歴史の深淵、回天館で発見!
回天館
壮絶な水戸藩のお話。
徳川斉昭、徳川慶喜などの偉人もたくさんいるし食べ物も美味しいのに観光客がほとんどいなかったのは天狗党の乱がヤバすぎて大々的にアピールができな...
スポンサードリンク
無料で楽しむ獅子舞の世界!
ひみ獅子舞ミュージアム
山車や獅子舞の頭が飾ってありました。
入館料は無料でした。
成蹊学園の歴史を学ぼう!
成蹊学園史料館
大変丁寧にご案内いただきました。
成蹊学園の創立者、歴史を学ぶには最適でした。
スポンサードリンク
シティライトミュージアムで歴史を楽しもう!
遺跡&スポーツミュージアム
入館料無料!
有森さんのメダルやトロフィーなど展示してるかもです😗
横浜食肉市場PR館
毎月レバーと鶏つくねを買いに行きます。
館内は撮影禁止だった。
スポンサードリンク
科学の歴史を体感!
那須科学歴史館
以前から少し気になっていて、軽い気持ちで寄りました。
以前から気になっていた那須科学歴史館へ。 事前に電話で予約しておいた。 入ってすぐ廊下に並ぶたくさんの機器。 まずは館長が今日の案内の概要で...
シャッターを開けたら、ハブの世界!
ハブの館
シャッターが普段しまってますがそのシャッターを開けてみてください!
ぜひ立ち寄るべし。
スポンサードリンク
カボチャアート館長の楽しい民芸品店。
元禄まつど村
はじめての訪問です。
コロナ禍のため、休園中でした。
横浜外国人墓地の歴史、文化を体感。
横浜外国人墓地資料館
雑草の処理すらされていないのにはちょっと悲しくなります。
久しぶりに山手の方に行ってみました。
職人が手描きした本物の仏画。
ネパール 仏教寺院
ネパールの仏教寺院です。
凄い職人が手描きした本物の仏画。
山県市の道沿い、文化とお抹茶の宝庫。
山県市立 古田紹欽記念館
お抹茶が美味しいです。
山県市にこのような素敵な文化施設が有るとは驚き!
勿来関所の歴史を知る!
いわき市勿来関文学歴史館
勿来(なこそ)に関連する和歌などの知識がつきます。
磐城平藩と勿来関の企画展を見学しました。
本物の乗り物が集結!
科博廣澤航空博物館
あらゆる乗り物を集めた博物館です。
大人¥2500-東京ドーム1個分の敷地にこれでもかと詰め込んだ施設。
団地の魅力を無料で90分!
URまちとくらしのミュージアム
普段は事前予約が必要ですが、今日予約がなくても入れるといことで中に入れました。
開館2周年特別イベントとして、予約不要で見学してきました。
昭和漫画の聖地、高畠の秘密。
たかはた漫画館
昭和の漫画を読めるひたすら没頭出来ていいこういうとこ高畠らしくていい。
昭和の漫画好きにはたまらない空間でした。
仏像の宝庫、己高阁の魅力!
己高閣
仏像など丁寧な説明を受けられとても良く分かりました。
己高閣(ここうかく)。
工場見学で綿菓子体験!
氷砂糖資料館
とても親切に説明。
よかったです。
鬼押出し園で光るヒカリゴケ!
鬼押出し園 光苔
鬼押出し園 光苔。
鬼押出し園にて珍しい[ヒカリゴケ]を見ることができました。
武田長兵衛邸で歴史を感じる。
武田史料館
阪神間モダニズム情緒を残す洋館。
一般公開してほしいなあ。
熊野本宮の貴重な資料、涼しく観賞!
宝物殿
クーラーがガンガンきいてて涼しかったです。
洪水によって大部分が流される前の様子を伺い知ることのできる資料があります。
手裏剣投げて忍者体験!
忍者武器ミュージアム
なぜ金沢で忍者なのか分からないがせっかくなので来訪。
手裏剣体験ができます。
無料で楽しむ霊柩車の展示。
田原市民俗資料館
現在休館していて、外観しかみられません。
無料で入ることができます!
大和町で詩人、原阿佐緒に触れる感動。
原阿佐緒記念館
頭の良い歌人?
癒やされるとこです。
ウランガラスの魅力、富山の文化財を体感。
ウランガラス鋳芸館
日曜のお昼に行きましたひたすら綺麗でした入館料200円で歴史背景から魅力まで沢山教えてくださって充実しました富山の文化財に更に興味を持てたき...
本日、日曜日の13時に訪問。
修験道と九輪草の美、英彦山で探求を!
英彦山修験道館
現在の修験道や英彦山神宮についても解説があればと思いました。
修験道山としての英彦山がよくわかります。
子供の頃の趣味が凄い展示に!
はたらくじどうしゃ博物館
16周年祭で見学に来ました。
個人のコレクションを公開してくださっています。
熊本の隠れた偉人たちを発見!
益城町四賢婦人記念館
道がわかりにくいのがもったいないです。
熊本にこんな素晴らしい姉妹がいたなんて♪熊本地震の資料館も兼ねています。
高濱虚子の風情と歩く散策道。
小諸高濱虚子記念館
ここに来てわかりましたよ。
疎開時の住居と生活の様子がよく分かります。
石垣が語る武家の歴史。
福江武家屋敷通りふるさと館
素晴らしい景観。
昔の雰囲気残した石積みの塀は武士の裕福さを感じる現在の建物はある程度基準を統一した風致を決めた方がいいです。
江戸時代末期の豪農家、魅力満載!
黒部市農村文化伝承館・山本家
古民家で、農村体験ができるだけでなく宿泊も可能。
素晴らしい 懐かしい建物や道具類が保存されて また書物が大分痛んでいたので資料としての価値が充分にあるので解読して残して欲しいものです。
道の駅しもごうで出会う、元気の源!
ミニモアイ美術館
非常可爱的一个美术馆,包含大量的画作以及其他艺术品,推荐有车的人前往。
道の駅しもごうに立ち寄った時に出会った「つぼみちゃん」の油絵。
狭き舞台に美しき松の絵。
香里能楽堂
松の絵が美しい見所は狭くなったが舞台としてまだまだ活きている。
客席こそ少なくなりましたが、立派な能舞台があります。
旧椿川小学校で成瀬ダムの魅力体験!
東成瀬村 まるごと自然館(旧椿川小学校)
旧椿川小学校を利用した施設。
サプライズ縄文スリップ。
工作物だらけの楽しいイベント!
三隅発電所ふれあいホール
リニューアルされたそうで早速行きました。
凄い工作物が沢山出来てるよ。
アイヌの家ポンチセで伝統体験。
ポンチセ
アイヌ民族衣装を無料で着付けしてもらいました。
全部茅葺き、とくに暖かいものではないようです。
富岡製糸場の歴史を体感。
ブリュナエンジン(復元機)動態展示施設
ブリュナエンジン。
復元品で動きません。
四季折々の風鈴回廊、絶景スポット。
青葉園記念館
時期別で飾ってます。
墓地公園の中のお寺の中にある映えるスポット 藤棚のような10メートルくらいの棚に風鈴がいっぱい飾られてました四季でお飾りが変わるみたいです ...
明治の趣感じる小杉展示館。
射水市小杉展示館
射水の〝小杉源造記念館〟を訪れた際近くだという事で来てみました。
元小杉銀行(北陸銀行)で現在は小杉展示館として活躍している。
秋田の宝が集う、偉人たちの記念館。
東海林太郎音楽館
石原裕次郎、坂本九の記念館と訪れた私にとって「必ず訪問しなければならない場所」。
オーナーの女性はとても暖かく、ゲストにも優しい。
心落ち着く古布の空間。
古民家コミュニティ ゆずり葉
趣味の方の作品が、展示して有り自由に、見られていいです。
古布を大切に色々工夫して作られていて私も古布を大切にしていろんな小物を作りいろいろともらって頂いています本当に布を触っていると心が落ち着きま...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
