8月限定!
河口湖自動車博物館・飛行舘
大変な苦労の下に成された貴重な成果物です。
とても貴重な価値ある名車ばかりでびっくり。
スポンサードリンク
新府城の御城印と縄文土器、驚きの無料体験!
韮崎市民俗資料館
新府城の100名城スタンプと御城印が入手可能です。
無料。
都留市の歴史をじっくり学べる。
ミュージアム都留
戦後80年展を見に行きました。
ホットスポット展示見学目的でうかがいました。
スポンサードリンク
山梨すごい!
山梨県立文学館
工夫された形で展示されている。
バラ園が見頃でした。
にじいろカルテ舞台の歴史探訪。
尾県郷土資料館
素晴らしい体験でした!
その後は郷土資料館として開館しました。
スポンサードリンク
榛の木林で富士山を満喫。
榛の木林資料館
入館料300円有料でも下記の点で入館したほうが良いです①この中でしか見られない庭園がそこそこ良い②木造建物の階段が少しスリルあり!
この中に入ると人が少なく落ち着きます。
夢膨らむ絵本の里。
えほん村
素晴らしいところです。
晴れた日に訪問しました。
スポンサードリンク
サントリーウイスキー博物館
サントリーだけでなくウィスキーの歴史の概略がわかりやすく展示されていました。
ウィスキー博物館が意外と充実した情報量で楽しく知ることができました。
富士山と茅葺屋根、心打つ風景。
西湖いやしの里 根場
2025年4月27日訪問むかし根場集落があった所だそうです。
あ、広い無料駐車場があります。
清里開拓の父、ポール・ラッシュの偉業。
ポール・ラッシュ記念館(日本のアメリカンフットボール殿堂)
ポールさんのアニメを流されている様です。
清泉寮に宿泊すると無料で見学できます。
春の桜と安藤忠雄の美。
清春芸術村
安藤忠雄の光の美術館を楽しみに行きましたがガッカリでした。
創立者が桜の季節にここの地を訪れ魅せられ設立されたとあって桜の咲く頃に訪れるのが良いかもしれません。
明治の面影を残す、重要文化財。
甲府市藤村記念館(旧睦沢学校校舎)
甲府駅北口広場に移築された明治期の小学校校舎。
🍽️少し駅の周りを散歩して🚶立ち寄りました!
メルシャンの歴史、無料で学べる!
シャトー・メルシャンワイン資料館
なかなか工夫された展示で、作り方とか概要を掴めました。
桔梗ヶ原メルローを買いに行ったけど、随分と高くなったなと。
三島由紀夫の世界を静かな山中湖で体験!
三島由紀夫文学館
山がちな公園の奥に有ります。
山中湖散策時に訪問しました。
河口湖の与勇輝人形展、涙と癒しの世界。
河口湖ミューズ館・与勇輝館
2024/10/12 10:30頃訪問。
ラベンダー&紫陽花の見学で公園を散策した際立ち寄りました。
森の中の異空間、芸術作品に出会う。
夢宇谷
大好きなギャラリーです。
入口から不思議な雰囲気が漂っています。
山梨の宝探し体験、色とりどりの天然石。
甲州天然石工房 彩石の蔵
旅行の途中に立ち寄りました。
無料で数多くの石が見れていい時間潰しになります。
甲府の夜景と象牙彫刻、心躍る体験!
幸せの丘ありあんす
ラナ \u0026 リリー・ウォシャウスキーの「クラウドアトラス」。
展望台も見晴らしは最高。
自然の中の動物絵画館。
薮内正幸美術館
動物画家薮内正幸さんの美術館。
正確さが要求される図鑑・専門書のサイエンティフィックイラストレーションでも名を残す薮内正幸氏の美術館です。
ルオーの作品と共に、静かな桜並木散策。
清春白樺美術館
内容は伝聞で詳細はわかりませんが、1500円という高めの入場料を払う価値は十分あるとのことでした。
、本当に良いものは隠されている。
黒井健の原画展で心躍る。
えほんミュージアム清里
それ程大きくないが、いつもイベントがあり、何度でも楽しめる。
ちょうど私の好きな黒井健さんの原画展が併設されていて嬉しかったです。
清里高原の音色、必聴オルゴール!
萌木の村オルゴール博物館ホール・オブ・ホールズ
SHOP \u0026GALLLERYは無料です!
博物館自体大きな建物ではないがレトロな感じが素敵です。
時速500kmの驚き体験!
山梨県立リニア見学センター
十分に満喫できました。
平日の雨天の日でしたがリニアの試験走行無事見学できて良かった…目の前を時速500キロで通り過ぎるリニアを何回も見てしまいました😍リニアが見学...
甲府で宝石体験、研磨アート!
山梨ジュエリーミュージアム
原石の集積地となっています。
甲府から帰宅前の電車待ち時間で入館させて頂きました。
雪の日の富士山、榛の木林で。
榛の木林民俗資料館
地名「榛の木林(はんのき)」から名付けられた榛の木林資料館。
資料館のまわりもとても綺麗です。
無料で楽しむ!
なるさわ富士山博物館
無料で入館出来ます。
入館無料なのにかなり楽しめます!
ダヤンの不思議な世界へ!
河口湖木ノ花美術館
ダヤン好きの聖地!
河口湖に来た時は必ず寄ります。
大村智先生のコレクションで心癒す。
韮崎大村美術館
人も少なくゆっくり過ごせます。
この地で産まれたノーベル賞受賞者である大村さんのコレクション。
体験教室で和紙の魅力を発見!
かみすき館
和紙って良いなぁと考えさせられました。
平日 かみすきパークへ行ってきました。
木喰上人誕生の地で微笑みに出会う。
身延町立 木喰の里微笑館
施設は古いですが、木喰さんに会えます。
なんとか辿りついたが休館日だった。
柴田あゆみの切り絵展、癒しの体験。
富士川・切り絵の森美術館 (企画展)
富士川クラフトパーク内にある美術館です。
タイミングが悪く常設展示のみ鑑賞常設展のみだと500円企画展込だと700円で閲覧可能次回の企画展は3月23日から館内写真不可作品数はそこまで...
地方病の歴史を体感しよう!
昭和町風土伝承館 杉浦醫院
地方病の事を知り伺いましたざっくりとしか知らなかったのでとても勉強になりましたこの事は必ず伝えて行かなければいけない出来事だと思っています館...
100年以上にわたり県を挙げて病気と死闘を繰り広げていたことを初めて知りました。
百名山の聖地、茅ヶ岳で祈りを。
深田久弥終焉の地
深田久弥先生が亡くなった地です。
登山家だからそれも本望でしょ、などと言うのは不謹慎ですね。
日本で唯一の切り絵美術館。
富士川・切り絵の森美術館 (企画展)
タイミングが悪く常設展示のみ鑑賞常設展のみだと500円企画展込だと700円で閲覧可能次回の企画展は3月23日から館内写真不可作品数はそこまで...
富士川クラフトパーク内にある切り絵美術館です。
クリスタルとパンケーキの楽園。
クリスタル・ミュージアム
ペンデュラムに心惹かれました。
凄く広い!
美術に親しむ南アルプスの小さな楽園。
南アルプス市立美術館
子供とこびとづかんのイペントに行ってきました。
こびとずかんの世界展が開催されていたので、初めて訪問。
河口湖の隣、石の宝庫!
石ころ館 河口湖
お出かけで河口湖に来たら立ち寄ってしまいます。
北原ミュージアムの隣にありました。
無料で楽しむ、縄文の歴史。
南アルプス市 ふるさと文化伝承館
2024/9/1南アルプス美術館に向かう途中に地図上で見つけたので寄ってみました。
このクオリティで無料とは驚き((((゜д゜;))))二階が縄文時代で一階がそれ以後。
縄文土器と八ヶ岳の美。
北杜市考古資料館
210円と言う安さ!
縄文土器を見に行くなら何処が良い?
湯之奥金山博物館で砂金掘り体験!
甲斐黄金村・湯之奥金山博物館
砂金採りは始める前に動画でやり方を確認します。
砂金取りができる施設。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
