明治の贅沢、和風建築の魅力。
三春町文化伝承館・紫雲閣(旧吉田家住宅)
明治時代に生糸商人の吉田誠次郎の建物。
誠次郎氏がいかに建築や銘木に精通していた察せられる建物です。
スポンサードリンク
映画村のような歴史散策。
宇和島市 吉田ふれあい国安の郷
シブ好きのわたしにはたまらんです。
宇和島市吉田町の昔を想う落ち着いた雰囲気のある施設。
那覇の歴史、玉冠の魅力。
那覇市歴史博物館
東京に住居を持たなくてはならなかった事やその当時の服装など、新たに知ることが多かった。
せっかくなので入館狭いながらも内容は濃いので来館して良かったです。
スポンサードリンク
滝川の歴史、150円で体感!
滝川市郷土館
滝川の歴史を学べる。
滝川の成り立ち、歴史を学ぶならここ。
八郎潟の恵みを感じる展示室。
潟の民俗展示室
スカイタワーの2階に、ミニ展示室が有りました!
2024.8月訪問 タワーの三階部分八郎潟で獲れる魚を歴史とともに解説している。
板宿村の歴史を学ぶ!
百耕資料館
育英幼稚園の卒業生です。
これはぜひ訪れたい‼
黒磯の歴史を感じる資料館。
黒磯郷土館
青春18きっぷの旅で途中下車。
江戸時代は、黒磯村の交代名主、渋井・時庭・福田・津久井の四家の一つであった。
平福の歴史を500円で味わおう!
平福郷土館
入館料大人200円駐車場 トイレあります。
利神城の鬼瓦が見たくて訪問させていただきました。
サトウキビの農機具が奇跡!
中種子町立歴史民俗資料館
小さいながら頑張ってやっている。
ノスタルジーに浸れる場所。
大川平荒馬の熱意が息づく資料館!
荒馬の里資料館
電話すると、近くから管理人さんが来て鍵を開けてもらえます。
大川平荒馬の熱意が詰まった素敵な小学校です。
紅葉と歴史で心癒す。
大田庄歴史館
大人¥210 で入館。
紅葉がキレイでした。
相川郷土博物館で歴史を体感しよう。
相川郷土博物館(旧御料局佐渡支局)
修復した部分などの説明もあり、それだけでも見ごたえあり。
朝鮮半島出身労働者の資料が追加されたので訪問🚶♂️正直勉強不足で知らない歴史ばかりだった。
浦山ダムの歴史と文化。
浦山歴史民俗資料館
浦山ダムに沈んだ地域の歴史と文化を保存するための施設。
入館料無料でした。
明治9年の土蔵、貴重な体験を!
釜屋(旧江澤家住宅)
説明してもらって凄さがわかった。
無料で見学出来ます。
獅子舞展と古墳群の宝庫。
羽咋市歴史民俗資料館
羽咋市の姉妹都市である群馬県藤岡市の埴輪が展示されていました。
お尋ねごとに丁寧に対応していただきました。
七曲公園で古窯の夕日。
七曲古窯址群 保存施設
見学するにわあ最高です。
こんなところにあるとは意外だな~と感じましたね。
農聖・石川理紀之助の魅力。
潟上市 郷土文化保存伝習館(石川翁資料館)
県内各地を持ち回り開催されていた「秋田種苗交換会」を、秋田市開催時に訪れたことがある。
こちらに立ち寄りました。
感動の聖品、マクシミリアン!
聖コルベ館
こちらよりも本河内にある聖コルベ記念館の方へ行かれることを強くお勧めします。
お手頃で可愛いメダイやロザリオがありました。
鎌倉移築、久米正雄の世界。
郡山市久米正雄記念館
和洋折衷のモダンな建物です。
建物自体は鎌倉から移築した物だそうです。
江田船山古墳の魅力、無料見学!
和水町歴史民俗資料館
地域の歴史や古墳等がよく分かるから。
江田船山古墳など和水町の古墳から発掘されたもののレプリカが展示されてます。
鹿嶋のナウマンゾウ牙、歴史が息づく!
鹿嶋市どきどきセンター
ありがとうございました。
公務員オフィスの一角の展示台をイメージしてください。
旧海軍の歴史と舟、雰囲気満点!
しばたの郷土館
旧海軍の施設があったんですね。
無料で見学できます。
ガンニバルのロケ地、庄屋屋敷!
養父市立大庄屋記念館 (旧長島家住宅)
ガンニバルの撮影に使われた庄屋屋敷無料駐車場は2ヶ所公会堂前と地域中の広場こちらフェンス内も駐車しても大丈夫みたいです。
ガンニバルのロケ地として訪れました。
圧巻の只見収蔵庫、民具の宝庫!
ただみ・モノとくらしのミュージアム
只見の生活用品がたくさん展示してあり、見応えがあります。
お願いして開けてもらえる収蔵庫が圧巻です。
昔のふるさと帰りの雰囲気。
山辺町 ふるさと資料館
雰囲気は良いです。
普通に雛飾り、かざってありました。
木造校舎のノスタルジー。
東吉野村民俗資料館
校庭が駐車場🅿🚙?
木造校舎を利用した資料館。
桜満開、穴場スポットでゆったり。
津市水道資料館
こちらの近くを通った時に、見つけて訪問しました。
配布されてませんでした。
ゴールデンカムイの歴史を体感!
茨木家中出張番屋
ゴールデンカムイの作中にモデルとして登場しています。
小樽の歴史が解説付きで学べます。
泉佐野市の歴史を楽しむ!
レイクアルスタープラザ・カワサキ歴史館いずみさの(泉佐野市立歴史館いずみさの)
この地域の歴史がよくわかりました。
駐車場がわかりずらいですね。
岩国のレトロ校舎で歴史探訪。
岩国学校教育資料館
現存する岩国学校校舎は明治4年の開校の時に建てられたもので明治40年に岩国小学校の校舎を改築した時に建物を保存する目的で現在地に移築されたそ...
横山にも歴史館はあるけどこっちもありこの資料館は日本のエジソン藤岡市助の資料などがあり岩国市の偉人についても見れます。
昭和のくらし、資料館の魅力。
大田原市歴史民俗資料館
令和5年4月1日~令和7年3月31日まで展示室休止中です。
企画展「産業組合さきがけの地」は面白うございました。
梅咲く川辺で鯉のぼりの景色。
芳井歴史民俗資料館
たまたま通りかかったら川の上を鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。
寒い日でしたが梅が咲き始めていました。
門真市の偉人、幣原喜重郎を知る。
門真市立歴史資料館
質素で、よかった。
初めての訪問でした。
長南町の歴史に触れる!
長南町 郷土資料館
学芸員さんの、お話しが、とても、面白く、飽きません。
2020.09/04の14時頃往訪。
胸を打つ平和の記憶。
被爆遺構展示館
すごく胸に込み上げる物があるので、絶対に立ち寄ってほしいです。
原爆で無くなってしまった家の基礎的物の遺構が保存展示されています。
兎川寺の真向かい、旧開智学校!
旧山辺学校校舎(山辺学校歴史民俗資料館)
見るものは沢山ありました。
ここでしか見られない展示もちゃんとありますが、残りの半分くらいは松本市立博物館とかと展示の内容が被っています最近耐震改修工事?
瑞鳳殿で歴史を感じる。
瑞鳳殿資料館
瑞鳳殿等を見学する前に、入館する事をお薦めします。
館内撮影禁止です。
いわき市で縄文体験を!
いわき市考古資料館
縄文から近代までの資料を、分かりやすく展示されてます。
はにわ、土偶の製作体験イベントに参加させて頂きました。
明治の美を体感できる!
府中市歴史民俗資料館
備後国府祭りに参加しました。
貴重な建物だと思います。
鍾馗様と歴史体験、充実の展示。
美郷町歴史民俗資料館・佐々木毅記念室
展示のしかたが良いです。
鍾馗様が入り口に展示されてました。
スポンサードリンク
