旭川の歴史を感じる郷土館。
東川町 郷土館
繁忙期以外は原則として日曜日のみ開館。
この郷土館の建物は「旭川の歴史的建物の保存を考える会」から平成27年に建築賞の表彰を受けています。
スポンサードリンク
町営資料館の隠れ念仏展。
山江村 歴史民俗資料館
村営にしてはとても充実していると思います。
ここまでの資料展示はほかには無いと思います。
葛城市歴史博物館で古墳と出土品を体感。
葛城市歴史博物館
近鉄御所線忍海駅の裏手。
貴重な史跡が満載しています。
スポンサードリンク
おかげ横丁で神宮ファン必見!
お伊勢まいり資料館
これは凄い。
おかげ横丁だけが目的ではない神宮ファンは是非いくべきです。
廃校で出会う縄文土器の迫力。
片貝縄文資料館
歴史の保存等を観るのは大好きです。
こころ旅で知りました。
スポンサードリンク
未開拓の古文書、心躍る展示!
香寺民俗資料館
古文書や古い物に興味がある人にとっては面白いと思います。
入ってない。
栗林記念館で奇岩探訪!
八紘学園 栗林記念館
一般の人は中へ入れません。
パワースポット。
スポンサードリンク
春秋限定の西行法師展。
西行記念館
春と秋の限定公開です。
弘川寺に由緒あるものが展示されている。
浜田市金城町で生産用具発見!
浜田市金城民俗資料館
通った時は閉館していました。
なかなか開いてないよね。
歴史感じる無料の郷土博物館。
さいたま市岩槻郷土資料館
大変興味深いところです。
近代建築の旧警察署を転用した郷土博物館。
チューリップ祭りと桜、春を体感!
遠賀川水辺館
先日立寄りました。
この時期はチューリップ祭りが開催されていて桜と共に春の訪れを感じられる場所。
御幸通りの隠れ家で懐かしい歴史を体感。
大阪コリアタウン歴史資料館
学生は100円なのでぜひ訪れるべき。
産まれ育った地元が懐かしくて訪問させて頂きました。
縄文の女神を手で感じる場。
舟形町 歴史民俗資料館
縄文の女神の複製品がありケースの両脇から手を入れて触る事が出来ます。
国宝縄文の女神の発掘場所を見た後に立ち寄りました。
琵琶湖出土の丸木舟展覧中!
葛籠尾崎湖底遺跡資料館
謎に満ちた湖底遺跡の貴重な発掘資料が見られます。
見学したいときには、予め電話予約をして行きます。
春日部市歴史の宝庫!
春日部市 郷土資料館
クレヨンしんちゃんのスタンプラリーで行きました!
クレヨンしんちゃんで全国区となった春日部市。
桜まつり期間中、歴史を感じる。
龍雲閣
桜まつり期間中のみ無料開放。
桜まつりの期間中のみ無料開放(9:00〜16:00)クマに注意しましょう。
赤山城の歴史を楽しむ場所。
川口市立文化財センター分館 歴史自然資料館
小さな展示館ですが、寛げました。
赤山城(赤山陣屋)周辺地域の歴史を学べます。
明治時代の学校博物館、歴史を体感!
京都市学校歴史博物館
明治時代からの学校の歴史が見られます。
学校を対象とした博物館はとても少ないとか。
チューリップ祭りで春を満喫!
遠賀川水辺館
先日立寄りました。
この時期はチューリップ祭りが開催されていて桜と共に春の訪れを感じられる場所。
無料入館で戦時中の真実を学ぼう!
高松市平和記念館
入館料無料で戦時中の事がしっかり学べる。
無料で楽しむアイヌ文化の魅力。
勇武津資料館
館長みたいな人が親切にこの地の説明をしてくれた。
展示物が大切に保管されていてとても綺麗です。
歴史的な展示で学びを深めよう。
菊池恵楓園 歴史資料館
こちらで仕事させてもらってます。
歴史的なところが良かったです。
大和川渓谷の排水トンネル探訪
亀の瀬地すべり歴史資料室
メッチャお勧めします。
旧鉄道トンネルを巡るツアーに予約して行きました。
大町市文化財センターで、展示豊富な資料室を満喫!
大町市博物館・資料館文化財センター
平日のみ開館です!
大町市の文化財センターで資料室が一般公開されています。
大正期のモダンな洋館、白い建物で特別なひととき。
駒ヶ根市郷土館
旧村役場を一部部を移築しての建物です。
白い建物が印象的ですね。
古賀の神々と歴史に触れる。
古賀市立歴史資料館
地域の歴史を知ることができます。
船原古墳、昔の生活機具等が展示されているから。
まるで飛行学校の分校のような空間。
兵舎棟
まるで学校の分校のような雰囲気。
飛行学校当時に生徒が居住していた兵舎を復元したそうです。
奈良の古民家、歴史を語る。
奈良県立民俗博物館
2024年8月14日に訪れましたが、休館中でした。
空調が以前から壊れて、しばらく休館するそうです。
賢治の物語を体感する場所。
早池峰と賢治の展示館
宮沢賢治の物語の下敷きになっているであろう風景や体験について施設職員の方が説明してくれます。
猫の事務所のモデルのようです。
松原ダムで歴史を体感。
しもうけ館
松原ダムに向かう途中でよくトイレを利用します。
ひと通り説明をしていただけます。
栗山町の開拓歴史、100円で体感!
栗山町開拓記念館(泉記念館)
500円くらいのかちはあり栗山開拓記念館の展示方法も面白く人感センサーで説明してくれます泉記念館も歴史を感じる建物でとても良かったです。
ホントに入場料100円で充実した展示物やった!
逓信資料の宝庫、懐かしの電話へ。
通信資料館
逓信関係の資料が揃っています。
古い電話が見れました。
茅ヶ崎市博物館で無料のサードプレイス。
茅ヶ崎市博物館
今回はあてもなくドライブがてら訪問。
茅ヶ崎市堤にある茅ヶ崎市博物館。
歴史の宝庫、満開の桜。
賀名生の里 歴史民俗資料館
めっちゃ綺麗でした⤴️ソメイヨシノも他の桜より早くほぼ満開でした。
まさに歴史の宝庫です。
江戸期の侠客を学ぶ、貴重な資料館!
天保水滸伝遺品館
今、何%くらいいるのでしょうか。
入館料200円。
平安京創成館で歴史を感じて。
京都市平安京創生館
月曜日の午前中でしたが、見学者は数組でした。
聞くと聞かないでは大違い、おすすめします。
宇都宮の梵天祭りを体感!
上河内民俗資料館
月曜日は休館日。
資料館は3階なので、エレベーターで行くのをオススメします。
国指定史跡で感じるドラマチック!
上総国分尼寺跡 展示館
状態が良く残されている。
市原歴史博物館からの立ち寄りです。
映画館跡で北木石の魅力を体感!
旧映画館「光劇場」
ここで映像を見てから行くことをオススメします。
とても雰囲気のある場所です。
旧虻田町の歴史を無料で体感!
洞爺湖町 虻田郷土資料館
無料でこれが見られるなら、それだけで幸せ❗
休み?
スポンサードリンク
スポンサードリンク
