絶景と猫に出会う古刹。
神角寺
かなり登った先に絶景と猫さまに出会えます。
シャクナゲで有名なお寺ですが山の上にありますので野津原方面から行くと道が狭く結構曲がりくねっています。
スポンサードリンク
鬼のミイラに会いに行こう!
十宝山 大乗院
こうした鬼の信仰と関係あるのでしょうか。
鬼のミイラを見に行きました。
一心寺の圧巻八重桜、春の絶景!
一心寺
#八百屋んおいさんの配達 野津原近くまで来たのでお参りやっち来たのは桜の名所で有名な【一心寺】さん巨大な不動明王の勇姿は圧巻です♪ソフトバン...
平日昼訪問。
スポンサードリンク
神秘的な紅葉のパワースポット。
神護寺
入口の少し下に駐車場あります。
五大明王がすばらしい。
優しい住職が待つ、椿光寺。
国東山椿光寺
お寺の説明を分かりやすくして下さいました!
宇佐神宮六郷満山の一つです。
スポンサードリンク
青の洞門と優しさの共演。
興禅院
大分川付近にある、とっても優しい気持ちになるお寺さん。
御朱印をお願いしましたところ快く引き受けてくれました。
薬師如来の楽しいお話。
瑠璃光寺
国東半島は仏像伝来の地。
国東半島ロングトレイルの本線とは少し離れていますがYAMAPを確認すると登山道の記載あります。
スポンサードリンク
六郷満山の不動明王、心を癒す。
威王山 無動寺
90代のご住職が掛け持ちで頑張ってらしてます。
無人のお寺でしたが、中の仏像を拝むことはできました。
平穏な世界祈る天念寺。
天念寺
国東半島に残る神仏習合の時代があったことを思い起こさせるお寺です。
天念寺を訪問させて頂きました。
弥勒仏の静寂、宇佐で体感。
宇佐八幡宮大楽寺
九州西国三十三観音の札所で、無料駐車場🅿️あり。
石仏がすばらしい。
日本三大投入堂、厳しい階段に感動!
龍岩寺
皆様こんにちわ。
院内の山の中にある寺院。
阿弥陀如来と熊野磨崖仏。
胎蔵寺
磨崖仏の入り口にあるまるで観光売店のようなお寺です。
大分県豊後高田市にある胎蔵寺。
心洗われる 厳かな羅漢寺へ。
羅漢寺
今は自分の足で登らないとお参りできません。
曹洞宗 耆闍崛山 羅漢寺。
西の比叡山、高山寺の絶景。
高山寺
そしてお寺も雰囲気があり綺麗に管理されていました。
下の展望駐車場から登ること5分で到着です。
高塚愛宕地蔵尊の願い叶う。
高塚愛宕地蔵尊
江戸時代から先祖がお参りさせてもらっていたところです。
風鈴まつり開催中との事で初めて行ってきました。
可愛い御朱印と笑顔で迎えるお寺。
延隆寺
登り口に駐車場あります。
安産祈願、子供の命名で3年ほど前からお世話になっています。
1300年の歴史、パワースポットの霊山寺。
飛来山霊山寺
行ってみるのをオススメします!
大分市岡川の霊山にある天台宗のお寺。
金鱗湖の静寂、秋の絶景。
佛山寺
とても気の良いお寺です。
辻馬車でのルートに含まれております。
宇佐神宮の不動明王、文化財巡り。
治地山 大聖寺
御朱印拝受しました。
宇佐神宮六郷満山20番、国東六郷満山28番札所です。
臼杵の大寺で合コン体験!
見星寺
猫がたくさんいるお寺です。
紅葉の美しさにお参りさせていただきました。
自分に似た羅漢を探せ!
東光寺 五百羅漢
階段以外の羅漢像のある場所は草が生い茂っていました。
駐車場、トイレあり、拝観料100円。
六郷満山 第二十四番札所での心静まるひととき。
興導寺
宇佐神宮六郷満山24番札所です。
本日は母親と嫁がお世話になりました。
奥の院の千手観音と霊水。
両子寺奥之院
急な階段を登った先の岩に張り付く奥之院に千手観音様がいらっしゃいます。
こちらお寺さまの奥の院には男女二天童子の両子大権現がお祀りされているとのこと 神仏習合 お寺見学に来た上にこうしてお宮参りも。
圧巻の紅葉、吉四六寺の美。
峩嵋山 普現禅寺(普現寺)
今日から紅葉のライトアップがあるので行ってみました。
普現寺は、臨済宗妙心寺派のお寺です。
歴史の息吹、加藤清正公ゆかりのお寺。
法心寺
清正公ゆかりの寺で、門前に清正公の像あり。
由緒正しい、歴史のあるお寺です。
長安寺で色とりどりのシャクナゲを!
長安寺
杖があったのでお借りして色とりどりのシャクナゲを見ることができました。
令和7年2月9日に訪問させて頂きました。
12年に一度の文殊の御開帳。
文殊仙寺
只今12年に1度のご開帳をされているようです。
12年に1度の御本尊御開帳と言うことで、行ってきました。
六郷満山巡り、千手観音と共に。
千燈寺
御朱印拝受しました。
宇佐神宮六郷満山、国東六郷満山の札所です。
千手観音と歴史を感じる。
霊仙寺
宇佐神宮六郷満山14番、国東六郷満山20番です。
手入れがされてます。
赤壁の寺に歴史の響き!
合元寺
寺町の中でも突出して目立つ所。
チョー怖すぎ。
歴史感じる三重塔、臼杵の魅力!
龍原寺
外からも目立つ立派な三重塔が建っています。
九州に2つしかない江戸期に建立された木造の三重の塔だそう。
油布の山並みと優しい雰囲気。
正雲寺大分別院
御朱印拝受しました🙏
感じの良いお寺さん。
紫陽花寺で出会う磨崖仏。
筑紫山 普光寺
暑い日はおすすめできない( ; ; )汗だくでしたいい所ですけどね。
雨の土曜日に参拝しました。
歴史深い不動明王の御堂。
総社山 圓壽寺(円寿寺)
九州三十六不動霊場第9番札所のお寺。
静かで車でお墓の近くまで行けるのでそれから綺麗ですよ😃
九州三十六不動霊場で厄除け祈願!
臨済寺
鐘鳴らしてきましたーよい響き。
九州三十六不動霊場10番札所です。
臼杵八ヶ所霊場、謎多き満月寺。
紫雲山 満月寺
ここがかつて大きな天台宗のお寺であったという情報を書き足すためにクチコミを書きました。
珍しい仁王像があったり。
九州の総本山、釈迦如来と出会う。
泉福寺
創建650年を誇る名刹です。
いつ行っても境内が綺麗に整備されている。
萬弘寺の市、一週間の祭り!
萬弘寺
用明天皇の御病気平癒を祈願して創建されたと伝えられています。
萬弘寺の市というお祭りは出店が沢山出て、楽しいですよ。
圧巻の千体薬師像、癒しの空間。
蓮城寺(内山観音)
主に真名野長者伝説や千体薬師像で有名な御寺です。
1008体の如来様は圧巻でした!
神仏習合の魅力、国東半島の旅。
岩戸寺
国東半島のお寺めぐりで参拝 お寺までは徒歩も楽ですが 権現様と奥の院へはやはり階段が長いです でもその甲斐はじゅうぶんあります。
予備知識を持たずにふらりと訪れましたが、いいお寺ですね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
