開運橋から勇気の飛躍!
開運バンジー
事前に時間指定の申し込みをし当日時間までに受付を済ましハーネスの装着安全確認等を済ませ橋まで移動しバンジーの流れになります。
7年ほど前、受験の息子につき合ってバンジーしたなあ。
スポンサードリンク
平城宮跡で感じる歴史の息吹。
大極門
訪れた時の職員さん?
久しぶりに平城宮跡に来ました大極門まで歩いていると雪や風で博物館前のガードマンさんが寒いのでどうぞと行ってくれたので博物館に温まりました 中...
タイムスリップする今井町の魅力。
今西家住宅
事前に予約が必要それでも行きべき施設とても丁寧に説明をしていただけます私は素人ですが建築を学んでいる人にはとても楽しいところだそうです。
今井町の今西家は今井町の象徴的な建物で歴史を感じます。
スポンサードリンク
奈良の棚田で心和む風景。
西畑の棚田
国道308号線奈良の古の文化を感じます。
奈良側は道が比較的広いのでバイクは停めやすく棚田を見ることが出来ます。
ライトアップが映える朱雀門。
朱雀門
平城宮の南門です。
夜はライトアップされてます。
スポンサードリンク
奈良・津風呂ダムで釣り大会!
津風呂湖
釣りで有名な場所のようですね。
池の周囲はアップダウンが多くサイクリングには面白いコースです。
春日大社と共生するムクロジ。
ムクロジを突き抜ける竹
大きく立派なムクロジに寄生するヤドリギならぬヤドリダケ。
見てビックリしました。
スポンサードリンク
江戸時代からの癒やし、鶯の滝。
鶯の滝
車(軽自動車ジムニー)で行きました。
滝自体はすごく綺麗でいいところでした‼︎若草山頂の駐車場からもし歩いていく場合はそれなりの覚悟と装備が必要だと思います。
透明度抜群の直瀑、清納の滝へ!
清納の滝
車は広い空き地に停めれました。
ナビで行ったけど場所がわかりにくくて 困りました。
長谷寺 登廊399段の歴史。
登廊
風情だから楽しく登れますね~💓
歴史的的価値と建築的価値から国の重要文化財に指定されています。
五條新町で歴史散策、心癒す街並み。
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)
近くを通ったのでまちなみ伝承館に車を駐車し、通りを散策。
五條新町にある小さな重要伝統的建造物群保存地区です。
高山城跡の茶筅の里散策を!
高山城跡
高山城跡に行ってきました。
城山の南→東→北へと案内板がこまめに誘導してくれている。
旧宇太小学校で紅葉とカフェを満喫。
奈良カエデの郷ひらら
旧宇太小学校の校舎と敷地に様々な種類のカエデやもみじが植えられています。
古い校舎をそのまま再利用した施設で無料で見学できます。
鍾乳洞へ急勾配モノレール!
面不動モノレール
この遊園地のモノレールのようなモノレール!
券売機で登りだけの乗車券を購入しました。
佛隆寺の千年桜、見逃すな!
佛隆寺の千年桜
2024年9月28日に彼岸花を見に行きました。
又兵衛桜を後にして車で移動しました。
龍鎮神社の神聖な滝音、心癒やす。
龍鎮の滝
危ないのでサンダルやヒールの高い靴はやめておきましょう。
国165号線から南下して室生ダムを通り過ぎてしばらく走ると滝の入口がある赤い橋が掛かっています。
東大寺の鏡池で和の美を楽しむ。
鏡池
体は細長く側席する。
東大寺の手前側にある池です。
高円山で大文字送り火を体感!
大文字火床
ナラランドのYouTubeをみて訪れました。
奈良大文字送り火は京都の8/16と日付が違い毎年8/15に高円山で焚かれる、若草山は沢山の人が登るが隣の高円山は登る人が少ないので一度登って...
入江泰吉ゆかりの風情溢れる旧居。
入江泰吉旧居
少し奥まったところにあるせいか東大寺や依水園の紅葉が終わりかけなのにこちらはまだ見頃のようです。
閑静な佇まいです。
古い町並み旅、今井町で素敵な時を。
橿原市今井町 重要伝統的建造物群保存地区
古い町並みが好きな方には十分堪能できるでしょう。
大阪から1時間程で行ける歴史的建造物が建ち並ぶ貴重な町です。
奈良公園の浮見堂、春秋の美景。
浮見堂
こちらにも散策おすすめします池に映る『浮見堂』素敵です桜との景色はとても良い時に観光することができ最高でした早朝6時は人も少なくゆっくり散策...
2024年桜満開の早朝に訪れた浮見堂は言葉を尽くしても言い表す事の出来ない程の美しさでした。
江戸の旅籠を体感、歴史が息づく。
八木札の辻交流館
ボランティアの女性の方がとても親切に建物を案内してくださいました。
下ツ道を歩いている際に通りました。
香芝市の異世界、絶景の屯鶴峯。
屯鶴峯
戦争が敗色濃厚となった時期に本土決戦に備え約2か月の期間で総延長2kmにもなる日本陸軍により作られた地下壕。
駐車スペース7台くらいの無料駐車場を利用できます。
五條新町で歴史散策、桜も楽しむ。
五條新町通り(五條新町伝統的建造物群保存地区)
近くを通ったのでまちなみ伝承館に車を駐車し、通りを散策。
五條新町にある小さな重要伝統的建造物群保存地区です。
熊野古道、果無の静けさ。
果無集落
民家に熊野古道?
バイクツーリングの途中立ち寄りました。
鳥の啼き声響く元正天皇陵。
元正天皇 奈保山西陵
鳥の啼き声が聞こえる風流な陵墓です。
奈良市阪町に立地する第44代元正天皇の陵墓。
二月堂裏参道、歴史感じる散策路。
裏参道
静けさと自然、そして歴史の趣が色濃く残る、知る人ぞ知る散策路です。
東大寺の横道を通りながら二月堂へ続く道。
東大寺八角燈籠、歴史の証!
金銅八角燈籠
東大寺八角燈籠です。
ただの燈籠と思わないでください。
ジオラマの聖地、熱い語りの店。
ジオラマ工房YN
ジオラマの聖地ご主人の熱い語りも凄い。
古民家で鉄道模型の販売やジオラマ展示などされてます。
トロッコで涼み面不動の鍾乳洞。
面不動鍾乳洞
面不動鍾乳洞鍾乳洞内は9月末だが結構寒い。
モノレールで登るか自力で登るかどちらでも行けます!
樹齢300年の一本桜、ひっそり愛でて。
小原の極楽桜
近くに醍醐桜🌸が有りますがひっそりとした中で愛でるのは良いですね。
グーグルマップに載っているのを見て寄らせて頂きました。
迫力満点!
小太郎岩
車を駐車してみる場所がないので、徒歩でいきましょう。
高さ約200mの大絶壁が圧倒的な迫力の小太郎岩です。
国指定重要文化財の美しい建物。
大湯屋
拝観できるようにしたらいいのにと思います。
国指定重要文化財です。
平城宮跡で感じる遣唐使のロマン。
復原遣唐使船
体験出来る素晴らしい復元船です。
これは物凄い展示です!
大滝ダムで特別な体験!
大滝ダム・学べる防災ステーション
昨年の5月1日 大滝ダム兄弟で 日帰りツーリング楽しむ。
令和3年3月10日(水)まで休館です。
奈良の御神木、圧巻の25m!
高井の千本杉
ツーリングで立ち寄りました。
すごいものを見させてもらいました。
秋の曽爾高原でススキ絶景。
曽爾高原
11月2日(日)に訪問。
名張の方まで来たのでついでに寄りました。
南限のスズラン、自生地の魅力。
吐山スズラン群落
あるいて吐山の里に上ってきた。
あまり咲いいませんでした。
空中の村で癒しの森散策!
空中の村
空中ウォーク、空中テント宿泊利用しました。
前から行ってみたかった場所。
猫段で転んで猫になる!
猫段
一段毎の奥行きがとても大きく一見緩やかな階段です。
猫がいるかな?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
