驚きの石の世界、魅惑体験を!
クレーストーン博士の館
色々な種類の石が展示されており、素人でも楽しめた。
地質や身の回りにある石の解説が多くあり面白い施設だった。
スポンサードリンク
無料で楽しむ産総研の科学。
サイエンス・スクエアつくば
子連れで科学館のようなものを期待していくとガッカリするかもしれません。
中身は最新の科学技術の大まかな展示と紹介が殆どで内容は非常に濃いのですがいかんせん紹介程度で大掛かりな展示や体験が出来ないので星4にします。
無料で学ぶ愛知の水の秘密。
水の生活館
2024年12月上旬土曜日。
へーっと思える地元の水情報。
体内探検!
広島市健康づくりセンター 健康科学館
幼児2人を連れて行きました。
夏休みの日曜日の午後訪問しました。
浮島で学ぶ環境の知恵。
かわさきエコ暮らし未来館
無料施設 駐車場あり リサイクルをクイズ等を混じえながらわかりやすく説明している小学校での夏休みの自由課題研究とかにいいかも。
ちょっと遊びながらゴミや環境問題を学ぶには良いかも。
スポンサードリンク
宇宙劇場で高まる好奇心!
鹿児島市立科学館
とても楽しい!
季節ごとにイベントがあり、何度行っても楽しめるスポット。
プラネタリウムで星を学ぼう!
港区立みなと科学館
港区運営の科学館。
6月末の平日に学校が休みだったため小学生2人の娘を連れて訪れました。
長岡科学博物館、歴史と自然を楽しむ!
長岡市立科学博物館
長岡市域の歴史文化や自然環境を紹介するコンパクトな地域歴史博物館。
「さいわいプラザ」の1階にあります。
昭和レトロな科学館で体験しよう!
滝川市こども科学館
帰省した際、娘が2歳のときと3歳のときに連れて行きました。
手作りの展示物や、ゲームがたくさんありとても面白いです。
無料で楽しむ体験型施設。
こどもサイエンスプラザ
駐車場200円のみで施設を利用できます。
3歳の孫を連れて行きました。
佐久市の体験型博物館、子供も大人も楽しめる!
佐久市子ども未来館(サクモ)
お絵かきなどしてればあっとゆうまの3時間でした!
体験型の博物館で子供はもちろん大人も楽しむことができました。
鹿児島姶良の幻想的な星空。
スターランド・AIRA
職員の方の対応が素晴らしいですね。
特に私が気に入ったのは…スターランドAIRAってとこ!
夏の昆虫体験、カブトムシルームへ!
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ
カブトムシルームがあり、たくさんのカブトムシと触れ合いました売店はありますが、自販機などないので飲み物や水筒を持って行くのをお勧めします。
自然がお好きな方に特におすすめな施設です。
原子力船むつで学ぼう、驚きの科学体験!
むつ科学技術館
半分はお子様向けで半分はマニアックな大人向けです。
時は経っているもののこの様な技術的にすばらしい原子力船が実際に航行していたのですね。
昭和を感じる!
八戸市視聴覚センター 児童科学館
低額でモノ作りが出来るので利用しやすいです。
子供との休日の選択肢に是非。
無料で楽しむスイトピア。
こどもサイエンスプラザ
駐車場200円のみで施設を利用できます。
3歳の孫を連れて行きました。
子ども連れにピッタリ!
福井県児童科学館 エンゼルランドふくい
科学の不思議体験など非常に盛り沢山の施設が入っております。
シルバニアファミリーの展示が行われていました。
手作り感あふれる科学体験。
中津川市子ども科学館
展示物全てに手作り感があふれてます。
小学生であれば十分楽しめる仕掛けがたくさんありました。
郡山の空を見上げて、宇宙の魅力を体験!
高柳電設工業スペースパーク(郡山市ふれあい科学館)
無料展望室からしばらく眺めました。
宇宙や科学の魅力を市民に伝える場所です。
札幌の化石と歴史を体感!
札幌市博物館活動センター
自分は,ラジオをよく拝聴。
普段見れないものや周辺活動での展示等の小さなコミュニティを見られる。
ダムカードゲット、自然を学ぼう!
奥只見電力館
入るとすぐにモモ太くんが迎えてくれます。
ボールペン、申し出ればダムカードもゲットできます。
川越電力館で無料体験!
川越電力館テラ46
全て無料で楽しめます。
平日の午後1時過ぎに訪問。
赤米アイスと歴史の旅。
種子島南種子町たねがしま赤米館
赤米とそれにまつわる地域のお祭りや習俗について学べる施設。
赤米の歴史を学べる施設です。
無料で遊びながら電気学習!
原子力の科学館 あっとほうむ
無料で楽しめる施設です。
原発など難しいものからお子さんが楽しめるモノまでたくさんあります。
和歌山城近く、科学遊び満載!
和歌山市立こども科学館
和歌山市中心部にある科学館です。
和歌山城の後に近くに寄ったので行きました。
深海の神秘を探る楽しさ。
国際海洋環境情報センター GODAC
予約が必要だったみたいだが今日は少ないからいいですよと迎え入れてくれた😀地質や生態系など深海での海洋研究の事が良く解る地震の事も触れている進...
要WEB予約の施設。
家族で楽しむ星空体験!
ディスカバリーパーク焼津 天文科学館
安くて1日いれる子連れスポットとしては優秀だと思います。
恐竜ランド目当てでいきました。
織物と養蚕の歴史、無料で体験!
東京農工大学 科学博物館 本館
東大の博物館(今は東京駅前のインターメディアテクに主要なものが移っていますが)に次いで展示が多いのではないだろうか?
色んな博物館に行きましたが、一番面白かった。
昆虫好きにはたまらない楽しい学習館。
北方自然教育園学習館
生き物大好きの子供がいつもお世話になっている施設です。
資料館は展示物に統一性がなく、ちょっと古い感じがしました。
余市の宇宙記念館で神秘体験!
余市宇宙記念館
数年ぶりにあまり期待せず訪問したところ、驚きました。
余市にある宇宙をテーマにした科学館。
柏崎原発の無料見学、家族で学べる!
東京電力ホールディングス株式会社 柏崎刈羽原子力発電所 サービスホール
大人も子どもも年齢関係なく楽しく学べる施設だった。
2027/10/08 平日 雨ということもあって ガラガラ多分 客は自分だけハイビジョン シアターってのはしばらくやってないらしいアンケート...
上尾市で自然と学ぶ、無料の楽しい時間。
上尾市自然学習館
無料で入場できる、子供向けの学習施設。
無料です。
無料で楽しむ宇宙の迫力!
スペースドーム
平日に行きました!
入館料、駐車場は無料でした。
プラネタリウムで遊び学ぶ!
高崎市少年科学館
本日昼に訪問プラネタリウムがメインの化学館と成ります。
2階にあるプラネタリウムと科学展示を目当てにいきました。
福島の魅力、360°体験!
コミュタン福島
その後どうなって現在まで来たのか。
福島の環境について学べます。
無料で楽しむ神戸製鋼所。
灘浜サイエンススクエア
コベルコが運営している施設で無料!
神戸製鋼の施設です。
ポケモン化石、楽しく学ぶ体験!
防府市青少年科学館・ソラール
子供の冬休みの課題のために訪れました。
ポケモンの化石イベントに行きました。
新世界で神秘的な透明標本体験!
日立シビックセンター科学館サクリエ
SNS投稿もOKとの事なのでいっぱい📷´-撮ってきちゃったスマホの待ち受けにしたんだ👍
子どもたちは何度行っても飽きないようでずっと遊んでいます。
親子で楽しむガスの科学館。
がすてなーに ガスの科学館
ここは楽しいですね。
小学生位までの子がSDGsなどを遊びながら楽しめる施設。
入場料150円、化石に夢中!
東北大学理学部自然史標本館
たっぷり時間が過ぎてしまいました♪しかも入場料が安いのもGOOD!
東北大理学部に併設されたこちらの標本館はコスパやアクセスを考えてもとても良いです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク