北区の古き良き図書館。
板橋区立蓮根図書館
休日の日中、大人1名、男子1名で利用。
私は北区民ですがよく利用します。
スポンサードリンク
池上駅直結!
大田区立池上図書館
駅ビルにありスタバと併設。
キッズスペースも過ごしやすくなってとても良い!
最新本が揃う狛江の図書館。
狛江市立中央図書館
第8波、そんな不安を振りまいて多くの人々がこちらに!
人気がありますが、偶然借りれる時もあるので、楽しみです。
スポンサードリンク
新しい公園向かいの明るい図書館。
杉並区立今川図書館
可おおめ不可なしのスタンダードな図書館。
閑静な住宅街の中にある図書館です。
国分寺駅近くの歴史的な図書館で日替わり定食を堪能。
国分寺市立本多図書館
良い点図書館自体は広く本が多い。
古いし本の在庫にも偏りがあるのでは?
静かで落ち着く読書室。
蒲田図書館
かつて住んでいた時によく行ってたがこじんまりとしていて人が少なかったから重宝してた。
昨日、初めて利用。
緑に囲まれた勉強空間。
渋谷区立笹塚図書館
職員の対応も丁寧ですし、綺麗で本を読みやすい環境です。
マスク無しで咳してる人やずっとおしゃべりしてる人がいてもとくに注意したりせず放置してます。
北野武も通った勉強空間。
足立区立梅田図書館
初夏でも冷房が効きすぎてることがあります。
近隣の図書館の中では最も良い勉強スペースが3階にある。
三ノ輪駅近!
台東区立根岸図書館
R7.3.平日 訪問小さな図書館で雑誌類やゆっくり出来るスペースが少なく感じでした。
一般の本が少なめです。
九段小東側の落ち着く図書館。
千代田区立四番町図書館
仮だからやむを得ないのかもしれませんが体勢を変えると椅子がギシギシします。
辞書などもあり素晴らしい図書館だと思いました。
閑静な住宅街の小さな図書館。
杉並区立西荻図書館
西荻窪駅からは少し離れていて、住宅街の中にある図書館。
ちょっとわかりにくいところにあったので、通りがかりの方に、行き方をお聞きした。
東大島駅近!
江東区立東大島図書館
落ち着いた雰囲気なのでゆっくり過ごせます。
東大島駅近くにあり便利な立地です。
岩波新書、静かな知の空間。
板橋区立東板橋図書館
休日9時過ぎに利用。
一階は薄暗くて臭いがありました。
国際アンデルセン賞受賞作特集。
江戸川区立小松川図書館
集中して作業できますが、隣の小松川高校の生徒で混み合うテスト期間は少しうるさくなり、落ち着いて作業できないこともあるので、多少注意が必要です...
落ち着いた雰囲気で、ゆったり本を借りられます。
駅近で子供向け絵本充実。
八王子市南大沢図書館
子供向けの絵本やビデオ類、新聞の品揃えが素晴らしい。
分室なので本は少ない。
町田の金森図書館で、便利に資料探し!
町田市立金森図書館
小さいけれど雰囲気の良い図書館です。
資料探しなどでお世話になっています。
昭島市で楽しむ!
アキシマエンシス
博物館、図書館になっておりました😄
休憩中の気分転換によく利用させていただいてます。
守屋教育会館で静かな読書時間。
目黒区立守屋図書館
こぢんまりとしていますが、静かでお気に入りです。
かつての名士守屋氏からの寄贈により建てられた古くからある図書館です。
静かな環境で本を楽しむ。
江東区立砂町図書館
漫画等色々な種類はありますが、大きい図書館ではありません。
社会人と学生で机が分かれていて落ち着いて集中出来ます。
駅前の図書館で、思い出の本とカフェのひとときを。
町田市立 鶴川駅前図書館
下にはかカフェがあり本も沢山あって良かったです😊
横浜市の図書館になかった本を借りにきました。
懐かしさ漂う、竹の塚の図書館。
足立区立竹の塚図書館
バス停は公園前下車!
勉強するには向いてないです座席は程々にありますが夕方から行こうとしたら絶対空いてません本はあまり無いと感じましたただキッズスペースが非常に充...
ハイセンスな図書館で、心静まる読書体験。
瑞穂町図書館
乳児と幼児連れて行くと凄く肩身が狭いです……。
修繕が完了し綺麗になりました。
大田区の新しい図書館、子供と楽しむ絵本スペース。
大田区立六郷図書館
座席数が多くてとても利用しやすい。
綺麗でバリアフリーの図書館です。
西大島駅近、清潔で快適な図書館。
江東区立城東図書館
江東区総合区民センター4階にある区立図書館。
待ちぎいやければ1時間ごとに受付で更新すれば連続使用が可能。
静かな書庫で心地よく本を選ぼう。
杉並区立柿木図書館
雑誌コーナは高齢者でいっぱいですが、書籍のある2階2階にはそれほどいないので、座って本を選ぶ事が出来ます。
閑静な高級住宅街にあります。
赤ちゃん連れでも安心のきれいな図書館。
三鷹市立南部図書館みんなみ
登録すると無料でWi-Fiを使用できます。
入口分かりづらいけど、キレイな図書館でした。
静かで学習はかどる場所。
江戸川区立松江図書館
受付の皆さんが親切です。
本を探しやすい、丁度いい広さ。
レトロな雰囲気と、面白い本。
くにたち中央図書館
少しづつ増えてますが、これからの拡大対応に期待したいです。
施設は昔ながらといった感じですが中々面白い本も収蔵しています。
杉並区の秘密の隠れ家、充実の児童書!
杉並区立阿佐谷図書館
夏は程よく涼しいです。
十数年経ってしまいました😅
品川図書館で Wi-Fi充電自由!
港区立高輪図書館
受付の方が丁寧に対応してくれました。
忘れないうちに投稿。
近隣図書館から本を取り寄せ。
新宿区立北新宿図書館
小説をよく借りています。
古めの図書館でパソコン用のワークスペースはありません。
駅近で受け取るラノベと小説。
西東京市ひばりが丘図書館
本の検索やゼンリン住宅地図コピーに利用。
駐車場がなく不便。
葛飾区の本が充実!
葛飾区立 鎌倉図書館
月に2回ほど行きます。
本の配置がわかりやすいです。
歴史ある建物で読書を。
一橋大学附属図書館
蔵書書籍の質は悪くないただし館内自体は暑すぎるので借りるだけ借りて涼しい場所でゆっくり読むべき。
大大大大大閲覧室!
昭和の雰囲気で讀書室を満喫!
東村山市立中央図書館
とても良い所ですか 静かで 読書室を自由に利用して 室内の中には明るいです!
あまり大きくない古めの図書館です。
妙川寺川沿いで静かな読書。
中野区立野方図書館
必要十分な書籍と雑誌があります。
環状七号と妙川寺川が交わった、妙川寺川沿いにある図書館。
静かな図書館で心地よい読書。
板橋区立赤塚図書館
かなりいいです。
綺麗だが、クーラーの効きが弱い。
亀戸で静かに蔵書を楽しむ。
江東区立亀戸図書館
バス停の前に位置しているので便利に利用しています。
普通の図書館。
知識が得られる、富士山眺望の図書館。
東久留米市立中央図書館
平日は、高齢者の皆さんがたくさん来ています。
全体的に読み物よりも知識を得る為の書籍が多いです。
静かな自習室でゆったり読書。
杉並区立宮前図書館
トイレがあって、助かりました!
エレベーターがないので車椅子・ベビーカーで移動できるのは一階のみ。
スポンサードリンク
