圧巻!
圓應寺
十王を一気に見られる、流石に運慶の閻魔像は圧巻。
通称笑い閻魔様(伝運慶作)や十王様方が鎮座されています。
スポンサードリンク
北鎌倉駅前、円覚寺で心静まる。
円覚寺
何度訪れても風情があり素敵なお寺です。
久しぶりに訪れました。
鎌倉の静寂、ぼたもち寺へ。
常栄寺
通称ぼたもち寺と呼ばれている小さな寺院。
鎌倉郵便局とスルガ銀行 鎌倉支店の間の道を進むと、右手に本覚寺があります。
スポンサードリンク
全国トップクラスの川崎大師へ!
川崎大師 平間寺
混んでたけどスムーズにご参拝できました。
駐車場が無料なのがうれしい。
建長寺の静寂と池の景色。
回春院
建長寺境内の奥にあります。
真ん中に池のある静かなお寺でした。
無病息災を祈る独特の寺。
上行寺
こちらのお寺はとてもありがたいです。
平日のお昼頃にお伺いしました。
逗子駅近、亀に見守られる神社。
亀岡八幡宮
逗子市役所の裏にある町のまんなかにある神社です。
逗子市役所のすぐ隣にある。
白幡八幡大神で心清まる。
白幡八幡大神
一番上に行くと、空気が変わる感じがしました。
七五三の予約をして伺いました。
江ノ島を見渡す静寂の神社。
小動神社
昔ここに生えていた松が美しく風に揺れていたから小動の名がある。
小田急線片瀬江ノ島駅から腰越海岸鎌倉方面に15分ほど歩くと 右手の森の中にご鎮座です。
三浦半島の歴史と桜。
吾妻神社
妻の弟が海の神の怒りを鎮めるために海に身を投じました。
素晴らしい彫物を見せて頂きました。
異国情緒漂う薬師殿で心安らぐ。
薬師殿
いつもありがとうございます🙏天気の良い日はいつもハッとさせられる美しさです✨
インドのヒンドゥー教寺院様式の建物です。
坂東三十三観音で静かなひととき。
真言宗東寺派 飯泉山 勝福寺.
坂東三十三観音霊場巡礼5番樹齢700年のイチョウが見どころあります。
静かで良いお寺ですよ。
源頼朝ゆかりの神社、厳かな雰囲気で歴史を感じる。
洲崎大神
とても感じ悪く言われました。
例大祭の開催日は毎年6月6日以降の金・土・日曜日です。
山の中で絶景と神聖体験!
八菅神社
斜度20%クラスの坂、もしくは傾斜40度(マジでその角度)の階段を登るので、運動不足だとかなり大変階段はまさに「壁がある」という感じで、慣れ...
近くの川へよく遊びに行きましたがここにこんな素敵な神社があるなんて気づきませんでしたすごく神聖で来た甲斐があります。
海と山に包まれた光明寺。
光明寺
重要文化財になっている建物など見ることができました。
江の島、富士山も見られる良いところです。
赤い大きな鳥居が迎える琴平神社の格式。
琴平神社 儀式殿
厄除けで毎年お祓いお願いしています。
大國魂神社の六之宮の杉山神社を管理している神社です。
鎌倉七福神、寿老人の祈り。
妙隆寺
鎌倉七福神の一つ。
訪問日:2024/02/13「妙」が付く寺の中では人が少なめ。
亀岡八幡宮で心安らぐひととき。
亀岡八幡宮
逗子市役所の裏にある町のまんなかにある神社です。
逗子市役所のすぐ隣にある。
小網代湾の静かな神社、カンカン石の音。
白髭神社
小網代の森も近い地域の皆さんに愛されているトトロが住んでいそうなお社です。
秘境の神社です。
歴史ある神武寺でハイキング。
神武寺
4つのルートがあります①【裏参道(沼間参道)】〈JR東逗子駅〉から東に約650mの沼間2丁目と4丁目の丁境を左に曲がります。
ちびっ子マラソン大会🏃が開催され、その手伝いで利用。
赤い鳥居が誘う、箱根大天狗山神社の魅力。
箱根大天狗山神社
これは夕方4時から6時までの2時間が魔の刻と言われているから。
箱根神社に向かう途中で立ち寄りました。
厄除けは平間寺で実感。
大本堂
高僧の方々にありがたい護摩祈祷いただき実感として厄除けされたと感じています。
それなりに覚悟していくことですね。
大雄山最乗寺・奥の院への挑戦。
慈雲閣(奥の院)
大雄山最乗寺の奥の院と呼ばれる所 たどり着くまでの 最後の300段を越える階段を登るのが醍醐味です。
初めて御参りしました!
階段を登れば天狗が迎える!
半僧坊
天園コースのハイキングでこちらからスタートしました。
建長寺から奥に上がって行ったところにある。
川崎競馬場近くの神社、爽やかな境内。
稲毛神社
京急川崎駅からほど近い場所にありました。
川崎競馬場からほど近い場所にある神社。
美しい秋の大銀杏と七不思議。
星谷寺
坂東三十三観音霊場巡りで訪問。
主に県央地域の道標に「ほしのやみち」や「ほしのやかんのん」という文字を見掛ける機会があります。
センター南、あじさい寺で心休まる散策を。
正覚寺
住宅街の中にあるお寺で、あじさい寺として有名です。
散策、御朱印。
神奈川新町駅から歩いて3分の神社でパワーをゲット!
笠䅣稲荷神社
神奈川新町駅から徒歩でお詣りに来ました。
東神奈川駅か京急神奈川駅から数分で歩けます。
座間の高台で雛祭り体験!
座間神社
お雛祭りで混んでました。
初めて来ましたひな祭りの時は凄く感動です並べるのも大変ですよねご苦労さまです。
寒川神社の末社で心清らかに。
宮山神社
隠れた強運パワースポット。
寒川神社と道一本挟んだ所にあります。
大船駅から見える巨大な観音像。
曹洞宗 仏海山 大船観音寺
電車の中からも見えますが近づくと巨大です。
昭和に作られた観音様。
大船観音寺で心落ち着くひととき。
曹洞宗 仏海山 大船観音寺
電車の中からも見えますが近づくと巨大です。
昭和に作られた観音様。
戦国の歴史を感じる、玉縄の美しいお寺。
龍寳寺
休日でしたが、静かでした。
玉縄城3代城主北条綱成が建てた瑞光院ともいわれる香華院がこのお寺のはじまりだそうです。
逗子の名刹、延命寺で御朱印を。
延命寺
逗子の街に佇む大きなお寺様です。
三浦地蔵尊二十四番札所。
箱根駅伝の舞台、遊行寺へ。
清浄光寺(遊行寺)
令和6年11月参拝して宝物館も拝観しました。
初めての参拝 心落ち着く空間で安心感に包まれていた 時宗を深く知る確かな足跡になる だいぶ深掘りができ理解が深まる 好印象だ これからも時宗...
圧巻の鳥居と桜満開。
下鶴間諏訪神社
その中で最も大きい神社かと。
素晴らしい空間、綺麗なそして優しいエネルギーを感じました。
寒川神社近隣の格式高い式場。
寒川神社 参集殿
自分(母)のヘアセットと着付けをお願いしました。
七五三で利用。
シェンムー聖地で静かな参拝。
諏訪大神社
どぶ板通りの裏にある丘にある神社。
どぶ板通りから近い所にあります。
歴史の風を感じる、第六天神社。
第六天神社
他外自在天さまをお祀りする神社です✨後に天下人になった豊臣秀吉が信長を天下人にするほどのご利益があるこの神様を畏れて西日本では廃寺を行うなど...
御朱印は書いていただける方が不在の為書き置きを拝受しました。
厄除けと散策を楽しむ川崎大師。
川崎大師 平間寺
混んでたけどスムーズにご参拝できました。
駐車場が無料なのがうれしい。
スポンサードリンク
