鹿島神宮で感じる、ご利益の力!
拝殿
コロナ禍前にお参りした時はまだ工事中でした。
拝殿→幣殿→石の間→本殿の並び拝殿.幣殿は本年2024年工事🔨完了したみたいです。
スポンサードリンク
息栖神社で出会う女瓶の神秘。
忍潮井(女甕)
息栖神社から利根川の方へちょっと歩いて行った所。
息栖神社一の鳥居南側脇の小鳥居の下の水中に女瓶が見えます。
爺杉・婆杉が迎える神秘的な山。
真弓神社
拝殿下に出るコースがありました。
風神山ハイキングコースから真弓神社へ向かいました。
スポンサードリンク
街中の隠れパワースポット、参拝を!
金刀比羅神社
由緒板によると寛文年間(1661〜1673)に讃岐の金刀比羅神社よりご分霊を勧請したと云われているそうです。
街中のパワースポット。
神秘の岩立つ崖の社。
染谷佐志能神社
高龗神(たかのおおかみ)。
神社入口の道を探すのに苦労いたしました。
スポンサードリンク
歴史と自然に包まれた立野神社。
立野神社
常陸大宮市上小瀬(旧緒川村)式内社 常陸國久慈郡 立野神社大同年中の創祀 立野山にあった当社を白幡山にあった鹿島神社に合祀し 立野鹿島大明神...
創建は中大兄皇子や中臣鎌足が行った大化の改新の翌年646年と云われています。
多彩な御朱印に心躍る!
境香取神社
実は東側からアプローチすれば楽で比較的広い駐車場があります。
さしま神玉巡拝で訪れました。
スポンサードリンク
弘道館近くの歴史ある神社。
鹿島神社社務所
茨城県鹿嶋市にある鹿島神宮の分霊です。
小さいながらも落ち着いた神社でした。
春の垂れ桜と御朱印巡り。
境香取神社
実は東側からアプローチすれば楽で比較的広い駐車場があります。
さしま神玉巡拝で訪れました。
足尾山から絶景の富士山を!
足尾神社本殿
富士山と反対には海が見えて最高でした。
ご祭神は国常立尊・面足尊・惶根尊。
神聖な波崎の手子后神社。
手子后神社
夏休みに銚子方面から某所に行くついでに参拝していた思い出の神社です。
御朱印を頂きに行きました。
八溝山頂の神社で絶景体験!
八溝嶺神社
車でも来ることができますが冬は雪が降るので厳しいです。
県内最高峰の八溝山頂に鎮座されています。
感激の彫刻と巨木に囲まれて。
八柱神社
境内はそんなに広くありませんが小高い場所で大きな木々に囲まれた中に佇む神社でした!
巨木と拝殿の彫刻に感激です。
苔むした杉の木々で祈る。
薩都神社中宮
裏参道に鎮座してる神社。
御祭神立速日男命(たちはやひ をのみこと)速経和気命 (はやふわけのみこと)御神徳殖産興業・五穀豊穣・家内安全・商売繁盛・厄除け一度は参拝に...
歴史ある忍潮井で湧水体験。
忍潮井(男甕)
歴史ある井戸。
常陸利根川沿いにある神社。
運気アップの大洗磯前神社。
大洗磯前神社
兎年で兎と御縁のある、大洗磯前神社に初詣に行きました。
運気アップの為に縁結びの神様であるこちらの神社に訪問致しました。
木登り熊が見られる神社。
静神社
静かで良い神社ですね~木登り熊が見応え有ります。
木登り熊 茨城県ひたちなか市 2023/01/14静神社の境内にある「木登り熊」ホントに熊が木に登っているように見える。
筑波山の白雲橋で運気上昇!
白蛇弁天
ヘビさんが待ってますよ(^^)
白雲橋コース前で登山中の比較的序盤でたどり着くスポット。
凛とした東金砂神社の秘境。
東金砂神社
あちこち滑りやすかったのでしっかりしたソールの靴で行くのをオススメします。
歴史のある素晴らしい神社です。
富士山とスカイツリーを一望!
下浅間神社
この場所、景色がすごくいい場所。
ここから頂上までの階段が泣ける200mじゃなく300mの方行った方が良い。
桜舞う、源頼義の神社。
日先神社
平日の11時頃に参拝しました。
桜がきれいな素晴らしい神社です。
歴史ある鹿島神宮で心安らぐ。
鹿島神宮
だいたい相場で300円~500円くらいです。
この神宮の荘厳で神秘的な雰囲気を感じます。
静かな住宅街の神玉巡り。
神岡稲荷神社
神玉を買おうとしたら、宮司宅までとのこと。
神玉 神社巡拝で訪問しました。
聖地筑波の神聖な森。
六所皇大神宮靈跡地
幼少期を過ごされたとのことです。
天照大御神 が幼少期にお過ごしになった場所との言い伝えがあるそうです。
階段を登れば、心豊かなひと時。
大井神社
御祭神が建借馬命、配祀が木花開耶姫命の神社です。
圧倒的に力が強い。
水戸光國の神秘、夫婦円満の祈願所。
陰陽神社
普段運動をしない人にはちょっと厳しい急な階段を登ると県庁まで見える展望台がありました。
陰陽山森林公園の駐車場に止めてしまってそこから歩きましたが中腹の参道入り口に駐車場は有りました。
桜の名所、桜川市で心温まる参拝を。
櫻川磯部稲村神社
美しい清浄な神社さんでした😊✨✨瀬織津姫様がお祭りされていると知り、伺いました。
2025/09/08 素晴らしい神社でした!
茨城の伊勢神宮、歴史の息吹。
村松大神宮
活気がある神社で、参拝者がそれなりに多いです。
虫除けスプレーを忘れないでつけていきましょう。
磐長姫を祀る神秘の社。
月水石神社
筑波山神社に行く為に周囲に無料駐車場は無いものかと走り回っていたら偶然見つけました。
イワナガヒメ様を祀っています。
安産の神様、木花咲耶姫命!
胎安神社
初訪問。
風情のある神社です。
加波山の静けさでパワー充電!
加波山神社中宮拝殿
自転車にて登りました。
たま~に加波山神社の裏や上に鮎巨石磐座のパワーを浴びたくて車で来たりもしたけど今では対向車が気になり加波山神社への登山林道は対向車が来たらど...
藤田東湖祈願、静寂の境内。
東湖神社
2023.2.23.参拝常磐神社の摂社。
御祭神:藤田彪命(ふじたたけきのみこと)=藤田東湖が祀られています。
延喜式羽梨山神社で心静かに。
羽梨山神社
羽梨山神社(はなしやまじんじゃ)。
心も落ち着きます本殿裏の御神木の杉が存在感があり、まず地表4メートルで2股に分かれ、上の方でそれぞれがさらに枝分かれして4幹が真っ直ぐ伸びて...
苔むした境内の神秘体験。
大中神社
参道入り口にある紅い大きな鳥居⛩️が印象的でした。
なかなか見処の有る神社、ご朱印いただきました。
歴史を感じる、大物主神の神社。
金刀比羅神社
入口に獅子頭のマンホールがありました。
摂社、末社のお社が荒れ果てています。
歴史感じる月読命の神社。
月読神社
社殿の手入れが全くされておらず柱が朽ちて屋根も落ちそうです。
ツキヨミノミコトの御神像が納められているそうです。
日立の隠れスポット、100年桜。
熊野神社
桜が綺麗な日立の隠れスポット🌸
神社で、本堂の周囲の園内にソメイヨシノが植えられています。
静寂の中で楽しむ流鏑馬祭。
日枝神社
2024/05/03 金間違って来ました。
長い長い参道は趣きあります。
緑のトンネル、迫力狛犬の神社。
鹿嶋神社
緑のトンネルのような参道を抜けると迫力満点の狛犬さまがお迎えしてくれます😊
御朱印をいただきました入り口の大きな鳥居が目印です木に囲まれて雰囲気良いです御朱印はお隣にある宮司さんのご自宅で手書きで書いていただきました...
神秘の鳥居で体感する、鹿嶋七不思議。
御手洗池
かなり神秘的な鳥居です。
鹿島神宮境内において大好きなエリアのひとつです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
