整備された道で楽々ハイキング!
行者山
いこいの山岳会体験山行初参加でした50年ぶりの団体行動で体調不良も重なり散々な登山でした 皆さんに自分の持ち物を持ってもらい 足がつった...
眺望はよくありません。
スポンサードリンク
雨ヶ池越えで心身リフレッシュ。
タデ原湿原登山口(雨ヶ池越)
2019年11月12日に紅葉を見に来ました。
色々な野草咲く湿原歩きながら 身体ほぐしにいいコースだと思いました。
三登谷山から望む絶景、那須連山と共に!
三登谷山
登山口から200分位で到着する第4のピークで、雨巻山で一番眺望の良い山頂でした。
駐車場から右周りを選択すると最初の頂きがこの三登谷山です。
スポンサードリンク
古賀志山で陽だまりハイキング。
富士見峠
登山初心者向きです。
富士山は見えないですね(笑)
快晴のキレット、絶景に挑もう!
御在所6合目キレット
良。
頂上が近くに見え、快晴であったため爽快鎖もあり比較的安全に登り降りできますが、人気登山道のため渋滞起きやすいポイントです皆さん、滑落にはおき...
スポンサードリンク
美濃加茂市の最高朝日スポット!
米田白山
展望台を目指して散策しています。
2023.5.3 安・近・短でお手軽に楽しくファミリーでも楽しめる低山(274m)。
平成新山の迫力を体感!
平成新山
時速70キロの速さで国道57号まで約5分、有明海まで約7分で達するそうです。
地球の底力を感じずにはいられない。
スポンサードリンク
鳥首峠へ続く美しい稜線。
有間山(橋小屋の頭)
季節によっては背の高いススキがぼうぼうに生えた道を500m以上すすむことになります……長袖長ズボンは必須。
逆川乗越から登り続けて到達するのがこちらのピークです。
宮内川沿いでレトロな散歩。
もっきんロード
小樽を感じさせる雰囲気…です…
レトロなひと時を過ごせます。
東根山で絶景と温泉を。
東根山登山口
まだ初春しか登っていませんが、夏でも楽しめそうな山でした。
トイレなし、山バッジあり、アブ等が少ない、温泉が近い。
金剛山の五合目、ウルトラマンと共に!
五合目休憩所
綺麗な休憩所です。
金剛山の中間地点‼️の5号目。
赤城・榛名の絶景、三角点へ!
石尊山(鳥岳)
長栄寺の毛呂氏館跡を見た後に登りました。
草の繁る季節に行ったらススキが延びていて三角点を見つけるのがたいへんでした。
水沿いの静けさ、心癒す散策。
疏水分線
途中平安神宮の鳥居の鳥居が見えます。
水路閣と蹴上疎水公園を結ぶルートです。
坊主山からの絶景体験。
アンテナ山
眺めのいい場所です。
アンテナ山まで縦走するといい運動になりますね。
男体山を一望する冒険。
本山
冒険センターの駐車場を利用。
山頂からの眺めはとても良いです。
古法華自然公園で感じる新緑の季節。
古法華池(ふるぼっけいけ)
お弁当などは食べれますが、風光明媚ではあまりありません。
くりのいい散歩コースです。
花立峠で感じる自然の静けさ。
花立峠
ロードバイクで往復しました。
標高210mもしくは220mどちらだろう?
彦根43ゲートから山城探検!
鎌刃城跡登城口
トレッキングマップを100円で購入したほうが後々迷わずに済むと思います。
鎌刃城訪問のため利用この手の山城にしては多くの人がいた滑落事故があったためかそこら中にロープが張られており注意喚起がされている暖かい時期は蛭...
猿投山で気持ち良いハイキング。
猿投山 一等三角点
2023/11/4初めて猿投山に登りに来ました。
愛知の高尾山とも呼べる登りやすい山です。
堂島川の秘密プロムナード。
中之島遊歩道
川沿いののんびりした遊歩道。
川沿い散歩。
360度の絶景、富士山も見える。
吉祥山
平安時代には寺があったらしい。
整備されてて登りやすい山で山頂からの景色は最高でした!
鳥海山の絶景と高山植物。
賽の河原
御浜まで一休みに良いところ。
普通、季節によってはお花畑になる。
丹生都比売神社 癒しの町石道。
天野峠
丹生都比売神社のパワーを頂けたような?
何にもないけど休むのに丁度いい。
青葉山の絶景、心に残る。
青葉山 西峰
最後にハシゴを越えると山頂部である。
ずっと行きたい山の一つでしたが、23年4月にようやく登ることができました。
朝日岳からの感動360°パノラマ。
1900m峰
6/30、2024/6/12
2024年5月2日に愛犬と朝日岳~三本槍岳への登山で立ち寄りました。
日野町の自然観察施設で、里山ハイキングを楽しもう!
東近江市 布引の森
お帰り前に指定のポストに入れて帰るという仕組み。
11月下旬に70代始めと60半ばの夫婦で初めて訪れました。
高丸山で黄金ススキと癒しの森林浴。
高丸山登山口駐車場
広くて綺麗なトイレもあり良かった。
雨上がりで遠くは和歌山まで見渡せます!
榛名山で冬の絶景、14分の冒険!
男山
榛名山から14分標高は527m山頂からは日光連山が望めます。
頂上付近は急斜面があります。
自然満喫、明月院通りへの冒険!
天園ハイキングコース 今泉台4丁目 入口
途中右に行く道が2回位出てきてGoogleMAPでチェックしないと自分にはチョイと分かりにくかった😅
〈明月院通り〉に繋がるハイキングコース通過点でもあります。
切株山で絶景と遊具体験!
伐株山
また眼下に広がる街並みがなかなかの見応え山を下から眺めるとてっぺんが平らに見え正に切り株のようで山の名も納得ですね^_^意外だったのは駐車場...
前々から気になってた山頂が平らな山、伐株山。
休日は静かに池でのんびり。
ムノ峯上池(矢田丘陵遊歩道)
大きく「魚つり禁止」と書いてありますが、釣り人が多そうです。
昔フナの釣り堀だった池ですね。
釈迦ヶ岳で絶景ランチ!
根の平峠
通過点、休憩出来る広場でお昼。
ヒルはめちゃくちゃいますがいい峠です。
筑波山のケーブルカー、至近距離で楽しむ!
MINANO HUT(ミナノ ヒュッテ
ここは まだ中間です💦タイミングよければケーブルカーのすれ違いが見れます。
綺麗になっててびっくり!
入笠山登山口、満車でもリュック置場多数。
沢入登山口
入笠山の登山口駐車場です。
入笠山に登山するときに利用しました🎶土曜日の10時頃に着いたらほぼ満車でした❗
鈴鹿10座の美しき眺望を満喫!
銚子ヶ口
鈴鹿10座の難所!
クラシから国道421号線に向かう(下山ルートだが)主要なスポットとして位置づけられているらしい。
石射太郎山へ15分の駐車場。
石射太郎山 登山口
2023.1月29日
冬の割には駐車場は一杯できっと私も駐車場ではないところに停めました。
そこから高宕山へは1時間くらいで着きます。
高御位山の岩場で迫力体験!
百間岩
高御位山へ登るには必ず岩場を通る必要があります。
岩のぼりがスリル満点です!
四條畷神社裏手で、飯盛山の自然を満喫。
飯盛山登山口
継続できる程よい距離と高さ。
上に別れた坂を上がっていくとあります)。
鈴が峰山頂で絶景体験!
鈴ヶ峰 登山口
憩いの森を抜けて鈴が峰山頂に至る登り口。
井口台中学校そばの急な坂を上がり鈴ケ峰山霊園手前辺りに登山口があります。
四国を見渡す絶景ハイキング。
坂の山
身近にこんな良いところがあるならと思いました。
登山口は分かりにくいので注意です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
