沼津の歴史を深く知る、静かな史料館。
沼津市明治史料館
とても静かな史料館でした。
沼津の歴史がここにこればわかる史料館です。
スポンサードリンク
加賀の歴史を辿る、十村の魅力。
加賀藩十村役 喜多家
歴史を感じる立派な建物でした!
末裔の方の気持ちのある丁寧な解説にとても満足度一番でした。
応挙館で味わう歴史と風情。
東京国立博物館庭園 応挙館
リラックスしながら歴史を感じることができる素晴らしい場所です。
いい雰囲気の建物でした。
スポンサードリンク
高月の観音巡り、文化財秘宝の宝庫。
高月観音の里歴史民俗資料館
駐車場は無料でした。
また広く文化財を公開するため合併前の旧高月町が町政三十周年の昭和五十九年(1984年)九月二十七日に開館しました。
館山城で里見八犬伝の歴史を体験!
館山市立博物館 本館
さかなクン推しすぎ臨時駐車場使用するほうが確実です。
館山城の天守閣と入場料がセットということで訪問。
スポンサードリンク
馬喰横山駅近く、凛としたアート。
ルーニィ247 fine arts
週末の夕暮れの頃、馬喰横山駅から行きました。
額装のプロフェッショナル。
瀬戸焼の染付体験を楽しもう!
瀬戸染付工芸館
松脂が燃焼刷る事で高温焼成が出来る)、磁器を焼くには1380度程熱量が要るので、燃焼の確保が必要で、殆どが藤岡村から、リヤカーや馬車でコツコ...
風鈴の絵付けで小3の娘と参加しました。
スポンサードリンク
斎宮の道の駅でカレーうどん!
いつき茶屋(斎宮跡無料休憩所)
持ち込み自由です。
ここの食堂のカレーうどん好きで学生の時は寄ってから帰ってたwww
レインボーブリッジ真下の絶景。
芝浦南ふ頭公園
橋の真下がオススメスポット。
芝浦の最先端、海に面した公園です!
谷中霊園の五重塔跡地で歴史を感じる。
天王寺
幸田露伴の小説である、五重塔のモデルとして知られてます。
130年ほど後の明和九年、目黒行人坂の大火で消失しました。
1923年建築のカフェで、絶品カレー!
今津ヴォーリズ資料館
居心地の良いカフェ。
ヴォーリズ設計の百卅三銀行今津支店だった建物を利用した資料館&カフェ。
ダムカードを手に高滝ダムカレー体験!
高滝ダム記念館
ダムカード を頂きに訪問。
土曜日に伺いましたが、食堂は11時からでした。
石川島の歴史、ひらく資料館。
石川島資料館
石川島の人足寄場(にんそくよせば)に辿り着きました。
散歩の途中で立ち寄りました。
亀岡の歴史を感じる文化資料館。
亀岡市文化資料館
小ぢんまりとした地域の文化資料館。
丹波亀山城の模型もあります特別展は料金かかります昭和後期辺りの建物を感じます。
田中角栄記念館で新潟の誇りを体感!
田中角榮記念館
西山から日本の総理大臣になった凄い人なのに、もう少し何か無かったのかなぁ。
新潟県出身ですが初見参です。
江戸~昭和のあかりたち。
由比宿 東海道 あかりの博物館
月曜定休と書いてあったので火曜日に行ったらお休みでした。
レトロで楽しいところでした。
小浜の古民家で心温まる物語。
小浜町並み保存資料館
説明が分かり易かったです。
京都の町家によく似た造りです。
迫力満点、志津見ダムで休憩!
志津見ダム
出張帰路でダムに出会う。
清潔なトイレがあるので、休憩に丁度良いです。
沖永良部の歴史を学べる感動空間!
和泊町歴史民俗資料館
沖永良部島の歴史に触れ合い、感動!
高倉や、昔の家のつくり、沖永良部の歴史が学べます。
桜井家で楽しむ紅葉の美。
可部屋集成館
主人は所蔵品を眺めるのに時間を費やし、私は建物や庭の美しさを堪能しました。
庭園だけでも400円払って行く価値がある。
奥三河の花祭り体験!
花祭会館
開館時間が〜16:30に変更になっているそうです。
花まつりのことを聞きにここにおじ'ゃましました。
グラバー園出口で伝統芸能体験!
長崎伝統芸能館
グラバー園出口に向かう際にある施設です。
長崎の伝統芸能が体感できる くんち館。
家族で楽しむ泡盛グラス体験!
グラスフィッシュ
やりたかったガラス吹き体験!
グラス作りの体験をしました。
山口銀行の歴史を無料見学!
やまぎん史料館 (山口銀行旧本店)
とにかく素晴らしいの一言につきる。
無料で見学できます。
半田の歴史を無料で楽しもう!
半田市立博物館
図書館なども併設していて地域の事を無料で見学で出来る博物館です。
空の方に行こうってお隣だったので間違って入館しました。
笠松町の歴史を学ぶ、無料の穴場!
笠松町歴史未来館
お手洗いはベビーキープだけじゃなく幼児用の便座もあるので未就学児のお子さん連れは安心して利用できます近辺の催し物のパンフレットが置いてあるの...
笠松町歴史未来館は岐阜県羽島郡笠松町にある歴史民俗資料館である。
秋の日差しとダムカード。
阿木川ダム防災資料館
2024年9月下旬土曜日。
隣の店にて・レアな夏野菜とかも売ってる時があります。
満開の久世トンネル桜、夜の美しさを堪能!
久世のトンネル桜
久しぶりの桜、文句なく綺麗でステキです。
キレイなところですね。
季節の庭で味わう絶品かき氷。
旧藤田家別邸 考古館
カキ氷ふわふわで美味しかったです。
各所に技を込めた造りで、見応えがあります。
お庭を眺める寛ぎのカフェ。
樹下美術館
とても雰囲気が良く、カフェの食事も美味しかったです!
展示数は少なめ。
成田の歴史を無料で体感。
成田観光館
エアコンが効いた室内で小休止できます。
無料で成田市観光です。
銅鐸と歴史が響く地。
浜松市姫街道と銅鐸の歴史民俗資料館
入場無料です。
井伊谷宮とセットで(土)に訪問。
埴輪や土器が見応え満点!
前橋市 粕川歴史民俗資料館
広くはないですが無料で入れる小さな博物館。
埴輪を目的に行きましたが養蚕器具など収蔵品の状態がとてもよく見応えがありました場所がわかりにくいけどもっと知られてほしい。
浜松の復興と戦の記憶。
浜松復興記念館
浜松空襲のときの様子やその悲惨をいまに伝える資料館です。
地図などでわかりやすく展示されています。
名鉄谷汲駅の風情と昆虫!
谷汲昆虫館
廃線となった名鉄谷汲駅の駅舎の横に建てられている。
入り口は一見してそれとはわかりにくいカオスな雰囲気で茶飲み話をしていそうな2人組のおばあちゃんに入館料を払い入場。
特殊な歴史に触れる、新十津川の魅力!
新十津川町開拓記念館
新天地北海道に渡り開拓したのが新十津川。
新十津川の成立ちを紹介•展示する博物館。
片倉シルクの歴史を無料で体験!
片倉シルク記念館
絹糸の製造工場跡を活用した製糸過程を説明した施設です。
日本の一大産業の歴史を知ろう片倉\u003d富岡製糸場というイメージを持っている人も群馬にはいます(^-^)こちらがまさかの無料で公開されて...
国会前庭の静寂、三権の象徴。
三権分立の時計塔
大変静かな環境で休憩するにも運動するにも調度良いです。
国会議事堂前の国会前庭にある時計塔。
新空港占拠のロケ地で文化体験!
東京国際交流館 プラザ平成
土曜日の入場無料でやってほしい そしたら、行ってあげるけど。
スッキリして悪くない。
医学の不思議を体感!
学校法人川崎学園 川崎医科大学現代医学教育博物館
大変興味深い博物館です。
医学者を目指す学生は、一度は訪れることをオススメします。
スポンサードリンク
スポンサードリンク