真岡駅で無料SL体験!
SLキューロク館
土曜日の昼過ぎに訪問。
真岡駅東口前にあり、入場料無料の施設です。
スポンサードリンク
圧巻のダムカードと眺め。
川治ダム資料館
川治ダムのダムカードをもらいに訪問。
川治ダムの歴史、周辺の地域が分かります。
明治の木造校舎、心温まる美術館。
もうひとつの美術館
廃校を活用した美術館ノスタルジックな雰囲気があってとても良い近くの観光と組み合わせてなら来る価値あり。
やっと訪れることができたもうひとつの美術館。
スポンサードリンク
壬生町の歴史を無料で体験。
壬生町立歴史民俗資料館
隣町の大神神社は室の八島からタクシー運転手さんに連れて行ってもらいました 市民ホールや図書館も併設されていますので とても立派な建物です 入...
壬生町の城址公園の中にあり図書館と隣接しています。
宇都宮城址公園で歴史探訪!
宇都宮城址公園 清明館
ものしり館で見せていただいたビデオをVRで見ることができます。
入館無料です。
スポンサードリンク
隈研吾設計の静かな歴史探訪。
那須歴史探訪館
うなぎの丁字屋さんを出て真正面の丘の上に見えるのが『那須歴史探訪館』です。
隈研吾の設計。
益子焼の魅力、歴史が息づく美術館。
益子陶芸美術館
益子には何度か来てますが、初めて来館しました。
併設のカフェに初めての訪問です。
スポンサードリンク
F1展示と古民家、歴史堪能。
高根沢町 歴史民俗資料館
アイルトン・セナが乗ってたF-1のレーシングカーが展示されてます高根沢のホンダ工場の歴史がわかる。
F1マシン展示してました近くで見れて最高外には古民家がご自由に入れる昔懐かしい日本の風景があります。
横山家の歴史を感じる場所。
横山郷土館
左側が銀行、裏側には庭園と3つのブロックに分かれています。
栃木市観光でのオススメスポットになります。
いわむらかずおの絵本世界、自然に包まれて。
いわむらかずお絵本の丘美術館
家族旅行で伺いました。
道の駅ましこでこの美術館の存在を知ってから一度は行きたいなと思ってました。
大正時代の魅力、旧栃木町役場!
栃木市立文学館
ちょっと珍しかったので入りました。
モダン を体感出来る素敵な建物です。
山縣有朋の悠久の記憶、明治洋館で感動!
山縣有朋記念館
こんな所に!
少しわかりにくい場所にあります。
隈研吾設計、石の宝庫!
那須・芦野 石の美術館
美味しいお米を買いに行く途中に寄りました。
デザインによる美術館で、芦野石を使った建物や茶室、世界各地の様々な種類の大理石なども展示されています。
小川家住宅で歴史を感じる。
小山市立車屋美術館
実際は蔵の一部を除いて明治大正になってからの建築物でした。
小山市立車屋美術館に来ました。
自然と触れ合う板室の秘宝。
板室自然遊学センター
板室のオススメスポット教えてくれたり色々展示物あります🎵無料です 受付のおじさんも感じよかった🎵
山に入ったり、川遊びなんかも出来ます。
二宮金次郎に出会う桜町。
二宮尊徳資料館
202302 無料。
館内に入るとガイドさんの説明付きで動画が観られます。
雨の日も楽しめるトリックアート館。
とりっくあーとぴあ日光
近くで見ると思ったより、、、だけど、子供は楽しめます。
年長の娘と行きました!
沼原ダムカード、山奥の楽園。
森の発電おはなし館
こちらで沼原ダムのダムカードが貰えます。
ダムカードもらいにきました。
乙女河岸の小川家で企画展。
小山市立車屋美術館
今回の企画展は一部写真撮影OKでした。
実際は蔵の一部を除いて明治大正になってからの建築物でした。
せなけいこ展で癒される美術館。
小杉放菴記念日光美術館
栃木県県民の日割引の時に行きました。
個人の思いだからしょうが無いか難しすぎたチーズケーキは美味しかった。
広い芝生で子供が大喜び!
佐野市こどもの国
傾斜のある広い芝生の上に急にスペースシャトルが見えてきてびっくりします。
佐野こどもの国へ!
船村徹の夢劇場、心に響く。
日本のこころのうたミュージアム船村徹記念館
道の駅に併設された施設で駐車場も管理されています。
入場無料で観覧できます。
精密!
日光だいや川公園だいや体験館
とても勉強になりました。
東照宮のミニチュアが展示されています。
下野薬師寺の歴史散策、ひとときの旅。
下野薬師寺歴史館
跡地という感じ。
再建回廊などがあり散策に向いています。
新鮮野菜と楽しいイベントが満載!
道の駅 日光 日光街道ニコニコ本陣
できて10年たっていないので建物は綺麗で清潔感あり。
日光に来ると必ずと言ってよい程、立ち寄る道の駅です。
田中正造を深く学べる!
佐野市郷土博物館
入館するや女性職員が待っていて丁寧に両手でパンフレットを渡される。
遺跡や田中正造の展示物など思っていた以上に数があり見応えがありました!
龍門の滝、見晴らし最高のカフェ。
龍門ふるさと民芸館
滝に一番近い施設です。
龍門の滝の上に位置する資料館です。
刀とクラシックカーの魅力。
さむらい刀剣博物館
日本刀の文化を体験する事ができて、とても勉強になりました。
お伺いさせていただきました。
歴史の宝庫、常設展無料!
小山市立博物館
無料の博物館てす。
ちょうど企画展「秘蔵」開催最終日ということもあり旅行ついでに訪れてみた。
平安の名刀と人形劇。
那須与一伝承館
入場料300円。
以前、開催してた刀展です。
洞窟貯蔵の極上日本酒!
㈱島崎酒造
島崎酒造の洞窟貯蔵の日本酒は格別です!
出来立ての秋あがりを購入。
昭和レトロを体験しよう!
人力車&昭和レトロ館【新風亭】
夫の両親を連れて行きました。
お目当ての施設がお休みだったので立ち寄りました。
足尾の歴史、トロッコで体感!
古河足尾歴史館
10時開館、トロッコ運転させてもらえますよ、是非訪れて見ては、🤗
銅山観光に行く前に歴史を見ていったほうがいいだろうと思い立ち寄りました。
那須御用邸の大自然を楽しむ。
那須平成の森フィールドセンター
きれいな施設で、関連書籍も充実していてゆっくり過ごせます。
森の地図を頂いて散策しました。
井頭公園で南国体験!
花ちょう遊館
初めての訪問です5月に北海道に咲く花展が行われていましたので鑑賞してきました訪問日:2024/5/2
子供達大興奮思っていたよりすごいです👍おすすめスポット。
平山郁夫展で感動体験!
さくら市ミュージアム荒井寛方記念館
以前から知っていたのですが、来るのは初めてでした。
絵画の展示がメインですが(特別展示も有)スペース的には美術品6割位で残りスペースはさくら市の歴史博物館となっています。
烏山線の貴重な車両たち。
那珂川清流鉄道保存会
烏山線の乗りつぶし旅ついでで訪問。
受付は敷地内併設の会館にて行って頂けます。
勾玉作り体験、歴史の旅へ。
とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センター
常設展事が立派。
天兵の丘公園内にある資料館。
古墳時代の驚き、舟形木棺が圧巻!
栃木市おおひら歴史民俗資料館
また隣のお屋敷も数々のロケ地になっていて、雰囲気あるから見応え有り。
内容は充実してます。
伝統日光彫り体験、子供たちの笑顔。
日光木彫りの里工芸センター
その後は向かいにある茶房へ行こうと思いました。
小学校の体験でよく利用される。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
