姫路城近くの静寂な神社。
姫路神社
姫路城から駐車場に行く途中に寄りました。
数年前から始めた、姫路3社詣りの1番目にいつも訪れてます。
スポンサードリンク
神戸八社巡り、七宮の清々しさ。
七宮神社
神戸八社めぐりの最後に参拝いたしました 大倉山駅の八宮さまから湊川神社を経て40分ほど(帰路は神戸駅) 交通量の圧倒的に多い国道2号線に沿っ...
こちらの神社で七宮神社とR2北側にある鎮守稲荷神社の御朱印を頂く事が出来ます。
柏原八幡宮、清々しい厄除けの神域。
柏原八幡宮
徒歩10分ぐらいです令和に改装された様です綺麗な神社です本殿まで階段があります厄除け開運のご利益があります。
丹波國柏原藩の城下町を見渡せる入船山に建立されています。
スポンサードリンク
甲子園隣接、タイガースのお守り。
甲子園素盞嗚神社
西宮神社のお祭りのだんじりを見ました。
甲子園球場の隣にある神社規模は小さめだけどお守りがタイガース仕様になってたり御朱印もタイガース仕様になってたりする。
赤穂の海と神社で縁結び。
伊和都比売神社
絶景で海の氣がとても気持ち良い♡境内にカフェもあるのでゆっくり出来る。
境内の中が車と三角コーンだらけ。
神戸八社巡り、スタートは一宮神社。
一宮神社
お目当ての美術館を見学したあと 神戸八社めぐりを思いつきました こちらの一宮さまは住宅地の中 お世辞にも広いとは言えない境内に末社も従えてな...
少し坂を登った所にあります。
神戸で最古の敏馬神社、縁切りの知る人ぞ知る神域。
敏馬神社
敏馬神社(みぬめじんじゃ)。
阪神本線岩屋駅の南側すぐのところにある神社。
梅の香り漂う、御影の天神様。
綱敷天満神社
いつまでも見てられます。
市営バス石屋川バス停等が公共交通の最寄りになります。
一願成就の力、チタンの鳥居。
鹿嶋神社
合格祈願で学業の神様に逢いに来ました。
【一願成就】神社内は綺麗にされていて見どころもたくさんあります。
静寂の森に佇む、阪急六甲の八幡様。
六甲八幡神社
この辺りは一段と空気が凛とします。
阪急からすぐ近くまずはカッコいい手水舎の龍にお迎えしていただけます。
紅葉が映える養父神社の秋。
養父神社
落ち着いたらお寺です。
映えスポット間違いなしwww
歴史深き売布神社で静寂のひととき。
売布神社
自転車で大阪の豊中からはるばる?
高比売神が祀られてますよ。
明石海峡と共に、心癒される神社。
舞子六神社(六神社)
部活ですぐそばまで走って海に飛び込んでたりしてました。
疾風巡拝プロジェクトの御刻印をいただきに参拝しました。
高取山から神戸を一望!
高取神社
本格的な山の景色と雰囲気を味わえる場所だと感じました。
干支の可愛い置物があったり登山を終えてたどり着いた先にとても癒されるスポットとなっています。
1300年の歴史、有間神社で心安らぐ。
有間神社
有間神社(ありまじんじゃ)。
有間神社です。
明治の神社で神々とご縁を。
芦屋神社
大きくはないけど小さくもない広くはないけど狭くもないとてもおすすめできる素晴らしい神社です。
阪急芦屋川駅から朝日が丘のプールへ歩いて行く途中で見つけました 大きくて立派な神社です御朱印あります 御守りも結構種類豊富です...
湯泉神社で心静かに。
湯泉神社
2025.9.19訪問。
金の湯と銀の湯の間にある。
浮石の神秘、パワー感じる!
生石(おうしこ)神社
近くに住んでいるのに初めての訪問。
巨石が浮いているように見えるご神体があります。
急な階段を越え、湯泉神社へ!
湯泉神社
標高が高く、階段の登り降りが大変な神社です。
有馬温泉を発見したといわれている大きいと少産名命などの神々がまつられています。
湯煙情緒と金泉の魅力。
天神泉源
源泉を見に行くのもいいと思います。
点在する泉源の中でも特に湯煙の量が多く、見ごたえがある。
華やかな花々に囲まれた神社のパワースポット!
伊和志津神社
1月3日に家族と初詣に。
とても素敵な神社です。
平野の祇園祭で絶景体験。
祇園神社
毎年、祇園祭の時期に行きます!
平野の祇園神社。
甘い香りに癒される千年藤。
大歳神社
藤まつりの案内にひかれて訪れましたー見事な藤の花と香りにびっくり!
R6.4.27に訪問旅行で足を伸ばしてみましたが藤の花が美しく香りもよかったです。
梅の名所 曽根天満宮で心安らぐ。
曽根天満宮
曽根天満宮!
梅まつりが開催される前に訪れました。
樹齢700年、夫婦杉の神秘。
青玉神社
個人的に一番感動したのは腰痛を治してくれる(?
駐車場に停めた時にこちらの神社に気付きました。
尼崎工業都市の守護神、貴布禰神社。
貴布禰神社
近いのは尼崎からひとつ先の出屋敷駅ですね。
国道43号線沿いにご鎮座。
由緒ある神社で、心温まる祈願体験を。
三田天満神社
由緒ある趣のある神社でした。
ニコニコ笑っている、可愛い子供たちを見られました。
垂水駅からすぐ、海の守り神。
海神社
駅から直ぐでアクセス抜群。
三が日にお詣りさせていただきました。
安産の神様、日岡神社で祈願を!
日岡神社
日岡神社(ひおかじんじゃ)。
安産祈願で有名な神社で旧社格は郷社。
播磨灘を背景に、歴史と美を体感。
住吉神社
播磨灘を背景にした鳥居の姿。
山陽電鉄魚住駅南側海岸線住𠮷公園内にある立派な神社。
赤穂大石神社で歴史探訪!
赤穂大石神社
城跡に建つ藩祖神社です。
赤穂に来たら大石内蔵助に会わない訳にはいかないでしょう😆赤穂浪士47士がズラリと入口から並んでます。
904年の歴史と静かな境内。
猪名野神社
本殿、拝殿、弊殿は県指定重要有形文化財だそうです。
とても広い境内です。
播磨国一宮、伊和神社の静謐な空間。
伊和神社
国造りを終えた大己貴神がこの地に「於和(おわ)」と呟いたため「伊和(いわ)」の地名になったという説があります。
本当に自然のパワーを感じることができます。
地元の厳かな熊野神社で心安らぐ。
甲子園熊野神社
武庫川西側名神高速高架下100メートル南側にある熊野神社。
初穂料の案内が書いていなかったので聞いたらお気持ちです、とのことです。
心が落ち着く、龍神様の神社。
旧郷社・破磐神社
社の裏手も綺麗に手入れされて、とても気持ちの良い神社。
はばんじんじゃ。
伊弉冊大神が待つ秘境の神社。
諭鶴羽神社
伊弉冊の二柱が祀られとても趣のある場所です淡路島という特別な場所のその中でもさらに特別な場所です。
車では対向車が来たら場所によっては苦労します。
満開のしだれ桜、癒しの空間。
厄除八幡宮
年明けの厄神の時とは違い、静かでひっそりとした感じ。
ここは加古川の北の方にある知る人ぞ知るバワースポットなんです‼️パワーが必要な方はぜひ訪れてみてください✨
神秘的な威圧感、われ岩のパワー。
破磐神社われ岩
ナビでは分かりにくかったので注意。
忍熊主の難にあわれ、皇后は天に向かって三本の矢を放たれる。
歴史深き賀茂神社での静寂。
賀茂神社
境内は、清々しい空気が流れ時が止まったようでした。
なんか瀬戸内の神社でむっちゃ感じもいいし歴史がある神社で正月の参拝に行ったけど次はゆっくりのんびりしながら参拝してみたいです。
歴史を感じる神社、但馬国一宮!
出石神社
但馬国一宮出石神社に訪問。
いつか行けたらな、と思ってましたが初参拝できました。
スポンサードリンク
