日本三大不動尊の力を体感。
善光寺 大勧進
令和5年6月参拝して宝物館も拝観しました。
善光寺さんとはまた雰囲気が違って、素敵です。
スポンサードリンク
深い森に佇む、戸隠五社の静謐。
戸隠神社 火之御子社
2024.11.5戸隠五社参りに行ってきました。
訪問日:2024/11/19(火) 9:10宝光社から歩いて10分。
広大な敷地で五社巡り!
戸隠神社 中社
参拝日:令和6年11月3日駐車場:高妻山登山者用駐車場(無料)御朱印:直書き5社巡りに参加しましたが、とにかく広い。
神社専用の無料駐車場に止めて伺いました。
善光寺七福神巡り、歴史感じる絵解きの寺。
かるかや山西光寺
対応してくれた女性が絵解き寺の由来を丁寧に教えてくださりました。
絵解きの寺と呼ばれる善光寺七福神巡りの1社になります。
八方睨み鳳凰図の迫力。
梅洞山 岩松院
葛飾北斎直筆、八方睨み鳳凰図 絵の素晴らしさと色彩が当時のままのようで感動しました。
葛飾北斎の「八方睨み鳳凰図」を観に行きました。
スポンサードリンク
星降る森のクリスマス、幻想的な夜。
軽井沢高原教会
日本を知ろうの旅!
星降る夜のクリスマスでお伺いしました!
重厚な茅葺屋根の寺院、常楽寺。
北向観音本坊常楽寺
2024.9. 重厚な茅葺屋根の天台宗寺院です。
別所温泉の温泉街から少し外れた高台にあるブッダ・テンプル。
巨木に囲まれた清々しい神社、心のリフレッシュに!
諏訪神社(軽井沢)
こじんまりして趣のある神社。
モミ、ケヤキ、ムクノキ、トチノキなどの巨木が覇を競い合う稀に見る境内に終始目が白黒…、開いた口が塞がらない。
医王殿
一生に一度の善光寺体験。
善光寺
善光寺は少し観光地化していますね。
人生初の善光寺でした。
古社の歴史感じる三重塔。
新海三社神社
歴史あるこんな素晴らしい場所知りませんでした映画で少し知られるようになったようですがもっと宣伝の仕方もある気がしますただ神社ですから宣伝なん...
大きな木が特徴の神社です。
別所温泉で温泉手水を。
北向観音堂
参拝するために階段を上る必要があります。
別所北向観音は別所温泉の中心です。
迫力満点、善光寺の仁王門。
善光寺 仁王門
善光寺仁王門。
表参道を上っていくと行くと最初に目にするのが仁王門です。
歴史を感じる紅葉の寺。
温泉寺
諏訪紅葉 三山めくり で行きました。
こんな素敵なお寺があるとつゆ知らず失礼しました。
松本城近くの静かな五社神社で、湧水を楽しもう!
松本神社
松本城の道を挟んで北側にある立派な神社です!
松本城の近く、松本城とゆかりがある松本神社。
春宮で感じる聖域のパワー。
諏訪大社 下社 春宮
長野県の諏訪湖周辺に四社に分かれて鎮座する神社です。
四社巡りで2日目にお参りしました。
三嶋社神明社
自然に溶け込む石の教会。
石の教会 内村鑑三記念堂
念願の石の教会を見学してきました。
中も無料で見学できたので行ってみました。
270段の階段、宝光社で祈願。
戸隠神社 宝光社
長野駅からバスで行きました。
戸隠神社の5社巡りの1番最初に宝光社訪れました!
静かな明神池で神秘体験。
穗髙神社 奧宮
登山前後にお参りさせて頂きました。
日本屈指のパワースポットの場所でもある上高地の「穂高神社・奥宮」と「明神池」にはスピリチュアリストで神仏研究家の桜井識子氏の著書を読んで参拝...
池翁寺
長勝寺
八幡社
圧巻の茅葺屋根、静寂の護摩御祈祷。
牛伏寺
とても立派なお寺でした!
見事な茅葺屋根の如意輪堂が圧巻でした。
佐久間象山の知恵に触れる旅。
象山神社
志士に多大な影響を与えた幕末最高の知識人佐久間象山先生を祀る神社です象山先生ゆかりの幕末の英雄たちの銅像がありました。
幕末の松代藩士で思想家の佐久間象山を祀っているそうです!
信州最古の禅寺で国宝八角三重塔を拝観。
安楽寺
八角三重塔の拝観料は300円でした。
お参りさせていただきました。
歴史を感じる海野宿の神社、御神木に癒される。
白鳥神社
海野氏と真田氏が氏神として崇敬した神社。
海野宿を散策中に神社があることを知り参拝させていただきました。
紅葉の名所、真田家の寺。
清水寺
素晴らしい紅葉 光の関係で出来れば14時までに行きたい。
ローカルTV局にて紹介されたので訪れた。
薬師堂の美しい石段、霊水に癒やされて。
浄光寺
北斎の天井画が有名なお寺。
小布施の古刹室町時代の建築物で国の重要文化財に指定されています。
北斗神社の天空の階段で達成感を!
北斗神社
数年前に諏訪大社本宮に向かう際に、参拝させて頂きました。
諏訪大社本宮へ行く途中、初の北斗神社へ。
神聖な空気に包まれる、火之御子社。
戸隠神社 火之御子社
訪問日:2024/11/19(火) 9:10宝光社から歩いて10分。
戸隠神社の五社の一つである火之御子社。
一生に一度の善光寺参りを!
善光寺
何年か振りに訪問。
日本の仏教が色々な宗派に分かれる以前から存在する寺院で特定の宗派に属さない「無宗派」の寺院です。
神聖なる戸隠の大鳥居へ。
戸隠神社 奥社 大鳥居
五社巡りの締めくくりで奥社に向かいました。
奥社参道の入口にあり、参拝者を迎える重要な門です。
真田氏ゆかり、歴史深い神社へ。
山家神社
我が家のご先祖様は、この辺りの出身ではないか?
二日間かけての長野御朱印巡りでの最後にお参りしました。
1300年の歴史、苔むす名刹。
慈雲寺
旧甲州街道沿いに寺門がありそこから石段を登ると境内がありやす当日は自転車で寺門の前に着き、門の前にある竜の口で湧き水をいただきやしたよそれか...
臨済宗妙心寺派の慈雲寺さんに立ち寄りました。
流鏑馬神事と三重塔の歴史美。
若一王子神社
神社の境内に三重塔があり、珍しいです。
廃仏毀釈の荒波を乗り越えられたなあと感心すますそれと、ここではなんと御朱印が別社の王子観世音と竈神社の二社+鬼?
松本市・静かな護国神社で心安らぐ。
長野縣護國神社
凄くパワーを感じたので今年は行ってみました。
立派な神社で心が落ち着きます。
善光寺近く、静寂の武井神社。
武井神社
善光寺から歩いて訪問。
善光寺のメイン参道から少し離れた趣のある神社です。
高島公園で紅葉と参拝。
諏訪護国神社
高島公園の中にある神社当日は駅の方から自転車で原田泰治美術館に向かう途中に公園に寄り紅葉を眺めて参拝してきやした境内には地元出身の軍人、永田...
\u003c24年05月\u003e【高島城内にひっそりと佇む戦没者を祀るために創られた神社】・長野県諏訪市。
善光寺で心温まる瞬間を。
善光寺大本願
セルフですが温かいお茶も用意されていました。
御朱印いただくのは30分以上並びました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク