尾小屋の汽車に乗れる春秋!
ポッポ汽車展示館
金沢から来た🤣自転車で3時間ぐらいかな~良いところけど、人いないわ😁
石川県小松市日中空いてます。
スポンサードリンク
鉄道の魅力にどっぷり浸る!
京都鉄道博物館
家族\u0026親族と行く京都。
日曜日の午前中に行きました。
電車好きの子供たちの天国。
京急ミュージアム
京急本社ビルの1Fで一般の入場は無料。
電車好きな子供達のお気に入りになりそうです。
スポンサードリンク
真岡駅で無料SL体験!
SLキューロク館
土曜日の昼過ぎに訪問。
真岡駅東口前にあり、入場料無料の施設です。
水戸岡ワールドで電車の旅!
豊後森機関庫ミュージアム
ゆふいんの森号をデザイン)の鉄道作品などが展示されている。
水戸岡氏がデザインした車両の冊子などが展示されている。
スポンサードリンク
スタバの奥で伊予鉄歴史探訪。
坊っちゃん列車ミュージアム
奥に入ってしまえばゆっくり伊予鉄の歴史を勉強できます松山市駅と松山駅が微妙に離れてて不便だなぁと感じましたが歴史を知ると伊予鉄の意地みたいな...
入口がなく「スターバックスコーヒー 松山市駅前店」を入った奥にひっそりとあります。
横浜市電に乗車体験!
横浜市電保存館
安い入場料で内容充実。
たいへん充実した博物館です。
旧長浜駅舎で鉄道の歴史を感じよう!
長浜鉄道スクエア
入場料も300円と安く隣接の駐車場も1時間以内なら無料と利用しやすいです。
スクエアの隣に有料駐車場があります。
貴重なHOゲージ展示、土日限定!
房総中央鉄道館
鉄道模型好きなら楽しめると思います。
貴重なHOゲージのレイアウトがあります。
雨の日も楽しめる、宮崎台の博物館。
電車とバスの博物館
目をキラキラと輝かせる場所だと思います。
10月の日曜、午前に訪問。
貴重な現存、機関庫でワクワク体験。
旧豊後森機関庫
寒い時期の夜間に訪れました。
機関庫祭りにいってきました。
寝台特急あけぼので思い出旅。
小坂鉄道レールパーク
3館共通券を利用。
小坂鉄道レールパークにも行きました。
門司港駅近く、鉄道の魅力満載!
九州鉄道記念館
小学生と高校生の子連れで遊びに行きました!
2024.12.28 九州鉄道記念館のチケットを窓口で買う時にレトロラインの乗車券を見せると20%オフです。
時速500kmの驚き体験!
山梨県立リニア見学センター
十分に満喫できました。
平日の雨天の日でしたがリニアの試験走行無事見学できて良かった…目の前を時速500キロで通り過ぎるリニアを何回も見てしまいました😍リニアが見学...
春秋のプロジェクション映像、旧谷汲駅!
旧谷汲駅
名鉄谷汲線にあった旧谷汲駅です。
特別に開けていただけるようです⸜(◍´˘`◍)⸝春と秋はプロジェクションマッピングをして走行するそうです。
ノスタルジー溢れる日中線記念館。
日中線記念館 (旧熱塩駅)
かつて福島県喜多方市にあった**日中線(にっちゅうせん)**の終着駅です。
熱塩温泉へ行ったときに記念館へも行きました。
沖縄の鉄道ロマン、学ぶ資料館。
与那原町立軽便与那原駅舎展示資料館
過去の沖縄の暮らしについて学べる場所。
小さいけど沢山学べる資料館です。
四国鉄道文化館で動くジオラマ体験!
四国鉄道文化館 南館
パノラマが動く時間に合わせて来館するといいです。
四国を代表する鉄道博物館。
与那原町立軽便与那原駅舎展示資料館
町役場の近くにある軽便鉄道の博物館駅舎を模した建物が博物館となっておりかつて沖縄にあった軽便鉄道のことが色々と知れて良かったなあタブレットを...
廃線跡とかノスタルジーな感じが好きなので立ち寄ってみました。
新幹線からSLまで!
リニア・鉄道館
100年前の車両~比較的最近のN700系まで幅広い車両が展示されています。
名古屋滞在ということで絶対に行ってみたい場所だったので初めて行くことが出来ました。
伊予西条駅で鉄道の魅力探検!
四国鉄道文化館 北館
駅のすぐそばにある鉄道関係の博物館です。
JRで使われていたヘッドマークや行先標、その他貴重な資料や模型を見ることができます。
本物の鉄道を体験、家族で楽しむ!
鉄道博物館
14時ぐらいに行きました。
家族で正月三ヶ日に初めて行きました。
懐かしの北陸線を見学しよう。
敦賀鉄道資料館(旧敦賀港駅舎)
2017年再訪。
旧敦賀港駅の駅舎のデザインの資料館となります。
旧津山扇形機関車庫で鉄道旅!
津山まなびの鉄道館
そこに収蔵された13両の古い車両(蒸気機関車1、ディーゼル12)が見どころだと思います。
徒歩で行くと10分〜かかります。
220円で地下鉄体験!
地下鉄博物館
葛西駅高架下。
大人220円・子供100円(3歳以上)でたっぷり遊べます。
烏山線の貴重な車両たち。
那珂川清流鉄道保存会
烏山線の乗りつぶし旅ついでで訪問。
受付は敷地内併設の会館にて行って頂けます。
毎月第一日曜日、貨物列車の魅力!
貨物鉄道博物館
第1日曜日のみ開館。
館内は鉄道模型や車両部品、鉄道雑誌などの展示、販売が行われています。
シンエヴァ聖地で転車台見学!
天竜浜名湖鉄道 車両基地
天竜二俣駅に隣接する天竜浜名湖鉄道の車両基地。
洗って!
直江津レールパークでD51体験!
直江津D51レールパーク
SLが転車台に乗って転回し車庫にはいるのを見るのは胸熱。
直江津でD51が走ってる!
八日市駅の隠れミュージアム。
近江鉄道ミュージアム
改札で受付をしてミュージアムへ(無料)入場切符もらえる。
近江鉄道ミュージアムに行きましたが改装中でお休みでした。
ブルートレインで旅情を体験。
下吉田駅ブルートレインテラス(特急富士・トーマス列車)
貸切(独り占め)状態でした。
一言で言ってサイコーーーです🚃入場券や乗車券で入れて貰えます。
新幹線の父 十河信二を学ぼう。
鉄道歴史パークSAIJO(四国鉄道文化館・十河信二記念館)
初めて南館の方も訪れました。
鉄道ファンにとって素晴らしい場所です。
北海道の鉄道発祥を体験。
三笠鉄道記念館
三笠鉄道村 三笠市 2024/07/30北海道初の鉄道が幌内鉄道。
もちろん北海道では最初の開業なれど、、、運ぶものは人でも貨物でもなく石炭!
糸魚川の鉄道夢空間。
糸魚川ジオステーション ジオパル
大変充実していましたので予定を変えて長居させてもらいました。
切り替えのために電車乗ってると、一回社内の電気が消える直江津でJR東日本と、JR西日本の境目があったとされて糸魚川駅と直江津駅は新潟県鉄道の...
東武博物館で運転士体験!
東武博物館
東武東向島駅高架下を中心に設置された鉄道博物館。
平日によく子供とここで遊んでいます。
名古屋市交通局の歴史を体験!
名古屋市交通局 市営交通資料センター
今年度で閉鎖!
丸の内会館(ビル)の6階にあります。
300円で新幹線に乗車体験!
四国鉄道文化館 北館
どちらかで買えば両方入れます。
JRで使われていたヘッドマークや行先標、その他貴重な資料や模型を見ることができます。
圧倒の蒸気機関車見学へ!
蒸気機関車資料館
無機物が大好きな私と息子は歓喜(笑)入ってすぐの大きな機関車に目を奪われ…息を飲む程の細かいジオラマや古い資料…次はゆっくり見に行きたいと思...
博物館本館からは少しだけ歩きますが、なかなかの大きさです。
北海道鉄道の歴史、夢の空間。
北海道鉄道技術館
見どころいっぱいです。
ようやく訪問出来ました。
千葉の懐かしい鉄道と卵かけご飯!
いすみポッポの丘
鉄道好きには、たまらないスポットですね。
千葉都市モノレールで活躍した車両も展示されている。
スポンサードリンク
スポンサードリンク