湯めぐり手形で温泉を満喫!
万座しぜん情報館
この手のセンターはちょっと見て終わり、個性ない。
通常¥1000〜¥1500するホテルの温泉に毎回¥500で入湯できるため、非常にお得です。
スポンサードリンク
河津桜と特産品が満載!
河津桜観光交流館
桜祭りの際にはここが中心地となるので大変混雑します。
昨日の雨の影響でしょうか既に見頃は過ぎて桜吹雪の状況でした。
関ヶ原駅前で歴史探訪!
関ヶ原駅前観光交流館
駅前で最高!
2023年11月初訪問。
スポンサードリンク
名胡桃城址で真田の歴史を巡る。
名胡桃城址案内所
名胡桃城址に行く前に必ず寄るべき場所。
名胡桃城の歴史を簡単に学ぶことが出来ます。
高萩市観光協会・高萩観光案内所メモリア
スポンサードリンク
ハイコスパ!
舞台峠ファームズ
バスツアーでの利用。
いつの間にか 様変わりしてたのねドライブイン時代は良く寄りましたがそして 閉鎖され閑散としてたのは記憶にあり今回 立ち寄りしてびっくりです今...
美ヶ原の手打ち蕎麦、天ぷらも絶品!
武石観光センター
2024/11月中旬の土曜に行った。
バイクで訪問。
尾道回漕(株)
常滑焼の魅力、散策拠点!
常滑市陶磁器会館 (Tokoname Ceramic Hall)
駐車場台が500円。
一点物から、普段に使える物もあり、見ていて楽しいです。
郡上八幡城近く、観光拠点。
郡上八幡城下町プラザ
駅からここへバスが出ているので郡上八幡城や周辺の観光をするのに利用すると便利です。
白鳥町のカフェ 日本一硬いプリン郡上八幡城など。
湯めぐり手形で万座温泉を満喫!
万座しぜん情報館
この手のセンターはちょっと見て終わり、個性ない。
通常¥1000〜¥1500するホテルの温泉に毎回¥500で入湯できるため、非常にお得です。
無料案内所ONE1
足利の観光拠点、無料駐車場完備。
太平記館
開館前に到着しましたが、駐車場を利用させていただきました。
素敵なお土産やイベント情報等ここによれば大概のものはわかるはずです!
松島の絶景で心打たれる!
松島島巡り観光船
雨風強くカムチャツカ地震の余波で若干潮位が高くなりながらも出港せっかく乗るなら600円プラスで2階グリーン席のデッキへ。
合計で1500円(乗船料900円+2階グリーン席600円)を支払って乗船しました。
小江戸川越で味わう、懐かしの風情。
小江戸川越観光協会
こういうレトロな建物が残ってる街は素晴らしいですね。
一階で簡単な食事(ピザ)が頂けます。
沼田城ジオラマで魅力再発見。
沼田市観光案内所
マンホールカード目当てで行きました。
続日本100名城116のスタンプが設置されています。
弘前城前でねぷたを体験!
弘前市立観光館
ねぷたを中心に、季節毎に飾り付けがあります。
大きいお土産ショップが入っていますドラえもんの歌などで有名な菊池俊輔さんのちょっとした展示がありました。
幻想的な紙風船祭り、感動の光景!
仙北市 紙風船館
豪雨災害で被災し復旧中。
様々な紙風船が空を舞っていて最後の打ち上げは花火と相まって、幻想的でとても綺麗でした✨また来年も見たいと思える素敵なお祭りでした。
歴史感じる足湯でリフレッシュ。
赤湯温泉観光センター ゆーなびからころ館
足湯は、かすかに硫黄の香りもあり良いお湯でした♪
無料足湯併設の観光センター。
法隆寺参拝前に必須!
法隆寺iセンター
法隆寺すぐそばの観光案内所💁♀️法隆寺の参拝券を持参すると可愛いクリアファイルが貰えます。
ここへネットでボランティアの観光案内を予約。
津久井湖畔で味わう、郷土料理と新鮮野菜!
津久井湖観光センター・津久井観光協会
サイクリング休憩で立ち寄りました。
2024年8月14日(水)16:30訪問。
上田城跡公園近くで真田の魅力を発見!
上田市観光会館
上田城の道を挟んで反対側にある観光協会です。
1階がカフェと土産屋、2階が観光案内所になる。
万座・鹿沢口駅で出会う、嬬恋村の隠れた魅力!
嬬恋村観光案内所
プランクでとっても応対も柔らかです。
無人駅の万座・鹿沢口駅近くで唯一ホットな場所です。
津山名物を一堂に!
津山観光センター
鶴山公園観光に便利です。
岡山県のお土産の他にジェラートも売っています。
大涌谷で黒たまごと絶景!
大涌谷インフォメーションセンター
箱根、富士山の絶景が待っている。
駐車場9:00に開くので、開き待ちの列ができます。
(株)足柄観光
(有)越佐旅行
雷門前、隈研吾設計の展望テラス。
浅草文化観光センター
平日の午後に訪問しました。
歌舞伎座や国立競技場と同じく隈研吾様の設計に依ると言う。
壱岐の海鮮、安くて新鮮!
マリンパル壱岐
お土産の品揃えそこそこ。
お土産、お惣菜、お刺身が地元壱岐の物が安く購入できます。
北アルプスと共に、黒部ダムへ。
扇沢総合案内センター
黒部川第四発電建設記録が見れます。
長野県側から黒部ダムに行くのは初めてでした。
迫力満点の水車で癒やしのひととき。
竹田水車メロディーパーク
2024/6に訪問364号の国道ステッカー購入しました。
国道ステッカー(R364)販売。
絶景と黒玉子、箱根の魅力!
大涌谷インフォメーションセンター
こちらは、海外の訪日客が多い。
大涌谷と言えば黒玉子。
余呉湖で静寂を楽しむ。
余呉湖 観光館
特に 何もありませんが静寂を感じます。
余呉湖の真横にあります。
赤城山の絶景とソフトクリーム。
赤城山総合観光案内所
トイレ休憩で寄りました。
今回はイニシャルD巡礼で行ってみました!
ガンダムと共に稲城探訪。
いなぎ発信基地 ペアテラス
ガンダムが設置されていた。
ガンダムファンの隠れた聖地。
こんにゃく旅のオアシス、下仁田。
下仁田こんにゃく観光センター
せっかく寄ったからと「うま辛こんにゃく」「梅の香こんにゃく」を購入しました。
2024.10.02訪問キャンプ帰りに.. と思ったらやっていなかった。
平和記念公園近くの被爆建物。
広島市平和記念公園レストハウス(旧大正屋呉服店・被爆建物)
下記までお送りください。
1929(昭和4)年に建った大正屋呉服店のレトロモダンなビルが基にある被爆建物です。
日本一低い自然の山と厳島神社。
弁天山
福岡のTVゴリパラ見聞録で見てたのでたちより!
夕食までの時間潰しに、地元の友人に連れてきてもらいました。
こんにゃく唐揚げと蕎麦、贅沢な味!
水見色きらく市
はじめて行きました。
雰囲気もホッコリな場所です✨✨…先にも色々と見る所ありそうなので次回は🚗もっと上がってみます😊
馬路村特産、柚子の香りに浸る。
馬路村ふるさとセンターまかいちょって家
馬路村の地場産業のお土産が有りました。
ついに自分の足で来ることができました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク