日本最古のリンゴの木、感動の実!
日本最古のりんごの木
オーナーさんに声をかけて見せてもらう感じですこの柵に囲まれた三本が一緒に植えられたようで、2本は今も沢山の実を付けていました。
通りがかり看板を見つけやってきました。
スポンサードリンク
弘前城近く、レトロな文化財で特別なひととき。
弘前市立百石町展示館
キレイでした。
2024年2月3日にこちらの一階でやっていたイベントに行ってきました。
ぽかぽかベンチで温泉を満喫。
まんじゅうふかし
目的地としては、特別な魅力ではないかもしれません。
国道沿いに案内の表示があります。
スポンサードリンク
池袋の重要文化財で学ぶ場所。
羽生もと子誕生の地
池袋に重要文化財の校舎が残っている自由学園。
流石世界遺産。
白神山地
流石世界遺産。
スポンサードリンク
弘前の歴史をミニチュアで体感。
ミニチュア建造物
雨ざらしなので劣化したり倒壊してる建物もありました。
昼に来た方がいいでしょう。
板柳町で味わう、濃厚りんごスイーツ。
板柳町ふるさとセンター本館
その当時の器具や機械を見ることができます。
セットもお得だけど、このナポリタンもボリューミーでお勧め。
スポンサードリンク
六戸温泉の昔ながらの湯、300円で心も温まる♨️
六戸温泉
大きさ丁度いい。
六戸町の温泉施設。
三沢市内で最高の観光スポット、発見!
展望台
三沢市内で最高の観光スポット。
無料で利用できます。
展望いさりび
無料で利用できます。
土手山神社の境内に植えられている樹齢約300年と言...
土手山のケヤキ
土手山神社の境内に植えられている樹齢約300年と言われる大きな欅の木。
青森の伝説、キリストの墓へ。
新郷村 キリストの墓
青森県にお墓がある」という話。
30年前に訪れた時と変わったかな?
奥入瀬渓流、心洗う美景散策。
出会い橋
川沿いに駐車場もあり、利用しやすいです。
朝イチで行ったので、とても清々しかったです。
尻屋崎の灯台と寒立馬。
尻屋埼灯台
風が強い為登れませんでした。
ここは2度目の訪問になります。
紅葉はキレイだった。
しらはぎライン
紅葉🍁はキレイだった。
引き潮の神秘、願掛岩の迫力。
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
弘前の名水、富田の清水。
富田の清水(しつこ)
狭いので湧き水を汲めるのは1人だけかと。
青森県弘前に有る場所です。
猿賀神社近くの温泉で心癒される。
平川市尾上農村環境改善センター さるか荘
猿賀神社内にある温泉。
焼き菓子や特にかわいい飲み物がたくさん☺️特にドリンクの種類が豊富!
夕日と共に楽しむ象岩の奇観。
象岩
5/31家族3人でゴミ拾いを実施しました。
賽の河原と看板を見つけ立ち寄ったところに「象岩」と記載の看板🪧を見つけて.....ゾウーーー!
頂上への絶景アクセス路。
釜臥山遊歩道
展望台から頂上へ行くためのアクセス路です。
七色に光る土偶駅で懐かしさ満喫。
JR五能線木造駅のしゃこちゃん
懐かしい感じで訪問して良かったと思います。
有名な駅ですね。
ルピナスと芍薬が彩る美しい花景色。
手づくり村 鯉艸郷
少し分かりにくかった。
訪問したときは9月なのでコスモスが見頃でしたピザ作り体験1,650円など沢山の体験ができます自分で作ったピザは美味しかったです✨
春の桜流鏑馬イベント開催します。
十和田流鏑馬会場
春の桜流鏑馬イベント開催します。
黒石こみせ通りで、江戸時代の風情を感じよう!
中町こみせ通り
先人たちの知恵が生かされている、こみせ通り。
伝統的な建物が道路の両側に並ぶノスタルジックな通り。
ハート桜と出会う旅。
ハートの桜
桜はもう散り始めだったので ハート桜は葉桜になっていました。
真可惜 來這一趟 竟然不知道這個地方 只好今年再來一次 不知道櫻花季外 能不能看到心形啊啊啊 \u003d\u003d
奥入瀬の九段の滝、マイナスイオン浸る。
九段の滝
奥入瀬渓流観光で立ち寄りました。
九段の滝は奥入瀬渓流入り口にある星野リゾートホテルから12キロのところにあります。
アスパムからの絶景、青森市一望。
アスパム13階展望台
シアターのこともお話できて、とても良い出会いになりました。
)も八甲田山も良く見えました!
藪の奥に秘めた牛頭天王社。
天王様のイチイ
牛頭天王社が現存しているのか、藪が深くて確認出来ず。
三沢市の穏やかなビーチ、貝殻遊び満喫!
三沢ビードルビーチ
シーズンオフだとトイレが使えません。
寂れてる感じはありますが施設等、しっかりしてます。
ねぶたの大迫力、感動の瞬間!
ねぶた小屋 ラッセランド
ねぶた祭りのはじめに訪問。
2024年8月3日青森ねぶた祭り当日に伺いました。
せいれいばしの絶景と大滝。
大滝
駐車場あります歩いて2~3の所にせいれいばしが あります眺めが いいです。
静けさと水の流れる新緑の大滝は綺麗でした。
海底140mの感動体験!
青函トンネル 竜飛斜坑線 記念館駅
せっかく竜飛岬まで来たのだからと海面下140mまで潜ってみました。
アマリリスの奏と共に龍飛の底への扉が開く。
ダイナミックな岩の迫力、願掛けも!
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
遊歩道が海岸近くまで降りた場所にコウモリ穴の案内看...
コウモリ穴
遊歩道が海岸近くまで降りた場所にコウモリ穴の案内看板がある。
出張先での必見スポット!
からくり獅子舞時計
出張先の職員から「一度は必見」と言われて最終日に見てきました。
360度の絶景と灯台散歩。
青森港北防波堤西灯台
地図で見るより意外に近かったです。
先っぽまで行けて満足。
青函連絡船の魅力、歴史の体感!
青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡
昔の鉄道施設ですね。
40数年前の大学生の頃に初めて青函連絡船に乗った時のことを朧気に思い出しました。
弘前ねぷたの魅力たっぷり体験。
津軽藩ねぷた村
ねぷたの資料や展示品が五所川原に比べて少なかった。
2024年11月の土曜日に行きました。
歴史ある旧七戸郵便局で、特別なひとときを。
旧七戸郵便局
旧七戸郵便局です。
神秘の大石神ピラミッドへ。
大石神ピラミッド
車はすれ違いできないので覚悟して進入してください。
話題的に面白い場所と思います。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
