銭湯のような感じ?
スポンサードリンク
源泉と温度でリフレッシュ。
十和田温泉
久し振りに来ました。
大人入湯料金450円。
本物温泉、熱々の湯でリフレッシュ!
大間温泉養老センター
なみなみとかけ流しの 本物温泉。
カルシウム一塩化物泉湯冷めしない泉質で冬場最強🎶オススメ時間帯は15時まで、その後は混雑必至。
スポンサードリンク
ノスタルジックな温泉でゆったり体験。
唐竹温泉
レトロ感ダダ漏れの大切にしたい温泉施設です。
凄くよく温まる塩化物泉このあと2時間汗でてたし全く湯冷めしなくていい湯♨️⤴️温度はやや熱めで適温7時~22時 390円駐車場は温泉流れてて...
熱くてスッキリ!
平川温泉
サウナも有って体があったまりますその上350円と安い。
熱湯好きにはたまらない日帰り温泉浴場です!
スポンサードリンク
黒石市の源泉かけ流し、極上の癒し。
長寿温泉松寿荘
地元民ご用達の温泉です。
入浴料300円、コインロッカー100円、ドライヤー50円。
250円で楽しむヒバの湯。
ひばの湯 ぽぷら
サウナは無いけど、いい湯でした。
家族で帰省して近くの温泉を探した時に見つけました。
下北半島最高の温泉、350円で贅沢。
横浜町老人福祉センター
2023年1月温泉を日帰り利用350円貴重品サイズのロッカーありドライヤー無料メイン浴槽は深めサウナあり。
むつ横浜町の入浴施設です。
茶色いヌメリの湯で癒し。
板柳町ふるさとセンター 青柳館 ふるさと温泉
大寒を過ぎた今日も寒く冷えた身体を癒やしてくれて最高😀入浴料金も430円に財布にも優しいんです!
大人400円お風呂が1つ サウナと水風呂 にあがり湯少しブラウンのお湯で丁度良い温度取り外せるシャワーが約20コ丁度いい足あげ台無料のドライ...
昭和レトロな湯船で癒される。
屏風山温泉
昭和レトロなタイル張りの湯船美人の湯 熱の湯個室風呂や宿泊もある様です♪
湯上がり後もポカポカ感が長く続き、とても癒されました。
塩ショッペー温泉で温もり体験!
湯の沢温泉 ちゃぽらっと
広ーい施設です。
時間が無かったので外の足湯だけ入りました。
熱ィ~塩味源泉でぽっかぽか!
あづましの里温泉 いい湯だな 大浴場棟
脱衣場広いし現金もキャッシュレスどちらも対応で便利そして熱ィ~
企業努力がされておりとても良い温泉施設です。
霊場恐山の硫黄泉、最高の癒し。
恐山温泉 薬師の湯(男湯)
タオル持参で参拝。
25/09/初旬平日午前に立ち寄り湯(恐山入山料¥700)で利用しました。
新郷村の伝説の鷲の湯で癒し体験!
新郷温泉館(伝説の鷲の湯)
温泉に行こうかなと思い、こちらにしました。
館内広々でスタッフさんも良い感じ😊電波はないけどWi-Fiありました!
サラサラ気持ちいい湯っこでリラックス。
碇ヶ関温泉会館
この時代にこの入浴料!
近くの道の駅に併設されている温泉に掲示してあった温泉マップみたいなもので近くにある事を知り見に行きました。
昭和のノスタルジック温泉、透明なお湯。
雲谷温泉
けっこう混んでいる。
山の帰りに利用しています。
熱めのお湯でポカポカに!
芦毛沢温泉
熱い湯と温い湯が…と口コミで見ていきましたが どちらも結構熱かったですでも 洗い場は網戸で窓が開いていて涼しかったですさっぱりとしたお湯で...
優しいお湯で、足が、軽くなる温泉です。
温かいお湯でポカポカ家族風呂。
あすなろ温泉
下足箱は無料、脱衣カゴは無料で100円リターン式のロッカーあり、石鹸類の備付はありません。
夜に始めて行きました。
打たせ湯で肩こり解消、港町の銭湯。
柳湯
決して綺麗では無いけど昔ながらの銭湯という感じ。
陸奥湊駅近くの銭湯。
八戸白銀の老舗銭湯、最高の癒し♨️
壽浴場
地元密着銭湯。
早朝から営業しており地元民に愛されてる銭湯っぽいです。
昭和レトロな温泉、心満たすノスタルジー。
大和温泉
津軽尾上駅前にある温泉銭湯です。
メインの湯船とあわせて交互に楽しみました。
琥珀色の温泉でつるつる体験。
ゆったり温泉
個人的にちょうどいい温度で好きな温泉キャッシュレス対応してほしいなークレカ PayPay等。
温泉の泉質は良いと思います。
岩木山を見る露天風呂、心和む。
やすらぎ温泉
熱め、温め、歩行浴、露天風呂、サウナ有り。
良く利用してるのですが 改善して欲しい点があります お願いします!
隠れた名泉、250円で清潔感。
ときわ温泉
安い小さいけどサウナもあってお得感がある地元のお風呂屋さんの雰囲気で、一見さんは少し居づらい雰囲気です。
入浴券は券売機で300円。
静かな路地の温泉、熱々の癒し。
松の湯温泉公衆浴場
道の駅浅虫の温泉がしばらく工事中でこちらを利用しました。
浅虫温泉に宿泊。
朝6時からの驚愕200円温泉♨️
公衆浴場 大湯会館
300円😳朝6時からお風呂😌♨️最高ですな~💖
朝6時に行きました。
夜越山の温泉、心も体も癒す!
平内いきいき健康館 よごしやま温泉
よごしやま温泉で一休み🤭🤭初めてきたが🎵大変満足🈵😃✨できる温泉でした🤭🤭🤭さあ~🌠これからランチ☀️🍴だあ~😋😁笑。
打たせ湯があり、なかなかヘルシーです。
ドバドバ源泉掛け流しでお肌ツルツル。
あづましの里温泉 いい湯だな 大浴場棟
久々に行ったら決済方法が便利になってました!
1人になりたい人はオススメ身体もぽっかぽかになるし、良いよ〜
青森市のノスタルジー温泉。
出町温泉
大人480円。
青森市の街中にある銭湯みたいな温泉です。
岩木山を見ながら至福の熱湯。
川部温泉 ふれあいセンター
施設は清潔感あり。
25/02/中旬の平日に日帰り温泉(¥310)で訪問しました。
熱めの琥珀色温泉、心も体も暖まる。
じょっぱり温泉
温泉が良ければ良いんですよ、細かいこたぁ気にしない。
週2で利用してます😊 サウナ有りとリーズナブルなのが良いです✨
十和田の熱い湯で肌つるつる。
みちのく温泉
価格が11月から430円になるそうです。
どさ?
八甲田山帰りに、温まる湯。
大川原温泉会館 ふくじゅ草
ゆきとどき アッパレ❗️です。
入浴料240円泉質はナトリウム単純泉でさっぱりとしてます。
雨雪でも楽しめる半露天風呂。
しゃこちゃん温泉
お風呂は広く、後から温かさがじわじわと来る良泉。
地元の老人達の憩いの場♨️光の入る半露天風呂は雨でも雪でも入られるのはいいですね👍施設内には食堂もあるのでゆっくり出来ますね🍚
300円で楽しむ最高の湯っこ!
小松野温泉 旬楽
泉質、湯加減がいい。
最高のお湯でした〜 これで300円なんて温泉好きにはたまらない施設は古いですよ!
海峡の湯で熱湯の楽しさ。
下風呂温泉 海峡の湯
下風呂温泉で途中下車、海の近くにある日帰り温泉施設です。
泉質抜群の温泉です。
昭和の温泉、神秘の湯体験。
森田温泉
大阪から車で11月初旬に初めてお伺いしました。
青森県つがる市JR森田駅 バス停前にある森田温泉♨️ここも昭和の温泉 暑い湯ですがそっと入湯すると暑くなくトロトロのお湯です。
青森の妙技、エメラルドの湯。
さんない温泉 三内ヘルスセンター
9月16日、11月3日、12月16日、2024年1月7日、1月20日、2月23日、3月23日に再訪。
素晴らしいお湯で芯から温まりました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
