沖ノ島の歴史を楽しむ図書館。
福津市複合文化センター カメリアステージ歴史資料館
綺麗で利用しやすいと思います。
だんだん書籍が充実してきて利用頻度も増えた。
スポンサードリンク
長崎の歴史が凝縮!
長崎歴史文化博物館
有名武将がいなかったからか、明治維新以降のみの展示でしたまあ出島が何で長崎にあったのかとか知るにはいいかと思います。
真夏の暑さの中、どこに行こうかと思案していて、長崎には何度も訪れたことがあり観光名所は大体行ったことがあるが、この暑さの中、お勧めの場所はあ...
珍しい鉱石で心のオアシス!
ミュージアム鉱研 地球の宝石箱
素晴らしい所だと思いましたもっと沢山の方に知ってもらいたい。
鉱物に関するコレクションが豊富。
スポンサードリンク
佐賀藩の歴史を感じる場所。
佐賀県立佐賀城本丸歴史館
佐賀城の敷地の本丸跡にある歴史館です。
12月20日今年も佐賀藩伝統の正月🎍飾り鼓の胴松飾りが設置されたので来訪。
歴史を感じる斎宮博物館。
斎宮歴史博物館
斎宮駅の北西にある博物館当日は駅前の斎宮跡地を眺めてから徒歩で向かいやしたよ館内では斎王についての展示や斎宮跡の発掘など色々な展示があり拝観...
以前ZTVの番組で斎宮を放送していたのを観て、訪れました。
スポンサードリンク
昭和の名車たちが集う感動ミュージアム。
日本の名車歴史館
入場券は、ゴーカートの利用券を買う販売機で買います。
まったく車両に対する愛情が感じられない。
松下幸之助の思想と歴史。
パナソニック ミュージアム 松下幸之助歴史館
平日のお昼から立ち寄りました。
車を引き返して入館守衛さんの対応がとても温かくて感動しました帰りも丁寧に誘導して頂きました。
和歌山城すぐ、歴史を101円で。
わかやま歴史館
2階が歴史館、1階が土産屋。
和歌山城のすぐ前にある歴史館です。
昭和の宝物が集うレトロな空間。
レトロスペース 坂会館
館長さんとレジの方(奥さま?
所せましとレトログッズがこれでもか!
小田原の隠れ洋館で文学散歩。
小田原文学館
展示は少し物足りない気がしましたが、建物と庭は良かった。
建物は登録有形文化財。
草戸千軒遺跡に出会う旅。
広島県立歴史博物館(ふくやま草戸千軒ミュージアム)
メインコンテンツはカッコ書きにある遺跡の原寸大展示です。
福山城観覧にあわせて訪問。
風鈴と武将像が響く、関ヶ原の不思議空間。
関ケ原ウォーランド
隣のレストランで食事すると入場料無料だった🍴😋🍴展示が綺麗で写真映えします✨屋外の風鈴が良い音を奏でてました🙆♀️和傘により普段の展示物は隠...
徳川家康と喋ったり🤣大谷義嗣公の切腹シーンなどなかなか楽しめた🤭顔出しパネルはめぐちゃんよー頑張った(๑•̀ㅂ•́)و✧しかし夜行ったら怖そ...
福沢諭吉の旧居で歴史探訪。
福澤諭吉旧居·福澤記念館
旧一万円札で長らくお世話になった福沢諭吉ゆかりの品々が展示されています。
福澤諭吉が少年時代の一時期を過ごした家で国の史跡になっている。
重厚な日本のお城で歴史を感じる。
古河歴史博物館
とても重厚な「日本のお城」を思わせる立派な建物です。
入場券は古河文学館、篆刻美術館との3館共通券がお得です。
個人収集の貴重な史料が多数!
民俗資料博物館
行かせていただきました。
色々なジャンルの古い物が有ります価格の価値はありますよ。
長崎の歴史が凝縮された博物館!
長崎歴史文化博物館
バスに乗って出かけるはずがなぜか乗り逃したので先にこちらを見ようかと来ました。
歴史博物館もユニークで面白いです。
元寇の貴重な資料展。
元寇史料館
電話予約が必要とのことでした。
地下鉄馬出九大病院前から3分、JR吉塚駅から5分。
忘れてはいけない対馬丸の歴史を。
対馬丸記念館
昨年行きました。
小学校低学年の時に学校で観た映画「対馬丸」 恥ずかしながら沖縄の話というのは全く記憶していませんでした。
不屈の魂、亀次郎を学ぶ。
不屈館
好きな人は好きだろう(^^)かく在りたいものだな。
瀬長亀次郎さんの資料館です。
水戸城の歴史を無料で体感!
水戸城跡 二の丸展示館
丁寧に資料展示されていてボリュームもいい意味で無い。
入場無料、近くの弘道館の前に寄っておきたい施設。
自由民権を感じる歴史館。
高知市立自由民権記念館
自由とは何か?
ボリュームが多すぎるのではないだろうか?
小林酒造で味わう歴史ある日本酒。
小林酒造 北の錦記念館
日本酒の試飲が無料で5種できました。
小林酒造の事務所です。
第五福竜丸が語る歴史の真実。
第五福竜丸展示館
大学の授業で来ました。
教科書や本でしか知らなかった世界。
歴史を感じる旧香港上海銀行。
旧香港上海銀行 長崎支店 記念館
目的だった弱虫ペダルのマンホールカードを無事に受け取りました。
外観もとてもシックで立派な建物です。
大伴家持の万葉世界へ。
高岡市万葉歴史館
万葉集に関する展示や関連グッズの販売があります。
源氏物語の特別展のためか、前回と展示が変わっていました。
平城宮跡の歴史を学ぶVR体験!
天平みはらし館
平城宮を眺めることができる展望デッキ(とはいえ2F)、あとは貸会議室と事務所でしょうか。
この二階のベランダから復元された朱雀門がよく見えます。
対馬丸記念館で歴史を知る。
対馬丸記念館
小学校低学年の時に学校で観た映画「対馬丸」 恥ずかしながら沖縄の話というのは全く記憶していませんでした。
2024年の4月に行きました。
日本大通り駅近!
横浜ユーラシア文化館
馬頭琴とはどんな音色なのかを確かめてみようと行きました。
みなとみらい線「日本大通駅」駅チカの博物館。
沖縄の歴史、南風原で体感。
南風原町立南風原文化センター
四年前に初めて訪問。
沖縄戦で激戦地となった南風原陸軍病院壕について学べます。
伊賀忍者館骨董市
トイレ休憩で利用させていただいてます。
ランチで訪問カレーやら唐揚げ定食やらうどんあり何れも1000円以下でお値打ちです施設は古いが昼時は結構な人ですが回転は早い(金曜日訪問)ドラ...
国士舘の模造松下村塾、歴史を体感!
松下村塾模造
昭和16年に本神社に寄贈されたようです。
講義室を垣間見ることができます。
日野のひな祭り、豪商の足跡。
近江日野商人館(日野町歴史民俗資料館)
日野商人についての資料館です。
用事で近くまで来たので、立ち寄ってみました。
昭和の香り漂う、懐かしの空間。
和倉昭和博物館とおもちゃ館
入館料金は700円で展示物がかなりの量あり700円では安くてまずそれにびっくりしました。
見たことないものがほとんど。
蛭子山古墳群で歴史探訪を!
古墳公園はにわ資料館
初めて訪問した、与謝野町立古墳公園。「大風呂南1号墓出土品」特別展示。本物のガラス釧を観に来ました。
とてもうれしかったです貸し傘も案内していただきました近辺の成り立ちの説明もあり、とても興味深いです。
渡辺崋山の美術品、ここに。
田原市博物館
城跡に博物館があるので、寄り道のつもりで来館。
常設の展示も見ました。
松濤園で歴史に触れる旅。
松濤園
歴史資料館みたいです。
建物内の写真は撮れないのですが茶室がすごくよかった。
弘前城 天守で感じる歴史の息吹!
弘前城史料館
天守の中に入れるようになっています。
日本100名城のスタンプが設置されています。
木曽の歴史を感じる、アールデコ洋館。
御料館 (旧帝室林野局木曽支局庁舎)
木曽義仲の墓参りの際に寄りました。
昭和初期の洋館で無料で見学できます。
安倍晴明と陰陽道を楽しもう!
暦会館
係の受付もしておられる女性がとても親切でした。
おおい町の奥座敷。
大正ロマン館でタイムスリップ。
大正ロマン館
大正時代と明智村を絡めたテーマ展示館。
長い長い坂を上って見てきました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク