桜舞う贅沢なクロスカントリー。
東伊豆クロスカントリーコース
三分咲きから木によっては七分咲きでした。
とても贅沢で満ち足りた時間を堪能しました近々に5㎞コースを辿ってみようと思います。
スポンサードリンク
夏涼しき乗鞍高原、絶景散策へ!
乗鞍高原
景色は言うまでもない。
夏でも涼しいところ。
冬のイルミネーション、華やかさ満点!
西部緑道
冬のイルミネーションのシ−ズンには、市内で唯一の華やかさが有る処です❗️
イルミネーションを見に行きました。
スポンサードリンク
ハイキングで見える富士山と七滝。
大日山山頂
というのが長くてきついけど、脚を鍛えたい人にはもってこいのところ。
標高333mのとても歩き易いハイキングコースですね…増間方面からなら1時間もかからずに山頂へ至る低山です。
丹波の桜並木、1500本の美しさ。
和らぎの道(七谷川桜並木)
桜まつり開催時に行きました。
川の水が枯れまくってて見れませんでした〜🌸お手洗いもあるし平日は人も少なめで来年も見に来たいと思えるスポットです。
スポンサードリンク
赤兎山の花咲く登山道。
大長山・赤兎山 登山口
ゲートから登山口迄10キロの山道を車で走るのですが車道が細くて対向車が来ないかハラハラでした30分走ってやっと登山口の駐車場に到着しました登...
入山料1人400円。
見晴らし抜群!
万灯山(万燈山)
道も明瞭なので気軽な里山ハイキングには良い山です。
低山の割には見晴らしがよく、ハイキングに最適。
スポンサードリンク
400段の階段が待つ、六甲の絶景。
栂尾山
南東南西が遠くまで見渡せる絶景が待ってます。
まっすぐの階段をのぼり、少しの岩場を抜けると展望台です。
穂高湖で楽しむ360度の景色。
シェール槍
険しい岩壁がありどこを掴んでどこに足を置くかと考えながら登るのが楽しいですね。
雪の日に登りました。
御在所岳の隣で奇岩探訪。
国見岳
ちょっと足を伸ばして1時間ほどで往復できます。
岩に登るとよい景色が見えます。
春の桜、秋の彼岸花、楽しめる自然道。
奥武蔵自然歩道
景色は今一つですが林の中は歩きやすく子供から年配者まで安心して歩けます 途中の分岐から宮沢湖方面と巾着田方面が選べます ※途中にトイレは有り...
ここから歩いて行かれてみてはどうでしょうか。
心安らぐ武蔵野の森散策。
森のさんぽ道
住宅地や田畑の中にある樹林帯です。
近くまで 遅いランチに女房殿と愛犬連れて 散歩に初来訪。
弓立山で360度大展望!
弓立山
弓立山は、ときがわ町にある標高427mの山です。
電動自転車で訪問。
桜咲く村上城跡の魅力。
村上城跡 登城口
狭い住宅街を抜けると近くに広い駐車場が出てきます。
別名舞鶴城と言われる村上城跡。
鷲林寺からの絶景、登山の楽しみ!
観音山
甲山や北山貯水池、阪神競馬場などが綺麗に臨めます。
阪神間のランドマーク、甲山を見下ろす場所はここしか無い。
大正9年の避難所で雨宿り。
石室
大正9年に作られた待避所です。
山頂付近で道分かれしていて除くことができます。
豊田の秘境、天下峯でクライミング!
天下峯
豊田の秘境、天下峯。
天下峰は徳川家康の狙先松平親氏が。
秋のコスモス、のどかで心地よい。
うまくたの路
いっせんぼく湧水を目指します。
人とあまり会うこともなく、ゆったり過ごせました。
武甲山を望む雄岳雌岳。
二子山(雄岳)
山頂が広くて丸太に腰かけて休憩をとる人が沢山います🐣武甲山がきれいに見えるポイントがあるのでチェック!
頂上位にたどり着けていたということが理解できてよかったです🤣🤣口コミを書いてくださっている。
春の桃源郷で癒やされる。
ユガテ
東家やベンチが有りますきれいに整備されています。
山間にポツンと現れる集落death和式のボットンですがお便所もありベンチやテーブルも一杯あるので休憩するのに最適な場所となっております。
360度瀬戸内海の絶景。
三頂山
岡山中心部から車で30分ちょいのとこにある山です。
中区から東区まで広く一望できます。
須磨離宮公園で冒険遊び!
子供の森 冒険コース
アスレチックで子供も大人も楽しめます。
すごく良かった!
音羽山から琵琶湖を一望!
音羽山
下山は膳所駅へ降りました下山途中の中腹に鉄塔がありここの眺望は抜群でした馬《●▲●》助ヒヒーン♪
ハイキングコースとして定番の山。
福岡の宝満山で絶景トレーニング!
宝満山登山口(九州自然歩道)
一人1リットル以上の水分持参必須です‼︎
石段が多く登りにくいですがそこがまた良いトレーニング🏋️するならもってこいの山⛰️よくトレラン者やタイムアタックをする方や1日に3回〜10回...
荒島岳登山前に勝原の清潔トイレ。
荒島岳 勝原登山口
比較的キレイな水洗トイレあります。
かどはらと読みます。
長島茂雄推薦!
城山登山口
案内看板が入り口にあります。
浮き石がまあまあ有るので、転倒に注意。
鬼怒楯岩大吊橋で癒しの冒険!
楯岩遊歩道
家族旅行で訪れました。
ゆっくり上がって10分はかかります。
宝篋山極楽寺コースの秘密の滝。
葵の滝
小さめな滝です看板も見逃しやすいです。
宝篋山の登り口にあるスポット。
鳥海山の絶景、心を癒す。
鳥海山 象潟口五合目鉾立
雪はまだ少し残ってましたが、とても暖かかった。
最高の眺めです、山もいいけど海も凄いです。
草千里から絶景の杵島岳へ!
杵島岳
ミヤマキリシマの時期に烏帽子岳登ってからの杵島岳登山でした。
無料の「東側臨時駐車場」を利用して、登山をしました。
国見山、30分で手軽なハイキング。
国見山登山口
自然が残っていて素晴らしいです。
登山道入り口から国見山まで約30分ぐらいで登れます。
豊かな自然に包まれた初心者向けハイキング。
尉ケ峰
少し寂しさを覚えるが致し方ないですね。
初めての尉ケ峰登山---ハイキング。
角田山登山の最短ルート!
角田山 稲島登山口
巻駅から歩いて1時間くらいかかりました。
五合目を過ぎると直登する階段となります。
足尾山から険しい鎖場の先に。
御嶽山
登山口から60分位で到着する第2のピークです。
雨巻山と御嶽山の間にありました!
宮之浦岳登山口、安心の駐車場完備!
淀川登山口
2023.10.01 最新情報です。
4月上旬の土曜日4時半過ぎで駐車場は満車でした。
夏は泳げる仙波渓谷で発見!
仙波渓谷
そのまま車で上に上がってしまいました。
日陰なので、風が冷たくジャンパーが必要でした。
鳥居道駐車場から20分の絶景。
菰野富士
トレッキングシューズならなお良いです。
鳥居道駐車場はトイレありますが狭いです。
海猿のロケ地で癒しの散歩。
めかり 観潮遊歩道
のんびりできて癒されました。
すごく景色が良くて歩いているのが楽しい。
宝満山の眺望と達成感。
宝満山山頂
やっぱり宝満山は良い。
竈門神社駐車場に車を置き(400円)登りました。
真夏37℃でも爽快、雨巻山。
雨巻山
登山口から140分位で到着する第3のピークで、一番高い主峰です。
真夏37℃に行ってきた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
