春の桜舞う、まさき城趾でのひととき。
松前城跡(正木城跡)
このうらの 新築現場(お世話になっている部長さんの🏡)で 仕事‼
思ってたよりちいさい!
スポンサードリンク
観音寺城跡の大石垣、絶景の冒険!
観音寺城 大石垣跡
本丸から平井丸、池田丸、と下って15分程度で着きました。
麓から大手道を上がってくると最初に大石垣に到着します。
和田城跡で歴史追体験。
和田城跡
石碑が建てられているだけで、特に城跡らしい遺構はない。
和田義盛の碑から少し上がった学校の脇の様な所に碑が有ります。
スポンサードリンク
霊域の雰囲気、井川城跡散策。
井川城跡(井川館跡)
祖母の祖母は、「昔松本城の近くにある井川城っていう地名のところにすんでいて、おばあちゃんのおばあちゃん(私の祖母の祖母の祖母)は、江戸時代お...
発掘調査により居館があったことは間違いない。
有東神社と遊具が魅力の公園。
有東砦跡
山頂は公園になっている。
神社入口から比高23m有東神社⛩️がある主郭は遊具のある公園土塁♪が背後にウッスラ見えた けど遺構かどうかわからない🤷♂️お墓🪦で埋め尽く...
秋月城で楽しむ紅葉散策。
秋月城本門
無人のとこも多く入りづらい🌀(2023.11.23 8時半〜12時半)
すごく綺麗で、癒されました。
白壁の美しい櫓で観光気分UP!
姫路城 リの二渡櫓
良い天気のなか外国人観光客もたくさん見られ観光気分が益々盛り上がりました。
特別公開へ!
八王子城址で絶景を堪能!
松木曲輪跡
晴れていれば眺望は格別であったことだろう。
八王子城の本丸跡ほど近くにある。
北条方も驚愕の石垣遺構。
石垣山城 南曲輪石垣
寧ろ石垣の見所を伝えてくれる貴重な遺産だと思います。
ここはかなり大きな規模で石垣が残っています。
田沼意次ゆかりの歴史旅。
相良城跡
資料館「刀だんす」は初めて見た。
📕#相良城🏯 📕さがら静岡県牧之原市相良 にある田沼意次の居城。
北畠親房ゆかりの城跡!
神宮寺城跡
南北朝時代の古い城跡。
貴重な南北朝期の城跡です。
二階建ての櫓、復元の美!
南櫓
木造で忠実に復元された櫓であり、見応えはあった。
2025.6.28訪問。
冒険心をくすぐる松岡城跡。
龍子山城(松岡城)跡
分け入ると、遺構などいろいろあって、冒険心を呼び覚ます。
2024年12月26日に散策しました。
熊本城の本丸が輝く!
本丸
ここがほんまる。
熊本城内参观了。
冬期のスノーシューで越後三山の絶景。
節黒城跡
展望台に趣きが感じられます。
ロケーションから素晴らしい。
龍造寺の城跡に迫る歴史。
須古城跡
雑草も伐採され、見やすくなってます😃
別名高城、隆城ともいわれます。
春の桜で彩るまさき城。
松前城跡(正木城跡)
このうらの 新築現場(お世話になっている部長さんの🏡)で 仕事‼
桜の季節が良い。
新幹線と歴史が交差する、伊奈城趾公園へ!
伊奈城跡
とても良いポイントになっています。
伊奈本多氏の築城。
歴史を感じる土塁と神社。
別府城跡
中世武士の方形館の形が解る形で遺構が残ってます。
土塁が残ってます❗️
信長愛妾ゆかりの小折城址。
生駒屋敷跡
お墓、吉乃御殿跡などが有ります、そちらも忘れずに見てきてください。
信長公寵愛の側室生駒吉乃さんの屋敷跡。
平山城跡で紅葉ハイキング!
平山城跡
石垣はありません。
ハイキングコースとしておすすめです。
姫路城特別公開、イの渡櫓を見逃すな!
イの渡櫓
姫路城特別公開。
姫路城天守閣への登坂通路から見えるのがイの渡櫓。
三浦一族の歴史を感じて。
佐原城跡
鎌倉時代ゆかりの史跡です。
所々に案内が出ていたのでたどり着けました。
菊池十八外城で歴史散歩!
亀尾城跡
堀や曲輪もよく復元整備されています。
日本百名城の一つでないがなんとなく惹かれ訪問板井原の戦いにおいて激戦地だった地に建っていた城で主に熊本・合志方面に備えた要地であった石垣等、...
金沢城の壮麗な二層櫓、身近な歴史を!
金沢城 石川櫓
白漆喰に鉛瓦と海鼠壁の意匠が調和している城郭櫓。
こんな身近にお城を見れるの素晴らしい。
長谷部家の歴史を感じる石碑。
用土城跡
城址を示す石碑と平成24年建立の元寄居町町長作詞の漢詩碑があるだけです。
長谷部家長左エ門(用土城家老)縁者一族の墓がありました。
中央公園近くの驚きのハイキング。
野田城跡
北側から登りました。
烏帽子山城や方ノ上城と同じように狼煙台のような機能を持っていたと思われる山城。
歴史を感じる綾城跡の魅力。
綾城跡
施設が充実したお城でした。
自由に触れるひな人形や木のボールの滑り台があり幼児が大喜びでした。
信長公ゆかりの十九条城跡。
十九条城跡
信長公ゆかりの城跡ということで訪問しました。
十九条城跡(/≧◇≦\)
クリークに浮かぶ歴史情景。
姉川城跡
姉川城は直鳥城や横武城と並びこの地域特有のクリークを利用した城館跡である。
駐車場はなく、神社のある曲り角に案内板が有ります。
高さ3mの土塁と堀を発見!
多功城跡
土塁や空堀が確認できるが、すごい藪。
ゴルフ練習場の脇に読み取ることが難しい説明板が立っている。
城山公園で城攻め体験!
新居城跡
城山公園の中にある城趾で、本丸跡・土塁などが残っています。
名鉄瀬戸線の尾張旭駅から徒歩10分で行けます。
萩城跡を眺める復元北門。
萩城 北の総門
復元された北門、一見の価値はあります。
あまり周知されていないのか閑散としていました。
具志川城跡で島の景色を一望!
具志川城跡
朽ち果てた城壁だけが残っている小さな城跡です。
午後のアクティビティまで時間があったので暇つぶしに島をレンタカーで一周した時に立ち寄りました。
千秋氏ゆかりの展望台、絶景の師崎港!
羽豆崎城址
城趾の石碑があります。
城跡とはいえ今では石碑のみです。
川手城跡で歴史散歩を!
川手城跡碑
城跡は済美高校の敷地となっているそうです。
文和2年(1353年)に土岐頼康により築城されました。
岸和田城の魅力、ライトアップの美しさ!
岸和田城 小天守閣
天守閣に入る前にあるのが小天守閣かぁ。
岸和田城のライトアップ見事に綺麗です。
平安時代の那須与一ゆかりの城跡。
那須神田城跡
2018/8/12単純な単郭の城だったのだろうか。
那須一族の拠点で有名な那須与一が産まれたという伝承のある城跡です。
続百名城スタンプラリーの聖地。
笠間城 本丸跡
東屋と八幡台櫓碑が建てられていました。
入口の虎口部分には石垣が残っていた。
圧巻の高さ!
伊賀上野城 天守閣
日本有数の高さの石垣と天守が素敵なお城。
鎧や刀⚔️、藤堂高虎にちなんだ展示が見どころ。
スポンサードリンク
