昭和レトロな温泉津、熱い湯に浸る幸せ。
元湯温泉
最高の温泉♨️です!
いかにも昭和レトロな感じで心地良かったです。
スポンサードリンク
源泉かけ流し300円の贅沢。
海潮温泉 桂荘
入浴料300円、地元民が羨ましい。
内風呂があって、シャンプーや石鹸も備え付けで300円は素晴らしいです。
隠岐島唯一の温泉で、美肌の湯を満喫!
隠岐温泉GOKA
隠岐島唯一の温泉なので、他に選択肢はありません。
宿泊先に紹介させて利用しました。
スポンサードリンク
出雲の隠れ家、源泉掛け流し。
いずも縁結び温泉ゆらり
掛け流しの天然温泉♨️のんびりできます。
源泉掛け流し温泉。
ぬる湯で肌つるつる、温泉の魅力。
佐白温泉 長者の湯
奥出雲への車旅行中に来訪。
レストランは営業されています。
スポンサードリンク
足元湧出源泉の極上秘湯。
千原温泉 千原湯谷湯治場
〝足元湧出源泉〟と呼ばれ、湯船に浸かっていると足元からプクプクと泡が出てきて炭酸ガスが心地よく体を包んでくれます🫧源泉は30度くらいなので、...
入湯料以外は車に置いて湯に浸かるだけという感じです。
湯質が自慢の穴場温泉。
出雲平成温泉
いたって普通の温泉です。
湯質がいいです。
スポンサードリンク
源泉掛け流し、黄金色の濃厚湯。
塩ヶ平温泉 掛合まめなかセンター
6月12日13時過ぎにうかがいました。
内湯のみ浴槽や床には湯の華がびっしり褐色の、泉質は高濃度で、炭酸泉適温でゆったり入浴できる湯に浸かることが出来る入浴料¥400、JAF割もあ...
源泉掛け流しの温泉津で心温まるひと時。
元湯温泉
綺麗な色をした最高の温泉は勿論消毒等無しの掛け流し。
温泉津の早朝から開いている共同浴場。
えんや温泉でゆったり温まる!
えんや温泉
平日18:00頃の日帰り利用で利用者は誰もおらず一人でゆっくり温泉に浸かれた。
口コミ通り、お湯がとても良かったです。
茶色の褐色湯で癒し体験。
かきのき温泉 はとのゆ
通りすがりに入浴。
日帰り温泉で利用しました。
湯治の名湯、千原温泉で極上体験!
千原温泉源泉汲み取り場
現在は500円を払えば🙆🏻♂️日本ひな泉で全国の名だたる温泉場を抑え堂々の1位🌈その温泉を100円/Lで購入できよ❣️
温泉源泉は宿から川の上流20mの左の河原にある。
無料のぬる湯、塩味が魅力!
美保関温泉 温泉スタンド
温泉を無料で持ち帰り出来ます。
ちょっと塩っぱいです。
美人の湯でヌルツル体験!
美又温泉国民保養センター
入浴料は600円で湯質はぬるぬるで良♪施設的には昔ながらのもので普通サウナはあるが3人しか入れないただし隣に建設中の新しいおんよく施設が令和...
とろみのあるアルカリ♨️大浴場はサウナあり泡風呂もありゆったりできます脱衣所も広いです。
黄金色の源泉掛け流し。
塩ヶ平温泉
泉質はサラサラ。
結構なタイミングでいっぱいで入浴不可の時がある狭いんですよ…😅
有福温泉の美人湯、ぬるぬる体験!
さつき湯(共同浴場)
有福温泉に3つある共同浴場の1つです。
駐車場(第1)の目の前にあります。
なごみの源泉かけ流し、ぬる湯三つ!
湯谷温泉 弥山荘
良い感じのぬるめのお湯でいつまでも入っていられる。
道中は結構細い道で本当に温泉あるのかな?
ドバドバ流れる温め源泉。
三瓶温泉 志学薬師 鶴の湯
ドバドバとお湯が流れてます少しぬるめのお湯で、茶褐色に濁って、足許が見えないくらい昔々、栄えた温泉地っぽい雰囲気が漂ってます休憩室のテレビの...
近くのさんべ荘から徒歩で10分くらい。
玉造温泉で美肌の湯体験。
玉造温泉
美肌の湯の玉造温泉、行ってみたかった温泉です。
夜桜見物してきました。
雲南の秘湯で癒されて。
みとや深谷温泉ふかたに荘
それでも安い設定。
源泉掛け流しの温泉。
加田温泉の間欠泉、驚きの噴水!
河原の間欠泉
帰ろうと思っていたらだんだん高くなってきて噴水のように吹き出てきました。
♨️温泉の噴水♨️間欠泉には空洞説と垂直管説があり解明されてません。
足湯で温泉気分満喫!
ご縁広場 温泉スタンド
足湯のある道の駅です。
温泉の販売所は初めて見ました。
美郷町・ひなびた湯抱温泉、癒しの地。
湯抱温泉
宴会利用が減るに従い、次々と廃業。
日帰り温泉無し泊のみ。
温泉街の趣きと玉湯川。
玉造温泉
趣のある歩道で落ち着いて散策できました。
混みあう事も無く温泉街の散策を楽しむことができました。
頓原のラムネ銀泉、心温まる炭酸湯。
頓原(とんばら)天然炭酸温泉 ラムネ銀泉
看板でラムネ銀泉を思い出したんで、折角の機会に行ってみました。
タイミングによっては少し待ちます。
美都温泉でツルツル美肌体験!
美都温泉 湯元館
久しぶりの日帰り温泉♨️本日美都温泉湯元館♨️さすが美肌の湯♨️最高でした‼️🙇リフレッシュしてお肌スベスベ😆近場に柴犬発祥地石号拝見致しま...
美都温泉はツルツルのお湯で気持ちがいいです。
310円で癒やしの源泉かけ流し!
広瀬温泉 憩いの家
山佐ダムキャンプ場から14キロ。
安くていい温泉♨️です。
心和む、小山の上の湯。
湯屋温泉元湯 子安華湯館
小人250円広い浴室ではないですが適温の湯です。
雪の日はこわい施設は古め内湯一つに洗い場6このこじんまりとしたお風呂温泉感はほぼなし。
鉄分豊富なぬる湯でぽかぽか。
加田の湯
内湯が鉄分豊富でぬるめのお湯で最高でした👍ただ水風呂が今回は故障の為入れませんでした又リベンジ👍
火曜日は、定休日でざんねんでした。
川を眺めて楽しむ源泉掛け流し温泉。
出雲湯村温泉 元湯 漆仁の湯
雰囲気を楽しみたい方はニンマリしていただけるのではないでしょうか。
アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)川の畔にありました。
三瓶山帰りに癒しの源泉。
多伎いちじく温泉
工程的に何時も鳥取でお風呂に入っていてなかなか利用に至りませんでしたが😅今回は記念日旅行で友達夫妻と鳥取側から山陰旅行で下って来て翌日に大社...
疲れた体を癒しに行きました。
肌がトゥルトゥルの名湯、秘境の美人湯!
斐乃上温泉 斐乃上荘
日帰りは10時~19時で曜日限定。
泉質はお湯は皆さんおっしゃられている通り肌がトゥルトゥルします!
浜田道近く、つるつる温泉。
あさひ荘
20250426中国百名山制覇の車中泊で日帰り温泉として利用しました。
給湯口は源泉と循環湯混合らしく絶対飲まないで、と書いてある。
三瓶山と温泉で癒しのひと時。
波多温泉 満壽の湯
県道40号を国道184号から国道54号に向かっていく途中にある。
小さな温泉です。
有福温泉の独自の源泉。
有福温泉 やよい湯
とても狭い所で服を脱ぎ入る。
アルカリのお湯です。
玉造温泉のSF建築、激安の癒やし。
玉造温泉ゆ〜ゆ
建物自体は古いですトイレも和式だし。
日曜の18時ころに駐車場に到着すると警備員さんが交通整理中。
山あいで温まる多彩なお風呂。
木次健康温泉センター【おろち湯ったり館】
過ごしやすい良い施設だと思った。
フラッと立ち寄れる場所です😁👍お湯の温度はぬるめ、サウナや露天風呂もあります。
レトロな公衆浴場、湯上がりスベスベ。
有福温泉 御前湯
熱いですよ!
温泉街の階段を上がったところにあるレトロな建物の公衆浴場です。
足元自噴の冷泉、茶色い神秘。
塩ヶ原鉱泉(塩井戸)
ましてや足もとはビーサンというナメきった出で立ち…ということで歯ぎしりをして帰りました。
温かいのかと思いきやめっちゃ冷たい😅冷泉ってやつかしら?
美又温泉のヌルヌル美肌湯。
美又温泉会館
シャンプー、リンスはなく各50円ですが、代わりに入浴料は400円洗い場は3人分しかなく混むと大変かも😳
8時から開店 400円露天風呂は無いですが源泉掛け流しです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
