神戸の緑に抱かれる静寂の寺。
一王山十善寺
めちゃくちゃ雰囲気いいですよ。
朝活で来ましたー。
スポンサードリンク
節分祭で味わう狂言の魅力。
大覚寺
節分の日に狂言や豆まきがありとても賑わいます。
尼崎寺町七福神巡りの弁財天を祀ってあります。
ラストサムライの歴史の地で御朱印を。
食堂
三之堂(みつのどう:大講堂・食堂・常行堂)を構成する建物の一つになります。
こちらさまでしか観られない眺めに、ありがっ様です。
スポンサードリンク
六甲縦走の登竜門、静寂の宝。
塩尾寺
小さいお寺ですが六甲全山縦走の目標地点です。
六甲縦走の起点であり終点。
宮本武蔵の庭園で心地良さを。
日蓮宗 本松寺
宮本武蔵が庭をプロデュースした様です。
ジャイアント馬場さんのお墓は参拝させていただきましたが宮本武蔵の作と伝わる枯池式枯山水庭園は一般公開されていないのでしょうか?
スポンサードリンク
西宮神社の隣で交通安全祈願。
円満寺
西宮神社のついでに立ち寄る感じのお寺です。
醫王山圓満寺、宗派は高野山真言宗、本尊は薬師如来である。
歴史を感じる圓教寺の仁王門。
圓教寺仁王門
徒歩でのみこの山門を通ることができます歴史を感じる仁王門。
特にお仁王さまからお声掛けされているように思えて仕方ありません。
スポンサードリンク
紅葉と藤の美しさ、佳谷寺で心を満たす。
桂谷寺(天台宗 照月山)
初めて足を運んびましたが住職さんとその奥さんがとてもウェルカム感満載でお出迎えしてくださいました。
静かなお寺です、御朱印も書いて頂きました。
色鮮やかな牡丹が満開の季節!
清冷山 閼伽寺 薬師院(ぼたん寺)
豪華な牡丹が色鮮やかに手入れされていて素敵な場所でした!
ボタン寺とも言われています…こぢんまりとしたお寺さんです。
西林寺の紅葉、絶景の訪問を。
西林寺
紅葉がとても綺麗でした✨️
12月3日一番見頃の紅葉🍁最高です🤩今週までかな?
極彩色の寺院群、歴史を感じて。
酒見寺
広々として本堂や多宝塔.色鮮やかな鐘楼が建っていて静かな境内です。
ご参拝しました。
聖徳太子創建、歴史感じる静寂。
平林寺
駅からは近いが、坂道がきついので高齢の方は注意です。
逆瀬川駅西口から線路沿い南進むとある歴史がありそうな立派な寺。
丹波篠山の美しきもみじ。
洞光寺
めっちゃ赤い紅葉でした~真っ赤なもみじと黄色いもみじが重なりあってめっちゃ美しかったです今年見た紅葉の中で一番美しいと思います。
所々、グラデーションの紅葉がとても綺麗でした。
西日本一のしだれ桜、力を貰える美しさ。
泰雲寺枝垂れ桜
温泉に行く途中で寄り道平日なので近い駐車場に停められました駐車場横の桜の方が勢いが有った。
枝ぶりも広くて境内には二本の枝垂れ桜がありました。
慈眼寺の秋、紅葉の絶景!
慈眼寺
9:00に出発して、徒歩で31分かかりました。
もう少しかな?
圧巻の大銀杏と紅葉の美。
宇土観音 弘誓寺
秋は大きなイチョウの木が見ごたえあると思います。
紅葉の時期に来ました。
淡路島の福禄寿で心安らぐ。
長林寺
小高い場所に位置する寺院で駐車場はありました 七福神の福禄寿を祀るお寺。
淡路に住んで57年になりますが初めて淡路島七福神巡りをして、楽しかった。
紅葉の風情と歴史を感じる。
日光院
心に響く「イチョウとモミジ」でした。
日光慶重(にっこうけいちょう)が開いたと伝えられる真言宗の古刹(こさつ:由緒ある古いお寺)。
歴史の息吹、奥之院参拝で癒やし!
中山寺 奥之院
中山寺境内に徳堂上人様の古墳があるって知ってやってきました。
初めて伺いました(2023.12.25)中山寺の阿弥陀堂の上からナビを設定して上がりました。
坂を超えて出会う、光明寺の静けさ。
光明寺本堂
遅い初詣に行きました。
兵庫県加東市にある光明寺本堂ですね。
西方寺の圧巻!
西方寺
ふわっとした風に揺れる枝葉、ゆらゆらと映る影。
やっと満開に咲いている西方寺のしだれ桜が見れましたヾ(≧▽≦)ノ2023.4.1
静寂の中、蓮花咲く転法輪寺。
高野山真言宗 龍華山 轉法輪寺
2025-1-7に訪問。
蓮の花がとても綺麗に咲いていた時もありました。
1350年の歴史、紅葉絶景。
高倉の高蔵寺
紅葉は終わってました、泣拝観料400円でした。
観光バスも止まるくらいの大きな駐車場あり。
恵比寿顔になれる道。
萬福寺
南あわじ市にある私の実家の近くには淡路島七福神が祀られているお寺が2箇所あります。
淡路七福神巡りの6話目のお寺。
春の名所、大イト桜の美。
光福寺
こんばんは🌛2024 11 11播磨徳久駅で見た…看板て気になり…やってきました。
この後 弦谷のカタクリの花→テクノ中央公園のチューリップを見に花三昧を🌸🌷駐車場 拝観料共に嬉しいことに無料🆓
異国情緒溢れるモダン寺へ。
本願寺神戸別院(モダン寺)
父を永代供養させてもらいました。
何時も綺麗に管理され気持ち良くお墓参りさせて頂いております。
厄除けで有名な成田山。
播州西脇成田山
親族が集まっていた頃に初詣に行きましたがそれっきりになっていました。
お寺としては真言宗智山派になります。
清らかな空気で厄落とし。
覚住寺
七福神巡りで訪れました順番は自由だとのことでこちらから。
淡路七福神巡りの毘沙門天(勇気の神様)をお祀りされていました。
カキツバタ咲く歴史ある多聞寺。
吉祥山 多聞寺
毎年5月初旬頃には美しいカキツバタが咲き乱れます。
そこらあたり一帯の地名の由来になっているお寺。
淡路島七福神巡りで癒しと福を!
宝生寺
少しわかりずらいとこにありますが訪問する価値はありますよ。
淡路七福神巡りの寿老人(長寿の神様)をお祀りされていました。
大吉をもたらす行基のお寺。
高野山真言宗 昆陽寺
こんな所に、こんな立派なお寺があったのか?
国道171号線沿いのとても立派な由緒正しきお寺です。
静けさと紅葉の饗宴、鷲林寺へ。
六甲山 鷲林寺
イイ雰囲気のお寺です。
その静けさの中で秋晴れの空に映える紅葉をたに堪能しました。
極楽禅寺の美しい石庭。
萬年山 極楽寺
城崎温泉街の奥にある臨済宗の寺院で、石庭が見事です。
22年08月 参拝しました。
紅葉と三重塔、神戸の古刹へ!
岩嶺山 石峯寺
御朱印は階段下の藁葺きのお寺で頂けます 紅葉が最高でした❗
イメージされる神戸とはまた違った風景。
迫力!
妙光院
急坂を登りきった先にある。
競馬はしないのですが、テンポイントが大好きでした。
温泉寺薬師堂の風格に触れて。
温泉寺薬師堂
虹梁や欄間、各部の意匠がエグくてガチで良かったです。
温泉寺の境内にある薬師堂です。
新選組の刀傷を感じる、亀山本徳寺の風格。
本徳寺
3種類の参拝記念証が用意されています。
山陽電車亀山駅からすぐの所にある、新選組とも縁のあるお寺。
書写山の紅葉、荘厳な景色。
摩尼殿
せっかくたくさんの人が訪れるのに充実したお土産屋さんとか売り場があるといいのになぁと思いました。
本堂と間違われがちな立派な建物です。
新西国三十三所 瑠璃寺の深い歴史。
瑠璃寺
国道179号線から北へ13キロぐらい行った所に有って道沿いに「瑠璃寺」と大きな看板が出ていますのでそこから更に山奥へ1キロほど行った所にお寺...
お寺の入り口まで行きました。
広大な敷地の紫陽花と桜。
金剛寺
神戸電鉄粟生線大村駅から徒歩15分くらいにある真言宗のお寺。
今年も行って来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
