赤白ツートンの灯台、絶景へ。
鳥居崎灯台
干潮時間で良かった。
2023-5-10道の駅に寄ったなら覗いて見て損はない。
スポンサードリンク
七色に光る土偶駅で懐かしさ満喫。
JR五能線木造駅のしゃこちゃん
懐かしい感じで訪問して良かったと思います。
有名な駅ですね。
六戸温泉の昔ながらの湯、300円で心も温まる♨️
六戸温泉
大きさ丁度いい。
六戸町の温泉施設。
スポンサードリンク
無料で汲める美味しい湧水。
栄町の湧き水
青森の湧水スポットを調べたところ、こちらを見つけました。
お水美味しいです。
神秘的なイトムカの秘境へ。
ィト゚ムカの入り江 (イトムカの入り江)
リブパイオニアさんのツアーにお世話になり行ってきました。
グリランドのカヌーツアーに参加しました初心者でも1人でもカヌーに乗れます曇りで途中ぽつぽつ雨が降ってきましたが最高でしたまた晴れの日か紅葉の...
スポンサードリンク
弘前の静かな寺町、歴史のロマンを。
禅林街
静かでとてもよかった。
お寺が並ぶ通り。
龍飛崎から眺める海の絶景。
高野埼灯台
北海道、下北半島を一望できる絶景の岬に立つ灯台です。
2025.6月中旬、2年ぶりに来ました。
スポンサードリンク
弘前城近く、レトロな文化財で特別なひととき。
弘前市立百石町展示館
キレイでした。
2024年2月3日にこちらの一階でやっていたイベントに行ってきました。
ブナ林で癒される秋の散策。
白神山地の紅葉名所
紅葉の時期ではないですが自然豊富でいい気持ちです。
旅行の際に立ち寄りました。
岩木山と蓮池の美景。
弘前城西の郭溜池(蓮池)
背景に岩木山が見えます。
晴れれば岩木山がバッチリ見えるはずなのですが。
圧巻!
復元北前型弁才船「みちのく丸」
日本海側に北前船のオブジェは数カ所見てきたが1番迫力あるかも。
圧倒されるぐらいとても大きな船。
奥入瀬の星夜、白糸の滝が見える。
白布の滝
奥入瀬ナイトツアーで訪問しました。
奥入瀬の 途中にあります遊歩道から 遠くに見えます。
津軽峠で感じる400年の巨木。
マザーツリー
拍子抜けしました。
津軽峠のバス停🚏~徒歩約5分くらいでたどり着きます。
自然の芸術、磯釣りの聖地!
ちぢり浜
速度を少し落とすことをお勧めします。
地形が面白かったです。
日本最古のリンゴの木、感動の実!
日本最古のりんごの木
オーナーさんに声をかけて見せてもらう感じですこの柵に囲まれた三本が一緒に植えられたようで、2本は今も沢山の実を付けていました。
通りがかり看板を見つけやってきました。
神秘的な巨樹、十二本ヤスへ。
十二本ヤス
3km点手前くらいから一部未舗装路になります。
林道はワクワクしました。
海底140mの感動体験!
青函トンネル 竜飛斜坑線 記念館駅
せっかく竜飛岬まで来たのだからと海面下140mまで潜ってみました。
アマリリスの奏と共に龍飛の底への扉が開く。
メルヘンのツリーハウスで過ごす。
名川チェリリン村オートキャンプ場(受付ではありません)
お盆休み期間に2泊の予定でツリーハウスサイトを利用させていただきました。
ケビンに宿泊しました。
360度の絶景と灯台散歩。
青森港北防波堤西灯台
地図で見るより意外に近かったです。
先っぽまで行けて満足。
静かな月夜に映える、鶴の舞橋。
鶴の舞橋
静かな満月の月夜に行くのがお勧めです。
2025年5月29日早朝。
美味しさ溢れる大間まぐろ丼。
大間埼灯台
肉眼では近くに見えますが、写真では遠くに感じます。
大間の港から徒歩20分ほどの本州最北端の岬の先にある島の灯台。
圧巻の美、南部町ぼたんまつり。
長谷ぼたん園
今日から牡丹まつり開催です。
ぼたん園入園料は大人500円(R5.5.17現在)色とりどりのぼたんが綺麗でした。
弘前の歴史をミニチュアで体感。
ミニチュア建造物
雨ざらしなので劣化したり倒壊してる建物もありました。
昼に来た方がいいでしょう。
新緑と渓流の音、奥入瀬で癒される。
石ケ戸
ゲ戸は、小屋を意味するので、石小屋ということらしい。
秋田の猿倉人形芝居の演目にある女盗賊の親分鬼神のお松の住みかとのことです!
青森のイカ焼きとわさお。
ちょめのいえ
深浦町へ行く途中、わさおの家に立寄りました。
通りがかりにイカ焼きゲット。
青函連絡船の魅力、歴史の体感!
青函連絡船 青森桟橋 可動橋跡
昔の鉄道施設ですね。
40数年前の大学生の頃に初めて青函連絡船に乗った時のことを朧気に思い出しました。
三沢市の穏やかなビーチ、貝殻遊び満喫!
三沢ビードルビーチ
シーズンオフだとトイレが使えません。
寂れてる感じはありますが施設等、しっかりしてます。
むつで最高のひなびた温泉。
湯野川温泉郷
寺島旅館の風呂最高です。
仕事で宿泊しきしたが無色透明でとても温まる温泉でした。
弘前の名水、富田の清水。
富田の清水(しつこ)
狭いので湧き水を汲めるのは1人だけかと。
青森県弘前に有る場所です。
龍飛ウェルカムツリーで感動!
龍飛ウェルカムツリー
いらっしゃいましたヨ😆雲ひとつ無く最高。
龍飛崎までもうすこし。
神聖な場所、日本一のイチョウ。
北金ヶ沢の大イチョウ
不老ふ死♨️に向かう道中で、今回の旅で寄りたかった場所。
天気が雨だったので混んでは居なかったです。
道の碑で絶景を満喫。
東山魁夷 道の碑
遊歩道から海を眺めると、大きな岩そびえ立っています。
砂浜海岸がとても綺麗です‼️⸝⸝ʚ̴̶̷̆ ̯ʚ̴̶̷̆⸝⸝
時間を忘れていつまでも見ていたくなります🌊
竜飛崎の絶景、心躍るドライブ。
竜泊ライン
2025年6月8日(日)AM10時頃道の駅小泊を出て順調に峠道を進行。
竜飛崎から南下するルートの方が景色を一望できオススメです。
ねぶたの大迫力、感動の瞬間!
ねぶた小屋 ラッセランド
ねぶた祭りのはじめに訪問。
2024年8月3日青森ねぶた祭り当日に伺いました。
奥入瀬渓流、心洗う美景散策。
出会い橋
川沿いに駐車場もあり、利用しやすいです。
朝イチで行ったので、とても清々しかったです。
弘前ねぷたと三味線、体験の宝庫!
津軽藩ねぷた村
体験できたり、格好いい三味線が聴けたり素晴らしい施設。
夏の本番のお祭りも是非見てみたい想いに駆り立てられました。
人生の荒海を越え、弁天島の夕陽。
弁天島
景色が良かったです。
参拝した記憶はないので初参拝かも知れません。
十和田湖の絶景で命の洗濯。
十和田湖游船
十和田湖遊覧船と碑石のツーショットです。
大自然を満喫出来まず。
奥入瀬渓流で清々しいひとときを。
飛金の流れ
奥入瀬渓流を歩いていると通り過ぎてしまいそうになりました。
どこまでこの流れなのかははっきりとわかりませんでした。
引き潮の神秘、願掛岩の迫力。
願掛岩
海岸に降りると一番良いアングルで見られます。
一度は通り過ぎましたが、引き返し駐車して撮りました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
