レトロな高温タイル浴槽でリラックス!
若宮松の湯
それだけでもここに来て良かったと思える銭湯でした。
下足箱周りや脱衣場の床、足拭きマットもキレイ。
スポンサードリンク
独特なぬる薬湯が魅力。
小倉湯
ごく普通の銭湯。
今年、何度もお世話になりました。
金閣寺タイルに猫の湯。
日の出湯
雨の週末、ようやく営業時間僅か3.5時間の日の出湯へ。
浴室のタイル画や床面の蟹や貝殻をあしらったタイルはとても綺麗。
スポンサードリンク
草津駅近!
桜湯
草津の駅近にこんな銭湯あったなんて、知らなかったです!
周辺では最後の銭湯なのでは?
永和湯で癒やされる、昔風の温泉体験。
永和湯
とてもいい湯でした。
良いお風呂屋さんです俊徳道駅に近いのに永和湯w?
三河島のレトロなお風呂体験。
喜楽湯
地元パイセン達で一杯だった為あきらめ。
喜楽湯さんもその一つ。
加太の昔ながらの銭湯で心安らぐ。
新町温泉
加太海水浴の帰りに必ずよります。
銭湯マニアは是非来るべき。
大山商店街、健康的なお湯の銭湯。
金松湯
皆顔見知りのようだった。
可もなく不可もない昔ながらの銭湯。
北海道最北端、安いお風呂と海鮮丼。
最北の銭湯・みどり湯
なぜかまた来たいし、惣菜も売ってるし、barもある。
駐車場はスペースは狭めで夜は真っ暗だけど詰めれば10台はとめれるジプシーな大型のキャンピングカーとかは良く考えて来た方が良いですまあここは常...
熱湯で癒される古き良き銭湯。
やすらぎ温泉
清潔感のある銭湯です。
駐車場あり。
メルヘンな外装、落ち着く銭湯。
パブリバ八光
石鹸受け渡し所なるものがあります。
広い風呂場ととても良い銭湯さんです。
博多・鶴亀湯で体験する昭和の情緒。
鶴亀湯
昭和〜平成〜令和の生き字引のお母さんがどんと構えます。
アナタはどっち?
秩父の激渋銭湯、370円の幸せ。
クラブ湯
秩父 クラブ湯秩父の第一湯として入湯。
多分入浴時間も長くならないからイスと桶を置いて確保の方が良いかな?
天満駅近くのレトロ銭湯、滝風呂とサウナが楽しめる!
クラブ温泉
天満駅近く 徒歩5分程の番台に人が座っているか昔ながらの銭湯大人¥520となっていて貸し小タオル+¥10サウナ無料です。
入浴料は490円です。
昔ながらの亀の湯、熱湯でのんびり。
亀の湯
昔長々の銭湯♨️です。
北砂 亀の湯猿江にも同じ名の亀の湯があります1軒奥まった所にあり気をつけ無いと通りすぎてしまうかも昔ながらの銭湯です今の時代営業大変だろうな...
横川駅近く、懐かしの泉湯。
泉湯
とても良い。
こちらのお店を見つけました。
200円で清潔なお風呂!
亀田清掃センター 附属休憩所田舟の里
ごみ焼却場の熱を使った沸かし湯なので温泉では有りませんが広くて綺麗な浴場で気持ち良く浸かれます。
温泉ではありませんが200円(2024-4)は魅力的です。
昭和感漂う、八日市の癒し銭湯。
延命湯
優しいけどお風呂で子供が騒いでいたら注意は、必要かな?
40℃のジェットバスと電気風呂、水風呂とサウナがある。
昭和感漂うローカル銭湯♨️
よしの湯
昔ながらの銭湯で、とってもよいです。
昭和のお風呂屋さんでした。
昭和レトロ感あふれる炭酸泉。
高増温泉大衆浴場 不動乃湯
泉質最高でした。
ロッカー無しで湯は43度ぐらいで丁度良い湯加減ですね。
駒込のレトロ銭湯、温かなお湯に癒される。
えびす湯
半年ぶりに訪れたところ、休業中の貼紙。
改築のため2023年11月26日で営業終了は本当でした。
昭和の趣漂う、渋い銭湯探訪。
寿湯
服と一緒にカゴに入れて隅っこに置いたけどお風呂入ってる間心配でした。
ちょっと冒険して来ました。
読売ランド前駅近くのレトロ銭湯。
よしの湯
よしの湯 読売ランド前駅多分これもコミカ風呂というんでしょうね。
読売ランドの近くにある昭和レトロな銭湯!
歴史を感じる熱湯、富士山のタイル画。
富の湯
井戸水を薪で沸かす熱湯が最高!
一昨日の関東直撃台風7号の日🌀どの銭湯も臨時休業だったそんな中でも営業嬉しい!
門司の路地裏で味わう、心温まるお湯。
ふじの湯
小さいけど、掃除もきちんとされてて綺麗です。
白かったり透明だったりありますが温泉♨️なんだなぁと。
源泉掛け流しの懐かし湯。
今江温泉 元湯
皆さん譲り合いで上手く回っている様に思います。
ラッシュ時はならず者になるざるを得ない者同士でごった返すそして背中にお絵かきしたニンゲンも確認、店主黙認系湯を楽しむ目的で再訪は、無いな…
名水の地下水、レトロ銭湯の魅力。
東湯
ココは超レトロな昔ながらの銭湯です。
めちゃくちゃオススメです!
湊川湯で手軽にサウナ体験。
湊河湯
ある日の銭湯巡りにやってきたのは…湊河湯♨さんこの時はまだまだゆとなみ社の継業された銭湯♨制覇に向けていってた頃。
値段がこんなに安いとは思わなかった。
昔ながらの熱い湯、心温まる銭湯。
五色湯
地元の人のための昔ながらの銭湯です。
ご近所さんに愛されてる町銭って感じた場所。
開放感あふれる薬草湯体験。
湯ートピア小中野
昔ながらの居心地の良い銭湯です。
サウナ室広くテレビ見ながらゆったりと汗をかく。
四ツ木駅近く、サウナも充実。
アクアガーデン 栄湯
四ツ木駅からやや歩いたところにある住宅街の穴場銭湯です。
脱衣場が綺麗で広いですサウナは別料金(300円)だがログハウス風で広いロビー?
東大阪の天然温泉、ぬるっとトロトロの贅沢。
箕輪の里温泉
駐車場もあり、あまり混まないので好きな銭湯です。
冷凍サウナを楽しみに行ったが故障(修理部品なし?
タイムスリップする昭和の銭湯。
菊水温泉
とても清潔な銭湯ですなどと、口コミと見た感じが良さそうだったので訪問しました。
辺り周辺一帯が昭和感が漂っていますが,こちらの銭湯はその象徴とも言える存在です。
音楽流れる昔ながらの銭湯。
ニュー松の湯
平均75歳以上のはちまきが似合いそうなご隠居パラダイス 人情の下町でみんな挨拶交わしてます。
比較的綺麗な銭湯です。
昭和十五年の銭湯、戦火を越えた温もり。
間門湯
浴室はしっかりと手入れされているようでとても綺麗です。
どなたかのコミにもある通り、古さでは横浜一番だと思います。
松坂の昭和を感じる銭湯。
春日温泉
番台のある昭和そのままの銭湯。
松坂の住宅街にある銭湯浴室の富士山と白糸の滝をモチーフにした絵が印象的。
昭和風情の幸せ家族風呂。
大豊湯銭湯家族風呂
家族風呂利用。
1月3日に家族風呂利用させていただきました!
昭和レトロな雰囲気、薪のお湯。
しんち湯
旅行の際にホテルに大浴場がなかったので、利用しました。
標準風呂(深・浅)のみの一本勝負です。
朝風呂で心も体もリフレッシュ!
双葉湯
朝市楽しんだ後の休憩所として利用しました。
朝は5時半から営業しているので旅人的にはとても便利な施設です。
異次元の水風呂、昭和の良き銭湯。
福助温泉
異次元の水風呂です。
よくある一般的な銭湯です。
スポンサードリンク
