播州織の魅力、目に楽しい!
播州織工房館
織り機の展示と播州織り製品を販売してます。
手芸好きにはたまらない場所ですね!
スポンサードリンク
赤とんぼの生家、思い出を巡る。
三木露風生家
醤油の里大正ロマン館から緩やかな坂道を登ると「赤とんぼ」の作者三木露風の生家が今も大切に保存されています入館料は無料です裕福な家庭に育ったよ...
無料で見学できます。
姫路城展で歴史を学ぼう!
姫路市埋蔵文化財センター
常設展示が少ないかな。
看板などなく埋め戻し済であったため、どこが遺跡であるのか確証が持てず。
スポンサードリンク
赤穂の塩と義士の物語。
赤穂市立歴史博物館
入館料300円 JAF割で240円最寄りの駐車場は赤穂城跡公園 東駐車場1階は塩作りに関する資料2階は忠臣蔵関係塩作りの頭の労働日数が恐ろし...
入館料三百円。
家族みんなで挑戦!
瓦割り体験道場
高校時代の同窓生で行ってきました。
瓦割りはなかなか経験できないから楽しかった。
スポンサードリンク
阪神淡路大震災から学ぶ!
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
風化してしまいかねない災害の重要な記録とそれをめぐる人々の歴史を現代に語り続ける貴重な施設。
阪神淡路大震災からの教訓から防災を意識した施設、中学校の団体が多く震災当時の映像が多数見れる。
ダルビッシュの偉業を体感!
ダルビッシュミュージアム
ちゃんとしたミュージアム。
日本が世界に誇るダルビッシュ有投手の記念ミュージアム。
スポンサードリンク
100円で体感!
古代鏡展示館(兵庫県立考古博物館 加西分館)
入館料¥100でこれだけ貴重な展示物を見学できるなんて驚きです!
それでもこの展示館自体は100円で入館できることは素晴らしい。
伝統の麦わら細工、城崎で体験!
城崎麦わら細工伝承館
係の方にとても丁寧な説明をしていただけました。
どこが麦わらなのかよくわからずので、城崎温泉と書かれていた箱だったので、今回行く機会があり、麦わら細工伝承館に行けたらいいなと思ってました。
城崎文芸館で文学を堪能しよう。
城崎文芸館
文化人が城崎になぜ集まるのかよくわかりました。
落ち着いた館内で、城崎の文学の歴史に触れる事が出来ました。
猫の水墨画で心癒す美術館。
淡路市立中浜稔猫美術館
フェアフィールドバイマリオットのすぐ隣にある美術館。
日曜日なのに貸し切り状態だ。
古代あさご館で歴史旅!
事務室 受付(朝来市埋蔵文化財センター )
学芸員さんが親切丁寧。
古代あさご館歴史の知見を今に活かす😌✨観る価値あり✨入場無料道の駅内にあります〒669-5153兵庫県朝来市山東町大月91−2
明治20年の洋館、出石の魅力。
出石明治館(旧:出石郡役所)
電灯など建物の外観などレトロが好きな人は十分楽しめる。
内装割と普通の建物っぽくなっています。
神戸ゆかりの美術館
キティちゃんの展示をしていたので訪問。
サンリオ展💕 サンリオキャラクター達がいっぱいで凄く可愛かった〜☺️ レディー·ガガ着用のドレスのレプリカも観れて凄く良かった🙆♀️
独自企画が魅力の芦屋。
芦屋市立美術博物館
阪神電車の芦屋駅から徒歩25分 閑静な住宅地にあります 市立施設としてはちょっと小ぶりですが 展示品はなかなか良いです。
マンホールカード収集目的で休日に行きました。
横尾忠則の世界に触れる旅。
横尾忠則現代美術館
絵画にのせてエネルギッシュでバランスが絶妙な絵に心打たれました。
灘駅から徒歩5ー6分行ったのにところです。
磯崎新設計の静かな美術館。
西脇市岡之山美術館
こじんまりした美術館です。
兵庫プレミアム芸術デーで無料でした。
魂を抜かれた動物達と写真を撮ろう!
エムクラスガーデン・三田
子供も大人も楽しめる最高の空間。
人気でスタッフ様もとても優しいし~‼️帰りにチンパンジーに似た人がいてたから、その人にチンパンジーと顔が似てるね~と言うと急に、その人はメチ...
宝塚文化芸術センターで秋の風景を楽しもう!
宝塚市立文化芸術センター
マンホール〜 マンホール〜マンホールカード!
子どもとたまにお弁当を持って遊びに行きます。
静かな庭に潜む谷崎の世界。
芦屋市谷崎潤一郎記念館
芦屋市立美術博物館に離接して建つ記念館。
お庭が綺麗で池には大きな鯉が元気よく泳いでいます。
刃物の歴史、三木で実感!
三木市立金物資料館
道具好き、刃物好きにはたまらないでしょう。
色々と展示されてて良い資料館です。
城崎文芸館で文学の歴史に触れる。
城崎文芸館
落ち着いた館内で、城崎の文学の歴史に触れる事が出来ました。
城崎温泉にまつわる作家や作品が展示されていました。
川西市の静かな美、旧平賀邸。
川西市郷土館(旧平安家住宅)
仕事で能勢町に来ましたが時間が早すぎたので川西市に移動した所で郷土館を見つけたので入りました。
比較的小規模でありながら素晴らしい施設でした(※以下写真はほんの一部)。
淡路人形浄瑠璃に触れる貴重な場所。
南あわじ市淡路人形浄瑠璃資料館
駐車場無料とても広い場所でした入場料無料でした!
無料で、淡路島人形浄瑠璃の事がお勉強できます。
松帆銅鐸で南画の深淵を体感。
南あわじ市滝川記念美術館玉青館
いつでも松帆銅鐸(本物!
写真撮れませんが、直原玉青画伯の絵は素晴らしかったです。
城下町で感じる、武家屋敷の魅力。
たつの市武家屋敷資料館
大変気持ちよく応対していただきました。
無料で公開されている武家屋敷龍野の城下町ではここくらいしか武家屋敷はないので貴重。
白鹿酒造博物館でお酒を学ぶ!
酒ミュージアム(白鹿記念酒造博物館)
「西宮・今津の酒造家オールスター」、「知ってる?
日頃、白鹿を愛飲しているので記念館を訪問しました。
阪神尼崎の骸骨アート、奇妙な魅力!
シャレコーベ・ミュージアム
本物の骸骨などが展示されています。
尼崎にある世界中の骸骨(シャレコーべ)に特化したミュージアムです。
川辺で遊び、昔を知る旅。
猪名川町立ふるさと館
川遊びで孫を連れて行きました。
お盆休みに行きましたが入れ違い狙いで昼過ぎに行ったら待ち時間無しで行けました。
湯村温泉で昭和レトロ体験!
夢千代館
館の前の駐車場は3台ほどしか停められないかな。
ノスタルジックに浸れます。
新温泉町で化石探し冒険!
おもしろ昆虫化石館
山積みの石をかき分けて探しましたが一個も見つかりませんでした。
所蔵していた蝶の化石が世界最大サイズの新種のものであることが明らかになりました。
洲本城を巡る歴史体験。
洲本市立淡路文化史料館
その名の通り、淡路島の歴史を感じ、勉強出来る場所です。
続100名城スタンプのため、州本市立淡路文化史料館にスタンプ設置台があります。
昭和の校舎で学ぶ、尼崎の歴史。
尼崎市立歴史博物館
尼崎城から東へ10分弱歩いたところにある旧尼崎市立高等女学校の校舎を活用した歴史博物館です。
昔 ここが城内中学校だった時の卒業生です。
悲しみを伝える商船の歴史。
戦没した船と海員の資料館
沖縄県の対馬丸記念館を訪問して存在を知る。
戦没した船員の方々とそのご遺族のことは私自身お恥ずかしながら全く存じ上げませんでした。
酒蔵通りの風情ある古民家。
市立伊丹ミュージアム
伊藤潤二展に行きました。
伊藤潤二さんの展覧会で訪問しました。
コーヒーの歴史を楽しむ博物館。
UCCコーヒー博物館
コーヒーセミナー開催やツアー対応などに限って営業されているとのこと。
2泊3日の旅行の最終日で予定には入れていたが時間つぶしのつもりで行きましたが❗コーヒーの歴史やコーヒーカップ等々コーヒーにまつわる物やちょっ...
心安らぐ、カラフルなルピナス畑。
ルピナスの里
ルピナスとても手入れされていて、綺麗に咲いていました。
まだ蕾が多かったです。
作りたての絶品!
てっちゃん工房
親の方が困ってました。
梅雨知らずw適当にバイクぶらついてたら、てっちゃん工房にたどり着いたw天ぷらって書いてあったから食い物あるかな?
宝塚歌劇の歴史が息づく場所。
宝塚文化創造館
スターさんの卒業写真や丁度昔にあった宝塚ファミリーランドのドキュメントを見れて懐かしさを感じました😂
国道176号沿い。
新長田でレアな名画鑑賞。
神戸映画資料館
とにかくレアな映画を見れるのが素晴らしい場所です。
先日「アディクトを待ちながら」を観て来ました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
