北九州の美術館で、風景の詩を体感!
北九州市立美術館
この美術館は、友達との思い出の場所です。
よくこれだけ持ってると言うより、よくうまい並べ方をするなという感じが。
スポンサードリンク
大宰府の歴史、楽しく学べる展示館。
大宰府展示館
某Vチューバーさんの動画をきっかけに行きました。
太宰府政庁跡地の中にある展示館。
古代ロマンを感じる水城跡。
水城館
以前から気になっていたので、立ち寄りました。
古代のロマンを感じられる。
スポンサードリンク
炭鉱の歴史を深く体感!
直方市石炭記念館
田川市あたりは筑豊炭鉱の町として知られています🚂
私と入れ違いに団体御一考様がいらっしゃいました。
詩情豊かな柳川へ北原白秋の生家で。
北原白秋生家・記念館
年代物の近しい文豪の本が置いてあり、雰囲気あって楽しめた。
ひな祭りのさげもん祭りで観光に行きました。
松本清張の書斎と原稿、感動の展示。
北九州市立 松本清張記念館
2024年11月初訪問。
10年ぶりに訪問。
夏目漱石ゆかりの地、歴史探訪。
みやこ町 歴史民俗博物館
絵画コンクール優秀賞として孫の絵が展示されているとの事で 見に行きました。
小笠原家の今後の発展のために教育に掛ける熱意やその成果が伝わりました。
出光佐三の歴史と芸術。
出光美術館(門司)
門司港レトロ地区にある出光コレクションを展示する美術館です。
出光佐三のコレクションを中心に展示した美術館。
太宰府の宝物庫で歴史発見。
宝物殿
普通に国宝が置いてある。
太宰府天満宮仮殿建築士の「藤本壮介展〜太宰府天満宮仮殿の軌跡〜」に行きました!
地図好き必見!
ゼンリンミュージアム
地理、地図好きには楽しい施設。
入場料は1000円で交通系ICなど現金以外でも支払えます。
雷切丸と立花家の歴史。
立花家史料館
立花宗茂の甲冑が2領展示。
立花宗茂公の番組があって、史料館があると初めて知った。
綺麗な館で古墳の魅力発見。
福津市複合文化センター カメリアステージ歴史資料館
綺麗で利用しやすいと思います。
だんだん書籍が充実してきて利用頻度も増えた。
小倉城の横、文化と買い物の楽園!
リバーウォーク北九州
ロピアができたおかげでカートごとパーキングへ行くお客様がB1からエレベーター2基とも占拠していて1階から全く乗れないことが何度もあり駐車場へ...
ガチャコーナーも広くて…今後も頑張っていただきたい建物です。
生で感動!
古賀政男記念館·生家
入場料が必要。
生でプロのギターを聞いて感動しました。
家族で楽しむ!
福岡県青少年科学館
プラネタリウムを併設している科学館。
妖怪おばけ科学館、夏休みの期間限定展示の時に訪問しました。
宗像大社と沖ノ島の歴史を無料で学ぼう!
海の道むなかた館
入園料無料。
世界遺産に登録された「神宿る島」宗像・沖ノ島について紹介する施設。
入館無料!
TOTOミュージアム
日本語、英語、中国語、韓国語、子供向けとあります。
これだけの設備を整えて【入館無料】だなんて…凄すぎるぜTOTOミュージアム。
王塚古墳の装飾美、時を超える魅力!
王塚装飾古墳館
その出土品についてや九州の古墳について知れます。
古墳内の見学はできませんが古墳近くの古墳館で複製の石室を見る事ができました。
海峡レトロ通りで時空旅!
関門海峡ミュージアム
内部は開放感があり回廊が特徴的な吹き抜けの構造になっています。
関門海峡の歴史や文化や自然について展示している博物館。
白鳥石油備蓄基地で学ぶ、未来のエネルギー。
白島展示館
日本各地にあることをたまたま知り、ここに見学に来ました。
無料で国家石油備蓄基地の機能や仕組みが、見学できます。
名車に感動、昭和の情熱。
日本の名車歴史館
入園料とは別に入館料が必要です。
入場券は、ゴーカートの利用券を買う販売機で買います。
求菩提山修験道の歴史を体感!
求菩提資料館
貴重な体験をさせて頂きました。
元豊前市民です。
木屋瀬宿で歴史を感じる旅。
長崎街道 木屋瀬宿 記念館
土曜日の朝9時過ぎに訪問。
木屋瀬が長崎街道の宿場町であったことを今に伝える施設です。
王貞治の偉業を体感しよう!
王貞治ベースボールミュージアム Supported by 博多グリーンホテル
行って良かった。
王さんの偉大な功績を間近で感じられる場所です。
博多人形で学ぶ道真公の生涯。
菅公歴史館
中に入ると綺麗な展示室と可愛らしい博多人形がお出迎え🐠静かな展示室で道真公の人生が学べます。
太宰府天満宮に来たら 必ずここへも来て欲しい。
門司港駅近く、鉄道の魅力満載!
九州鉄道記念館
小学生と高校生の子連れで遊びに行きました!
2024.12.28 九州鉄道記念館のチケットを窓口で買う時にレトロラインの乗車券を見せると20%オフです。
恐竜の化石と博物館の感動体験!
北九州市立いのちのたび博物館
気付いたら2時間以上じっくり見ていました。
自然史博物館と歴史博物館が合体したような施設なのですね。
驚愕の装飾壁画に感動!
五郎山古墳館
五郎山古墳訪問時、必ず立ち寄っていただきたい古墳館です。
古墳に似つかわしくない、アトラクションを有する古墳館の奇想天外さに度肝を抜かれました。
炭鉱の歴史を学ぶ、田川の魅力。
田川市石炭・歴史博物館
万田坑、有明坑を見た後なねで?
それ以前の田川の歴史なども見ることができる博物館。
静かな住宅街の歴史宝庫。
九州歴史資料館
贅沢なつくりの施設。
小郡市にある静かな住宅街の先に位置する。
志賀島で金印を学ぶ旅。
志賀島ビジターセンター
金印と万葉集の詳しいことがわかり良かったです。
こちらで志賀島の歴史を聞いて一周しますとまた違った視点で樂しむ事が出来ます!
無料で楽しむ、歴史的な展示物。
九州大学 総合研究博物館
1時間ぐらい見てしまいました。
やっと跡地開発が決まりました。
歴史の扉、無料で開く。
西南学院大学博物館(旧西南学院本館・講堂)
建物、内装、照明、展示物、全て素晴らしかった。
作られたキリシタン像という展示会に伺いました。
生きた蛍と水辺の仲間たち。
北九州市ほたる館
子供が好きで時々行ってますほたる館という名前ですが魚や蛇などたくさんの生き物がいます。
職員の方より蛍の一生の生態系をご説明頂きました。
久留米市美術館でブリヂストンの歴史を感じる。
石橋正二郎記念館
美術品は東京にあるみたいですね。
とても良かったです。
電話の歴史を無料で体験。
門司電気通信レトロ館
解説していただいた方が理解も深まると思い、事前にツアーを電話予約しました。
初めての物から懐かしいものまで“電話”に関するコレクションが見えます。
無料で学ぶTOTOの歴史!
TOTOミュージアム
無料で見学できる TOTO のミュージアム。
無料で観覧できるのっていいですね。
織田廣喜の絵に感動!
嘉麻市立織田廣喜美術館
絵がすごく良かったです。
近くなのに初めて行きました。
糸島の国宝銅鏡群、圧巻!
伊都国歴史博物館
以前から気になっていた「伊都国歴史博物館」に足を運んでみました。
邪馬台国に想いを馳せるなら一度は足を運んで見たかった博物館。
小石原焼の魅力、体験しよう!
小石原焼 伝統産業会館
いろいろな窯元の器が置いてあります。
手練りも同様にサポートしてもらいながらしました!
スポンサードリンク
