名古屋で一番熱い湯、仁王門の湯♨️
仁王門湯
【2024年8月9日投稿】♨我が愛する仁王門の湯♨昔ながらの風情があって大好きな銭湯です。
約25年大須を訪れているが、なぜ今日まで来なかったのか?
スポンサードリンク
昭和ノスタルジー漂う大きな銭湯。
松葉浴場
住宅街にある昔ながらの銭湯。
また百合ヶ丘まで戻って、「松葉浴場」まで走ってハーフ。
荻窪の強烈な電気風呂体験。
第二宝湯
水風呂はもちろん脱衣所、ロッカーも清潔感が良い感じです!
ぼやりと浮かぶ照明でお洒落な入り口。
スポンサードリンク
川口元郷の屋上露天風呂。
ふくの湯
露天風呂が広々しててとてもよかったです!
清潔なお風呂でした。
金魚が泳ぐ古き良き銭湯。
三筋湯
江戸を感じさせる建物、玄関から脱衣場、雰囲気抜群です。
何故?
スポンサードリンク
源泉掛け流しで心も体も癒やす。
天然温泉テルメ龍宮
始めて行きました。
以前から気になっていたので行ってみましたここは温泉で露天風呂がとても心地良く疲れがとれます地下にも風呂が沢山ありかなり楽しめましたこれで52...
阪急夙川駅から天然温泉へ。
双葉温泉
肩までゆっくり浸かる事が出来ます✨閉業してしまった大阪のトキワ温泉と似た泉質。
阪急夙川駅から徒歩で約15分です。
スポンサードリンク
神戸で楽しむ源泉掛流しの贅沢。
六甲おとめ塚温泉
おとめ塚温泉 おとめの湯源泉かけ流し 湯本 加温加水無イートインで食事も出来る最高。
以前の温泉は良いけどなんとなく銭湯らしいボロさが隠せない感じだったのが綺麗になりましたね。
駄菓子も楽しめる清潔銭湯。
報徳湯
とても素敵な銭湯でした。
大通りから少し入った場所で駐車場もあります。
毎週変わる薬湯と温もり。
東宝湯
そのようなことのない銭湯に入りたいとこちらを訪問。
そうなんだけど、何か落ち着くし、満足感もある銭湯。
大塚記念湯で宇宙を体験!
大塚記念湯
東京に旅行に来て、2日連続で夜に入らせていただきました。
ぬる湯は良いし、水風呂も極端に冷たくないので、良い。
金沢の隠れ家温泉、最高のヌルヌル感。
シェア金沢 天然温泉
お風呂🛀へ思いつきでいこうと思い検索して伺わせてもらいました。
2024.7久しぶりに再訪。
黒湯温泉で癒しの時間。
桜館
池上駅からちょっと歩くと住宅街の中にポンと現れる建物。
ここ桜館の温泉は前者です。
西大島の魅力、珍しい水風呂。
らかん湯
入浴550円、小タオル貸出し30円でした!
綺麗な抽象的なモザイクタイルが珍しいです一番風呂から4時までひっきりなしに10人程度埋まってる地域愛され銭湯のようです。
490円で癒しの深湯体験!
千代の湯
座敷でゆっくりご飯が食べられるのでいつも助かっています。
全体的に清潔感もあって良かった下駄箱で100円必要。
和田宿の秘湯、桜咲く露天風呂。
和田宿温泉 ふれあいの湯
標高800m、中山道の和田宿にある日帰り温泉。
2024年10月29日に行きました。
札幌の昭和を感じる温浴体験。
月見湯
1957年創業で札幌市豊平区「月寒」で4代目に引き続かれている地元に愛されている銭湯。
名前が必ず挙がる人気ある銭湯です。
源泉かけ流し!
飯坂温泉 共同浴場 仙気の湯
2024/10/5源泉かけ流しの浴槽は熱くて入れませんでした😅
温めがえらべるのが嬉しい当日2024年7月30日ぬるめ42℃熱め47℃気持ちよく入浴できました!
歴史を感じる、下鴨の銭湯。
栄盛湯
好きなお風呂屋さん!
土曜日夕方に上賀茂神社参拝後に行きました。
川崎駅近く、心温まる昔の銭湯。
富士見湯
昔の銭湯です。
昔ながらの銭湯ですが、浴場も脱衣所もとても綺麗でした。
地下の昭和モード、熱湯が心地よい。
入船湯
2024-12-28フロントに可愛いキャラクターみたいなおじいちゃんがいます。
平成2年から現在のビル銭湯の営業だそうです。
ひばりヶ丘の隠れ家、露天岩風呂。
ゆパウザひばり
西武池袋線ひばりヶ丘駅からも徒歩5分くらいです。
最寄り駅は西武池袋線ひばりケ丘。
天六の昭和感、疲れも吹っ飛ぶ!
天六温泉
入場料は大人1人600円に値上げた。
番台で石鹸¥30を買ってから汗を流しました。
昭和の香り漂う、手ぶらで癒し。
ゆーらんど
浴槽の種類はありますが、一つ一つは狭め。
一通りレンタルできるので基本手ぶらでOKです。
熱めのお湯で身体ぽかぽか。
真砂温泉
平日昼間に行きました。
販売もありますが、石鹸、タオル類は持ち込むと良いです。
昭和レトロの優しい硫黄湯。
戸倉国民温泉
温度もぬるめで疲れ癒せます。
おとな340円と安いです😮!
源泉掛け流しの贅沢を体感。
灘温泉 水道筋店
朝からお風呂が人気サウナはガラガラ水質が良く水風呂はまた入りたいサウナは普通。
灘温泉 水道筋店に行ってきました!
サウナ代無料、極上体験!
草津湯
サウナ入るために追加料金がないと知り、行きました!
今日も今日とて、銭湯サウナを求めてお初の草津湯へ。
金魚の泳ぐ池と薪湯の癒し。
滝野川浴場
入り口は怪しい雰囲気があり、少し勇気が要りますが無問題。
薪で沸かした気持ちの良いお風呂。
昔ながらの銭湯、東新宿の癒し。
金沢浴場
サウナはなかったけど古めですが清潔感ある銭湯で芯からあたたまれました♪お兄さんも気さくで居心地よかった。
昔ながらの銭湯です。
ちゃんぽんと温泉、最高の癒やし。
大町温泉ひじり乃湯
日帰り800円!
やっぱりちゃんぽんが1番かなぁ⚠️温泉チケット買わないと、食事はできません。
亀遊館で感じる清潔感と癒し。
亀遊舘
清潔感ナンバーワン!
毎週カップルでお世話になっています。
リバーサイドホテル裏の極上温泉。
金剛乃湯
毎年出張で年に2回ほど隣のリバーサイドホテルに宿泊します。
浴室に畳が敷いてあってびびった!
八丁堀のモダン銭湯、スタイリッシュに癒やされる。
湊湯
こじんまりした銭湯です。
少し狭いですが、現代的な造りの銭湯です。
古代檜風呂で贅沢なひととき。
浅草天然温泉 日の出湯
最終22:40。
7月16日の火曜日の夕方に利用しました。
昭和レトロな銭湯で極楽気分。
極楽湯
ジェット(座)、スチームサウナ、水風呂があります。
ザ・街の銭湯!
武蔵小山で黒湯温泉を満喫!
武蔵小山温泉 清水湯
素晴らしい!
更にくつろげる空間が広くて最高でした。
学園通りの温もり、露天風呂でリラックス。
みどり湯
三分20円の有料のドライヤーを無料にしてほしかったです。
特別なにかある訳ではないが、とても落ち着く昔ながらの銭湯。
昭和の雰囲気で家族と温泉遊び。
湯けむり横丁 埼玉三郷店
人、人で狭く感じますね駐車場も時間帯によっては満車で空き待ち多数です致し方ないのですが、もう少しゆっくり館内巡りしたかったなぁと…人が多すぎ...
年末の日曜の19時台。
南小樽で温泉と家族風呂。
神仏湯温泉 銭湯
市民の憩いの場所で地元の常連さんが多い。
社員旅行の自由時間に利用。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
