熊野古道、赤城越⇄湯の峰温泉間にあるスポットです。
鍋割地蔵
熊野古道、赤城越⇄湯の峰温泉間にあるスポットです。
スポンサードリンク
小田井用水 木積川渡井
写真は紀伊平岩城跡の近くにある無名の神社です。
平岩城跡
写真は紀伊平岩城跡の近くにある無名の神社です。
城の石積み後が所々に残っていた。
皮張東城跡
城の石積み後が所々に残っていた。
関所跡
スポンサードリンク
庚申塔
ハラトラトナ・バハサヘフ・アンヘートカル博士顕彰碑
社はかなり老朽化している。
萩鬼ヶ城跡
社はかなり老朽化している。
特に大きな見所はない。
牧水歌碑
特に大きな見所はない。
秋葉山
とても狭くて暗くてガードレールがなく、こんなところ...
山在峠
とても狭くて暗くてガードレールがなく、こんなところ走れる?
上阿田木神社参道の大杉
歯痛の地蔵さん
本堂と六角堂の間にあります。
湯浅櫻 (粉河寺境内)
本堂と六角堂の間にあります。
紀州藩の初代・藩主徳川頼宣が姉の振姫(正清院、15...
庫裡(和歌山城移築本丸御殿台所)
紀州藩の初代・藩主徳川頼宣が姉の振姫(正清院、1580〜1617)供養のために墓を建立してからは紀州徳川家の手厚い保護を受けたとされます。
新緑の季節に行くと綺麗です。
二川天城跡
新緑の季節に行くと綺麗です。
熊野古道中辺路 野中伝馬所跡
芳養湯河氏の居城泊城より約2km北東に位置する。
峰山城跡
芳養湯河氏の居城泊城より約2km北東に位置する。
黒河道(くろこみち)と林道が交差する戦場田和。
戦場田和(せんばたわ)(黒河道)
黒河道(くろこみち)と林道が交差する戦場田和。
花地一族の墓所桜木山(宝篋印塔)
寄り道してみませんか。
石かんとう案内
寄り道してみませんか?
秋津王子安井宮跡
目立たないです。
美浜公民館入山分館 前にある案内板。
入山城跡
美浜公民館入山分館 前にある案内板。
看板はあるが壊れています 看板には概要などはありま...
南大門跡
看板はあるが壊れています 看板には概要などはありません。
わかりやすい場所にあります(*^^*)
大立寺山門(旧太田城移築大門)
わかりやすい場所にあります(*^^*)
こかわ道標(大和街道)
白河天皇皇子覚法親王1153年没【墓】和歌山県伊都...
白河天皇皇子 覚法親王墓
白河天皇皇子覚法親王1153年没【墓】和歌山県伊都郡高野町大字高野山字本中院谷。
102町石(高野山町石道)
名前は残っているようですが、跡は確認できません。
坂本付城跡
名前は残っているようですが、跡は確認できません。
華岡家発祥の地石碑
若山牧水の歌碑が建っている。
牧水歌碑
若山牧水の歌碑が建っている。
平池古墳群4号墳
戸畔の森
接待場
南方熊楠翁顕彰碑
花折(京大坂道)
初代和歌山市長の記念碑です。
長屋喜弥太の碑
初代和歌山市長の記念碑です。
前山A56号墳です。
前山A56号墳
前山A56号墳です。
昔の車両が彩る、心温まる空間。
紀州鉄道キハ603
昔の車両がそのまま残っていたのでとても良かったです。
大切にしたいものです。
七人淵と七人塚
スポンサードリンク
スポンサードリンク