オオキツネノカミソリ咲く、井原山登山口!
井原山 水無登山口
水無登山口の手前2.6kmで、崩落により通行止めでした。
トレラン、花散策と多くの方で賑わってます。
スポンサードリンク
高尾山稲荷山コースで自然満喫!
高尾山登山道 稲荷山コース入口
高尾山ケーブルカーの清滝駅のすぐ横です。
出来るので楽しい😊。
取立山登山への便利な広駐車場。
取立山登山口
広い駐車場完備。
とても広い駐車場で有り難い事です。
スポンサードリンク
海と山の大パノラマ、南峰の魅力!
伊予ヶ岳(南峰)
南峰の頂上では海と山の大パノラマが広がります。
千葉県唯一の「岳」素人や子供でも登れるでしょう!
富士山と樹海の絶景、特別なひととき。
東海自然歩道(三湖台)
真っ白な雪を被った富士山を景観するため行きました。
一面に広がる樹海の眺めが一番印象に残る。
スポンサードリンク
夜景と潜水艦、神戸の穴場散歩道。
ハーバーウォーク
地味に穴場な夜景スポットです。
ランニングをしている人が多いですね。
標高1520mの絶景、四国最高峰。
落合峠
早朝東みよし町を出発し、県道44号をひたすら南下しました。
小高い丘に登りそこからの樹氷は忘れられません。
スポンサードリンク
月山の紅葉、絶景の稜線散策。
姥ヶ岳
月山ペアリフト上駅から登ります。
(2025.7.13.訪問)月山ぺリフト上駅から10分登ると月山直登ルートと姥ヶ岳経由ルートの分岐点があります。
鳥海山の絶景と海のパノラマ。
鳥海山 象潟口五合目鉾立
最高の眺めです、山もいいけど海も凄いです。
展望台からの眺めは最高‼️駐車場も無料で広々‼️
男体山で360度の絶景!
男抱山
ハイキングコースも距離が短く少し岩山で山頂からの景色もいい。
針葉樹林地帯を抜けると急こうばいな登山道が続きます。
高尾山1号路で初心者も安心。
高尾山(1号路)出入口
一般的な高尾山の登り口。
初登山で来ました。
茶臼岳を望む絶景の山飯。
朝日岳
風がなければ初心者でも登れると思います。
手軽に登れて景色は素晴らしいです。
初春の渓谷で楽しむ天然スライダー!
矢谷渓谷
水温む初春の渓谷も良いものです。
閑静な中に雑踏を忘れ静かに散策出来ます〜
富士桜とツツジ、絶景の楽園。
創造の森
お弁当を持って犬の散歩に。
富士山を望む紅葉が綺麗です!
天狗ヶ城からの絶景、御池の美。
天狗ヶ城
2024/10/24木曜登頂。
御池が眼下に向かいに久住山が望め爽快です。
青森県最東南端、初日の出と美味しい祭り。
小舟渡海岸
非常に気持ちいい場所です。
階上にこんなところがあったんですね!
戦場ヶ原の静寂、四季折々の美。
戦場ヶ原
雪がノイズを吸収しとても静かな空間です。
とても静かで落ち着く場所でした。
弓ヶ浜からの絶景ハイキング。
タライ岬遊歩道
ほどよい遊歩道、ハイキングコース。
弓ヶ浜、逢ヶ浜方面から向かいました。
本栖湖で富士山の絶景を!
竜ヶ岳
登りやすく適度な距離で人気の山です。
展望デッキから。
梅雨の晴れ間、感動の紫陽花。
護摩堂山あじさい園
紫陽花の時期で駐車場が一杯。
初心者には非常にわかりにくい登山道でした。
助川山からの360度絶景!
助川山
360度見渡せて、心地好い初日の出をみることが出来ました!
今回2回目の登山でしたが軽いハイキングと言う感じです。
相模湾を一望!
吾妻山
登山口(大住台団地西側)から15〜20分のハイクで相模湾を一望する高台に到着します。
週末の午後はある程度人がいます。
鉄拐山から眺望良好!
鉄拐山(てっかいさん)
展望良好です。
高倉山頂上から並行に約5-10分ほどでした。
藤原岳登山口、至れり尽くせりの拠点。
藤原岳登山口
広いし、トイレ有り。
クルマは2~30台停められます。
弥山登山、ラピュタの緑へ。
弥山登山道 大元コース
令和6年2月に上りで利用しました。
1時間20分ぐらいで海が見えるところへ到着しました。
美術館の森に寄り添う、小川の小道。
はけの小路
連れて行ってもらいました!
木が路を遮ってますが、水は綺麗で路も整備されています。
飯能の絶景!
柏木山
飯能で一番眺めのイイ低山かな?
龍崖山〜柏木山を周回しました。
ジブリの風景!
猫の細道
確かに猫は数匹います。
駅の観光所で、猫がいる所はどこですか?
川苔山 登山口の秘境へ。
川苔山 登山口
川苔山、蕎麦粒山への登山口となります。
天気もよくヤマともと行ってきましたよ❗️なかなか面白かった。
心安らぐささやきの小径。
下の禰宜道(ささやきの小径)
それでもひっそりと落ち着いて歩く事ができました。
高畑エリアから二の鳥居の道まで繋がってる小径です。
洛西の竹の径で、清々しい散策を。
竹の径
筍の産地でもある洛西、向日市の竹林を巡る散策路。
映えスポット!
松林と潮風を感じる遊歩道。
淀の松原 遊歩道
よく手入れのされた遊歩道を太平洋沿いにアップダウンなしで歩けます。
道は歩きやすいです。
スカッと眺望、秘境の頂へ!
スカリ山
スカリ山 スカリと言うより 北側開けてスカッとした気分になる山コースの所々の地名が面白い ユガテなどこの地域特有の意味由来が分かりにくい 想...
眺望抜群!
奇岩体験で家族みんな楽しい!
金勝アルプス
『一丈野駐車場』金勝アルプス(鶏冠山・天狗岩・竜王山)を周回する時に利用しました。
久々に奇形岩に会いたくて仲間を連れて訪れました。
夜景を楽しむ283段の階段。
巨人への道
ジャイアンツファンではないが国民的スター長嶋さんの書は貴重。
今回は巨人の道で行きました。
堂ヶ島の絶景をわんこと一緒に!
堂ヶ島 遊歩道
一周ノンビリ歩いて写真撮って1時間弱少しだけキツイ階段もありますが年配の方も頑張れていました。
この景色を見ながら休憩をされたそうです。
国見山から眺める夜景、絶景体験!
国見山
夜景も綺麗みたいです。
ベンチがあり、眺望を楽しみながらゆっくり休憩できます。
晴れた日に絶景ポイントへ。
鵜原理想郷出入口
するところもありましたが、景色はきれいでした。
駐車場も無料で、トイレもあります。
夏山登山道からの絶景体験。
大山弥山
夏山登山道コースで登り、行者谷コースで下山しました。
山頂からの絶景は何にも変え難し。
自然の中の廃線跡、散策日和!
旧国鉄篠ノ井線廃線敷遊歩道
感銘です。
両側に緑があり、自然の中の遊歩道としてはかなり良環境です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
