羽生の郷土資料館で歴史を学ぼう!
羽生市 郷土資料館
このミニミニサイズで郷土資料館を名乗るのはどうかと。
展示の入れ替え時期だったとの事で入口付近の限られたスペースのみの公開となっていました。
スポンサードリンク
猿ヶ京小学校跡地、歴史を感じる資料保管所。
みなかみ町 永井宿郷土館
説明と共に分かりやすく展示し直せば素敵な資料館になると思う。
宿場関係の展示をやってます。
益田氏の歴史、みこと館で体感!
須佐歴史民俗資料館 みこと館
須佐の歴史がわかる資料館です。
これが死の直前の文字だろうか?
スポンサードリンク
古墳と刀剣、歴史を体感!
しんいち歴史民俗博物館
尾市古墳に関する展示もこちらで見れます。
おじいさんが 使てた機械がある。
宝塚の歴史を、直接体験。
宝塚市立小浜宿資料館
平日に訪問したので、貸し切りでした。
JR の中山寺駅から てくてくと 歩きました。
雨ニモマケズ詩碑と美術館。
桜地人館
宮沢賢治『アメニモマケズ』詩碑の駐車場からの道中にある展示館。
宮沢賢治が生前お世話になった医師が建てた資料館です。
珍しい展示物が7000点!
上川町郷土資料館・ふる里たいせつ館
何か気になる人は、実際に行ってご自身の目で確かめて下さい。
入館は無料ですが、入る時に記帳します。
守山宿の風情とコーヒーを。
中山道街道文化交流館
コーヒー頂きました守山の地元の方と楽しくお話できました。
中でお茶を出して頂き有りがたかったです。
秩父の新鮮きゅうりと椎茸。
龍勢会館
道の駅の中にある資料館のようです。
レタス、ブロッコリーを購入しました。
琵琶湖の縄文土器にひかれる!
葛籠尾崎湖底遺跡資料館
日曜日閉まってました。
湖底から縄文土器が引き揚げられたというのが衝撃的だった。
尾崎士郎の人生を感じる異空間。
尾崎士郎記念館
映画人生劇場のポスターがあります。
大変綺麗で見やすくなっています。
玉川大学の歴史と触れる!
玉川大学教育博物館
内容が充実していて良かった。
教育博物館に致るまでの校内敷地の広さや建物の豪華さに圧倒。
西条高校横の歴史探訪。
西条市立西条郷土博物館
仕事の合間に行ってきました。
待ち時間の間に少し寄りました。
充実した展示品と歴史の旅を!
高畠町郷土資料館
展示品が充実していて写真の解説文がわかりやすい。
資料館は1階と1階離れ!
堅田の歴史、無料で楽しむ!
湖族の郷資料館
堅田の歴史に興味があれば面白い。
頭上注意した方がいいです1階は、堅田の町の歴史がわかるような展示がありました2階にも展示があり、堅田を取り上げた小説家などの展示のほかに、生...
井戸尻の懐かし農具と歴史。
富士見町歴史民俗資料館
井戸尻考古館のチケットで入れます昔々おばぁちゃんちの倉庫にあった千歯こきなど懐かしの農機具などたくさんあります🛖
井戸尻考古館の隣にある資料館。
縄文土器の美しさと歴史。
八戸市博物館
根城跡とても古い城跡の様で、感慨深く見させて頂きました。
縄文時代の発掘物がたくさん展示されています。
相生の文化が無料で楽しめる。
相生市 歴史民俗資料館
展示が地味です。
丁寧に展示されています。
旧北和気小学校の魅力、年代物満載!
北和気郷土資料館
トイレ休憩と館内の案内、有難うございました。
すごい丁度品やアンティークが揃っている。
知内町の歴史、農機具からレトロ家電まで!
知内町 郷土資料館
無料で、昔の農機具とかいろんなものがありました❗️
縄文土器や石器などの充実ぶりは郷土資料館の域を越えています!
明治の洞村移転、歴史を感じて。
おおくぼまちづくり館
とても詳しく説明をしていただきました。
昔の庶民の生活を感じられると思います。
姶良市で昭和の魅力を発見!
姶良市 歴史民俗資料館
毎日でも来て読みたいです。
自分の知らない昭和当時の部屋が再現されていたり昔の道具がおいてあり勉強になります!
弘前で味わう文学の深み。
弘前市立郷土文学館
石坂洋次郎記念館入らせて頂きました!
入館料¥100-写真撮影NG🙅、ロビーは🙆♀️
堀井親子の偉業を体感!
市立ガリ版伝承館
印刷の歴史が知れます。
日曜日のみ会館。
文化人が息づく馬込文士村。
馬込文士村資料展示室
馬込文士村アプリとともにまちあるきの会 で立ち寄りました。
文化人が多く住むようになり、馬込文士村と呼ばれたそうです。
クワガタや蝶、標本の美。
大渡ダム資料館
クワガタや蝶の標本がきれいでした!
トイレお借りしました。
富士山を背に 船型施設で感動。
歴史学習施設 ディアナ号
公園の中央にある船型施設。
嵐の中ロシアの難破船の船員をを富士の住民が助けたという歴史の事実が展示してあります。
郷土愛満載の高浜町歴史資料館。
高浜町郷土資料館
民具や獅子舞の獅子がいくつか展示してありました。
展示場の空調が故障してて、ハンディファンをレンタルしてた。
歴史を感じる兵庫津ミュージアム。
兵庫県立兵庫津ミュージアム
次の予定があって軽くしか見れず……内容的にはなかなか面白そう\u0026隣の武家屋敷?
前日訪問した神戸市博物館でも登場した歴史的な場所です。
19世紀の暮らし、熊谷家で満喫。
熊谷家住宅
昔の長屋だったらしいですが、一軒家に作り替えたらしいです。
【5月20日】
江南市の歴史を動かす、感動の展示。
江南市歴史民俗資料館
親切な館長さんに、色々説明していただきました。
江南市の地元の英雄たちを発見できます。
村上家に学ぶ、海士の歴史。
村上家資料館
朝廷への資金援助、江戸時代には長者番付(どの程度正確かはさておき)に載るほどの資本力など、色々興味深いことが知れた。
昔の海士に関する資料が展示されています。
有明の農業歴史と郷土愛。
志布志市有明農業歴史資料館
多くの地元の方、小、中学生などの研修の場所になってます。
近くに公園もあり、駐車場も停めやすいです。
日吉ダムの歴史を感じる。
南丹市日吉町郷土資料館
国定公園内にある広大な京都府立府民の森ひよし(キャンプ場・各種イベント会場)の一角にある郷土資料館。
10時過ぎてましたが、開いてませんでした。
大分の歴史と文化に触れる。
大分県立先哲史料館
大分県立図書館の中の施設。
堀悌吉の企画展は良かったです。
無料で楽しむ江戸時代の武士の屋敷。
大川筋武家屋敷資料館
GW初日に訪問。
A valuable Edo period samurai residence.quiet. Sit on the porchYou ca...
縄文土器から北海道しんかんまで。
北斗市郷土資料館
特別展に行ってきました!
観光マップで気になったので、ふらっと立ち寄りました。
黒磯の歴史と共に、旧津久井家へ。
黒磯郷土館
青春18きっぷの旅で途中下車。
江戸時代は、黒磯村の交代名主、渋井・時庭・福田・津久井の四家の一つであった。
新潟市の歴史歩む、港横の美建物。
新潟市歴史博物館みなとぴあ
2024.9.22 東京からの観光旅程が詰まっていた為外観のみの見学でしたが立派な建物は見る価値ありでした。
こちらの施設は皆さんの書いてあるとおりです。
洗馬文化に触れる資料館。
本洗馬歴史の里資料館・釜井庵
通りから山側に少し入り込んだ奥に施設がありました。
歴史が素晴らしい洗馬です調べると驚きますょ〜✨
スポンサードリンク
