カワウソくん焼きで癒し旅!
夫婦岩ミュージアム
日曜日でもそんなに混んでなくて良かったです。
提灯が綺麗でした。
スポンサードリンク
登り窯で陶芸体験、歴史に触れよう!
陶与左衛門窯
歴史楽しむ所。
復元した登り窯があります😁実際に、陶芸講座で作った作品を焼成する、現役の登り窯です😍🤩窯の構造は、六連房式登り窯とパンフレットに書いてありま...
三笠宮親王の熱意、古代の謎に迫る。
中近東文化センター
三笠宮親王の旧約聖書への熱意を感じて面白かったです。
最終日に行ってみました。
スポンサードリンク
菊池の歴史を感じる展示。
わいふ一番館
吊り雛もみれます一つ一つ願いがこめられてるそうです。
今回で2回目の切り絵の発表会に行きました。
韮崎の歴史を無料で体感!
ふるさと偉人資料館
常設展示は、簡素なパネルがあるだけ。
無料で韮崎の歴史を勉強できます。
桜と幕末の歴史、根岸親子の足跡。
友山・武香ミュージアム
幕末期に勤王の志士として活躍した地元の名主である根岸友山・武香(たけか)父子の業績を紹介する施設。
大きな長屋門のみが立入りが許されている。
鹿角の歴史を誇る、古文書講習会。
鹿角市 先人顕彰館
良くこれだけの資料をまとめたものです!
誇り高く、丁寧に伝えようとしている営みに敬服。
万葉集の草花に感動。
小さな美術館軽井沢草花館
万葉集に歌われた花や草木と繊細な絵が静かな感動を゙呼びます。
草花のスケッチひとつひとつがとても繊細で美しいです。
旧中村邸で楽しむ!
旧中村邸
成人式の前撮りで混んでて手近づけず!
駐車場10台。
正田記念館で歴史探訪。
正田記念館
10分もあれば充分かもしれませんトイレなどはありません。
刺身はヒゲタ本膳・豆腐に正田醤油・ヤマサは下味処理に向いているような気がします❢貴方の感じ方は?
金比羅宮近くの海洋博物館、昭和の香り漂う体験!
琴平海洋博物館(海の科学館)
金比羅宮の参道の賑わいと対照的に、ひっそりと営業していた。
青いストライプが印象的な博物館ビルがあります。
猿島の歴史を知る休憩所!
猿島資料展示室
猿島のロッジの二階にある休憩所の中にパネル展示があります。
ベンチもあるので休憩もできます。
清潔感あふれる工場見学。
セイバン ミュージアム
予約が必須のセイバンファクトリーの2階にある無料の歴史展示&工事見学エリア。
事前に電話を入れて伺いました。
伊藤伝右衛門と高倉健の歴史に浸る。
山村文化交流の郷 いぶき館
伊藤伝右衛門さん 柳原白蓮さん 高倉健さんがお好きな方は是非とも行かれて下さい。
いい、所です、心が、癒されます。
江戸時代の魅力、長屋門で体感。
結城三百石記念館
近くに住んでいて知らなかった。
近くを通り気になっていましたが今日やっと行ってみました。
昭和のクラシックカー、感動の体験!
セピアコレクション
ここは常設展示の博物館ではありません。
鳥肌が立ちました。
福山の歴史を感じて、学ぶ場所。
福山市人権平和資料館
展示内容的にまー仕方がないです受付のおばちゃんは対応が良かったです正面入口と反対に駐車場があります。
今回は付近をウォーキングしたのみですが、ガラス張りの建屋とバラが綺麗です。
戸倉駅近くの酒造り見学。
Raum戸倉宿(酒造コレクション)
展示スペースは荒れ果てていて薄暗く、なんだか怖かったです。
無料で見学出来ます。
抹茶と歴史の調和、丸尾邸で。
丸尾記念館
牧之原の開墾で有名な丸尾文六の丸尾家の遺徳を今に伝える丸尾家住宅を丸尾家と関係の深い池新田高校の北東角に移築した施設。
静岡県議会議員を24年にわたって務めた丸尾謙二の功績を伝えるために丸尾邸を移築して建てられた施設。
曽於市の郷土誇る山中貞則の功績。
山中貞則顕彰館
戦後の政界で筋を通し続けた山中貞則さんの功績を学べる施設です。
趣味で集めた逸品はもとより親交の深い方々から贈られた薩摩焼や沖縄・台湾由来の品々が圧巻。
桜と戦車、特別な見学体験。
神町駐屯地広報館
桜がとても綺麗でした。
広報館の隊員さんに許可をもらって、見学させて貰いました。
宝塚発!
ウヰルキンソン記念館
地元の人たちの寄り合い所と兼ねてる小規模な記念館。
公園の横の側道から入ります。
旧小学校でみかんの歴史を学ぶ。
みかんの里 資料館
廃校になった小学校を活用した資料館。
みかん選別機があります。
沖縄戦の歴史を学ぶ博物館。
うるま市立石川歴史民俗資料館
歴史館、美術館を10日間かけて見て廻りました。
沖縄には各地に小さな資料館があります。
セイコーミュージアムで時計の歴史を体感!
セイコーミュージアム銀座
服部さんの素晴らしいポリシーとSEIKOさんが積み上げてこられた技術が判り易く展示されてました🎶
無料ですが、時計を中心に充実した展示です。
天井の鯨骨、驚きの美術館。
砂浜美術館
入るとミンククジラの骨格がドーンとあります。
初めて入館しましたが鯨の骨が天井に展示されておりビックリ‼️
百円で歴史を体感!
渡来人歴史館
二階の常設展示室へは険しい階段を上る必要がありますが手すりは上りに対し右手側にしか設置されておりません.展示はパネル展示がほとんどで実物史料...
取り残された先人の姿を見た。
松山の本物を体感する旅。
松山兎月庵 文化歴史館 土日美術館
玄関の門構えを潜るとタイムスリップするような歴史ある建物です。
素晴らしい場所です。
手袋の歴史、奥深さを発見。
香川のてぶくろ資料館
手袋の奥深さを知ることができました。
資料館と販売所が合わさった場所です。
東洋大学で井上円了を学ぶ。
井上円了記念博物館
能登地震の映画と講演。
OGです井上円了の事を学べます5号館の一階にありましたおばけと円了展やっています入口に著作の文庫があります。
遊びながら学ぶ、下水道の魅力。
福岡市下水道博物館
出張の合間の時間調整で訪問。
無料でおもしろかったです。
エミール・ガレの世界、贅沢な美術館。
みらい美術館
天井からの灯りも展示品で密度は高いです撮影も自由なのでじっくり見るとそれなりに時間が掛かり満足度は高いです。
ガレの繊細で綺麗なガラスの器が見れます。
恵未さんの絵、心を癒す。
恵未童画館
恵未さんの素敵な絵が見られます。
さまざまなジャンルの小さな発表会が有り写真展が良かったです🎵🎵
貴重な資料と八重紅枝垂桜の場所。
小諸義塾記念館
館内は広くはありませんが、とても貴重な資料があります。
徴古館の裏の坂を上がると道路が通っていた。
西山荘で紅葉と梅を堪能。
西山御殿(西山荘)
常陸太田に🚗💨行ったなら🚶水戸藩2代藩主徳川光圀の隠居所の西山荘へ行ってみてください😃入場料は1,500円ですが綺麗に管理されていて🚶♀️散...
高すぎる。
高羽カメラマン資料館で縄文美を体感!
下田郷資料館
知り合いに 是非 見に行くよう勧めました。
たくさんの 資料があり 良かったです。
青の洞門を無料で体感!
耶馬渓風物館
無料なのが良い👍✨なかなか見応えがあります😎
無料で観る事の出来る風物館です。
次郎兵衛古墳横の歴史探訪。
川合考古資料館
岐阜県で最大の方墳の次郎兵衛第一塚古墳の横にある川合考古資料館可児市の古墳群の資料が展示してあります。
地域の歴史資料館的な感じ。
照葉樹林の自然と文化を探る。
照葉樹林文化館
照葉樹林の歴史や生態系や、昔の人の暮らしぶりなどが分かる。
こちらでの文化資料を一目してからが良いかもしれません。
旧日光街道で千住宿の歴史探訪。
千住宿歴史プチテラス
ギャラリーになってます。
千住宿の歴史を知ることができるギャラリーです。
スポンサードリンク
