唐津焼と有田焼、魅力満載!
GALLERY 一番館
唐津焼の蕎麦猪口を購入!
佐賀の陶磁器を知るには抑えるべきギャラリーです。
スポンサードリンク
織部ヒルズで美濃焼き巡り!
織部ヒルズ
イベントできましたが昭和レトロで良い。
色々な窯元、作家さんの作品が見れて良かったです。
自然に囲まれた中平窯で出会う陶器の魅力。
小代焼中平窯
こういった場所へ赴いて買い物をするのは初めてでした。
可愛らしいケルベロスの置物などを購入しました。
スポンサードリンク
常滑焼の急須、種類豊富!
器と暮らしの道具 「morrina」
morrinaさんに出逢いました。
やはり気になって戻って入店しましたが、戻って大正解でした。
招き猫ワールドで幸運体験!
まちの駅 常滑焼ヤマタネ
とこにゃんシールやとこにゃんグッズいっぱい種類ありました猫や動物がかわいいアトリエあいさんの作品も沢山ありました招き猫の神社もありました。
交差点を見守る大きな招き猫が特徴的な、陶器のお店です。
スポンサードリンク
つかもと 本館
香りのないものでうどん粉が多めと感じた。
駐車場も広くゆっくりと益子焼が見られます。
本物の和陶器が揃う場所。
陶舗サノヤ 三宮店
客が求めている商品を一緒に探してくれる。
オーナー、お店の女性の温かいサービスに惹かれました。
スポンサードリンク
信楽駅前でタヌキ発見!
信楽焼専門店 まるいち本店
ここはやっぱりタヌキでしょ!
バリエーションも豊富です。
多治見陶器まつりで陶器を楽しもう!
陶都創造館
陶器、陶磁器がとてもお買い得です。
多治見陶器まつりの際にはこのあたりが中心になります。
登り窯で震える感動。
長谷園 伊賀本店
登り窯、初めて見ました。
当主様、スタッフ様の不断の努力と、日本人としての矜持を行動で見せていただくことができ、体の芯から震えてしまった。
砥部焼の魅力、楽しみ尽くす。
砥部焼観光センター炎の里
砥部焼を買いたいならおすすめ。
コーキューなものまで置いてあります。
苔肌の逸品、伊賀焼アート満載。
忠央窯
緑、赤の色合いが素敵な手びねり作品がたくさんありました。
目立つ看板に惹かれて入りました。
萩焼体験で癒される、陶芸の魅力。
千春楽城山
窯元ですので種類もいっぱいあって迷いますね。
萩と言えば萩焼🔥昔から備前焼と萩焼が好きで収集はしてないけど😅見てるだけでも癒されるから目の保養に窯元に見学👀✨見てると…欲しくなる😆けど高...
小石原焼の新しいカタチ。
小石原焼 上鶴窯元 (カミヅルガマモト)
オシャレな陶器がたくさん並んでました。
綺麗なお店だったので気になって訪問しました。
平久保埼の帰りに、素敵な作家の作品。
太朗窯
商品が数は多くないが展示、販売されてます。
新石垣空港から車で35分ほど。
信楽焼と遊ぶ、癒しの空間。
大小屋
店舗が広く、沢山の品揃えがあります。
素敵な焼き物がある。
天草陶石の魅力、豊富な作品群!
内田皿山焼窯元
結構大きな天草陶石の窯です!
ついでに飛び込みでお店に行きました!
信楽焼のタヌキ、驚きの品揃え!
カネマン陶器(株)
大将が商売人です😁いい買い物をしました🫡タヌキも安いですよ👍陶板浴槽や手洗い鉢が沢山ありました他店にはない面白さがありました。
他の陶芸店より可愛い表情の商品が多くいいですよ。
春の民陶祭で出会う、素敵なツートーン器。
柳瀬本窯元
素敵なディスプレーでした。
アットホームな所ですよ。
新進気鋭の小石原焼き、モダンな魅力!
小石原焼 鶴見窯元
こちらの窯元さんの3種類の模様のシリィズを愛用させて頂いています。
モダンな作風がお気に入りの窯元さんです。
美味しいカレーと備前焼を堪能。
陶芸体験も楽しめる古民家レストラン衆楽館
平日の昼に伺ったところ、貸切状態ですぐ入店できました。
月曜日ランチで訪問。
ゆずモチーフのとんぼ玉体験。
ゆず工房
とんぼ玉造りを体験させて頂きました。
とんぼ玉製作体験を利用しました。
圧巻のポーランド陶器、夢の空間。
アレグレの森
すっごく可愛いお店でした!
念願かなってイギリスからの一時帰国時に訪問させていただきました。
信楽焼は店主の一品!
窯元うつわ・割烹食器店
店主が丁寧に説明してくれます。
店主の方が気さくな方という口コミで寄りました。
ハイセンスな常滑焼、特別な器が揃う。
器と暮らしの道具 「morrina」
一度は止めようかな?
やはり気になって戻って入店しましたが、戻って大正解でした。
相馬正和の器作り体験。
壺屋焼 陶眞窯
うつわ作り体験をさせていただきました。
夫と2歳(間も無く3歳)の息子と体験してきました。
山の中の素朴でお洒落な焼き物。
クラフト館 岩井窯
素朴でお洒落で使い勝手もなかなかよし\(^o^)/
夫婦茶碗購入しました。
松江で出会う、色鮮やかな器。
袖師窯
花瓶、とても綺麗な緑💚に誘われ、箸置きを買いました。
土曜日の17時頃に訪問しました。
ときめく波佐見焼、陶器の宝庫!
mignonミニョン
ときめく陶器が沢山あり、沢山購入させていただきました。
波佐見焼を購入したくて訪問。
魂の狸と信楽焼、魅力溢れる空間。
信楽焼窯元販売大谷陶器
魂の入った狸に魅了され連れて帰りました。
仕事仲間と初めて信楽に来ました。
魅力満載!
鐘忠陶器
陶器のコップが欲しくて来店。
お皿や急須とさまざまな物が売ってます。
幸せを運ぶ藍色の器。
小石原焼 秀山窯
黒柴🐕さんが長いリードで自由に往来するお店です。
道の駅で陶器を見ていて気になったので訪問。
家族の思い出、雲仙焼き体験!
雲仙焼窯元
家族の素敵な記憶として残る時間と体験ができました。
後を継いでおられる息子さんがろくろ体験でとても丁寧に教えてくださいました(^^)夫婦お揃いの可愛い🩷コーヒーカップが出来上がり感動🥹又遊びに...
娘と一緒に陶芸体験!
陶芸工房ほっこくがま
手回しろくろを初体験しました。
娘と2人で電動ろくろに挑戦しました。
益子焼の器、驚きの品揃え。
つかもと 本館
いろんな作品あって悩みますね🙆💖
お店は綺麗で大きい。
松本城近くの美しいブルー陶器。
セラミカ
旧市役所跡にあるブルーのドームと白い壁が美しい建物にあります。
松本市への旅行の際には絶対訪れたい場所。
ここでしか出会えない不思議なシーサー。
米子焼工房キムサー館
普通に見てるだけで楽しめたシーサーの枠を超えた面白陶芸盛り沢山ですね。
是非訪れて見て欲しいと思います!
多治見市の陶器、驚きの品揃え。
株式会社織部
作家さんの作品から普段使いができる価格帯まで幅広く商品があります。
お店からつながっていたのでそのまま食器を見にいきました。
玉造温泉駅近く、魅力の器探し。
湯町窯
素敵な焼き物がたくさんあり、楽しい。
玉造温泉駅から歩いてすぐ。
越前焼の魅力、ここに集結!
越前焼工業協同組合 越前焼の館
そして、あまり他ではみかけないようなめずらしい?
普段使いのものから高価なものまで幅広く展示販売しています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
