驚愕410円!
豊野温泉 りんごの湯
泉質良い。
料金が安いのに驚き!
スポンサードリンク
秘湯の魅力、緑湯に舞う湯花。
野沢温泉 外湯 滝の湯
野沢温泉の外湯の中でも高い所にある温泉で木造の小屋で脱衣場は棚になっており湯は緑で黒い湯の花が浮かんでおり熱湯なので水を加えて冷まし入りまし...
野沢の外湯の中でも秘湯中の秘湯。
鉄分豊富な子安温泉で心身リフレッシュ!
子安温泉
ひとっ風呂浴びに来ましたよ〜😁ここは僕のお気に入りの温泉なんです。
ナビに従ってこれでエエのか?
スポンサードリンク
別所温泉の源泉かけ流し。
別所温泉 石湯
小さいし、簡単な洗い場だけですがとても気持ちいい。
土曜日9時に訪問。
松代の高台で源泉湧く。
大室温泉まきばの湯
高台にある源泉掛け流し温泉。
ちょっと大回りして入ってください。
スポンサードリンク
乗鞍岳と雪見露天湯。
乗鞍高原温泉 湯けむり館
他にもたくさん投稿されているので、詳しくは書きません。
以前まだマイカー規制になる前に行った事がある様な?
山の中の濃厚炭酸泉。
きそふくしま温泉 二本木の湯
木曽福島スキー場からの帰りに寄りました。
バスクリンに選ばれたのが不思議なぐらいマニアックな炭酸温泉である。
スポンサードリンク
山の秘湯で味わう、硫黄香る美湯♨️
扉温泉 桧の湯
シャンプー等は置いておらず、時前で用意する必要がある。
複数入れられる口はある。
道の駅隣接、黄色い源泉湯。
つたの湯
物味湯産手形を使って立ち寄り湯。
道の駅信州蔦木宿に隣接してある日帰り温泉♨️施設です。
桜舞う権現山で湯浴み。
立科温泉 権現の湯
入浴料500円。
露天風呂は外はキリッと冷えていて最高です。
蓼科温泉のサラヌル湯、熱めの癒し。
蓼科温泉浴場
観光地にある公衆浴場♨️蓼科キャンプ場と提携していてレシートを見せると500円で入れます。
建物は古いですが、きれいに清掃されていました。
須坂の広々温泉、種類豊富で満足!
信州須坂・関谷温泉 湯っ蔵んど
男高温サウナのテレビが故障中だったが?
2024年5月久しぶりに伺いました。
氷柱舞う手作り感満載の温泉。
蓼科温泉 小斉の湯
祝日の15時頃車山の帰りに寄ってみました。
傾斜地に建つ連続した建物内をスリッパないし素足で登ってゆくスタイルの温泉施設。
上高地観光の起点、梓川の温泉。
さわんど温泉 梓湖畔の湯
沢渡バスターミナル駐車場の向かい側にあり立地は良い。
♨️さわんど温泉 梓湖畔の湯にいったよ。
八ヶ岳の源泉、癒しのひととき。
もみの湯
まだ空いていて露天風呂は一人貸切状態でした近くでもらったパンフレットを見せたら、村民以外料金を50円引いてくれて600円でした。
土曜日の夕方に訪問。
南アルプスの絶景を楽しむ温泉。
みはらしの湯
伊那に来たらいつも寄ります。
サウナ熱々!
道の駅隣接、温泉でひと休み♨️
長門温泉 やすらぎの湯
飽きません😊立ち寄り湯で600円でこのクオリティは高いです。
道の駅マルメロに隣接した日帰り温泉施設です。
リニューアルで味わう!
まだらおの湯
リニューアルして樽のサウナも露天にできました!
リニューアルとのことで訪問。
戸隠で温泉と蕎麦を満喫!
戸隠神告げ温泉湯行館
700円は安い!
戸隠神社を参拝したあとに寄らせていただきました。
400年の歴史、源泉掛け流し。
湯々庵 枇杷の湯
浅間温泉の中で、一番奥にある立ち寄り湯。
松本旅で立ち寄りました。
朝風呂で楽しむ!
田沢温泉有乳湯(うちゆ)
微炭酸のちょっとぬる目のとてもさ気持ちが良い温泉です。
主に週末の長野車中泊旅行の翌朝の朝風呂で利用させて頂いております。
南アルプスを見ながら、ぬるぬる温泉。
信州まつかわ温泉 清流苑
日帰り温泉で利用しました。
冬にサウナに行く時が寒すぎる。
南アルプス眺望の極上温泉。
信州たかもり温泉 御大の館
アップダウンのあるハーモニックロードを通って行きました。
平日昼行ったが空いていた。
ツルツル美人の湯で癒しの日々
豊科温泉 湯多里 山の神
とてもいいお湯でした。
早めに入ったので貸切状態でした。
北アルプス絶景の温泉、360円で!
大岡温泉
施設からみた価格に納得まず景色が良いです。
今日初めて入館させていただきました。
まるでローション温泉、肌がツルツル!
ながたの湯
素敵な所温泉に入浴するために、たくさんのお客様わたくし達のお店も、賑わいました御縁を頂き、ありがとうございます来月12月15日も、出店します...
日曜日の昼15時くらいに行ったら駐車場満車ですごかった。
地元客に愛される秘湯、文殊の湯。
鹿教湯温泉センター 文殊の湯
鄙びた温泉地を想像していましたがとてもいい場所です。
玄関を入った目の前左のチケット販売機で入浴券を買います。
白濁湯に黒い湯の華、圧巻の温泉体験。
野沢温泉 外湯 真湯
ようやく入りました。
温泉街の一番奥なので駐車場から遠いです。
別所温泉の硫黄香る湯で癒しのひと時。
別所温泉 相染閣 あいそめの湯
夜遅くまで営業しているところを検索して辿り着きました。
源泉51度、pH8.7、0.3g/kg、単純硫黄温泉。
鉄分たっぷり、茶褐色の温泉。
代山温泉 せせらぎの四季
カルシウム、炭酸水素塩泉、で香りはナトリウム泉の香りで味は甘味のある鉄分を含んだ優しい肌触りの冷泉です、内湯と露天があり約40℃位で肌寒くな...
中山道宿場町からの帰りに立寄りました。
さわんど温泉で癒しの湯旅。
さわんど温泉 梓湖畔の湯
沢渡バスターミナル駐車場の向かい側にあり立地は良い。
♨️さわんど温泉 梓湖畔の湯にいったよ。
森に囲まれた温泉の隠れ家。
軽井沢千ケ滝温泉
お風呂が最高でした。
落ち着いた雰囲気で好き!
山あいの隠れ名湯、ヌルヌル温泉。
竜島温泉 せせらぎの湯
私はぬる湯が好きなので熱すぎずゆっくり入れます。
💮竜島温泉 せせらぎの湯にいったよ。
金鶏の湯で温もり体験。
金沢温泉 金鶏の湯
近くなので良く利用させて貰ってます。
金沢温泉 金鶏の湯は、富士見パノラマから車で10分ほど。
見晴らしのよい露天風呂で贅沢。
布施温泉
間違いなく美味しかったです!
内湯・露天風呂が整備されていますお得な、入浴に食事とコーヒーがセットされた、Bセット(¥1,200)があるので利用させていただきました食事は...
中央道唯一、諏訪湖を眺める温泉。
ハイウェイ温泉 諏訪湖 (上り)
露天風呂は無いけどすっごく温まるいい温泉です。
初めてお風呂に入ってみました。
八ヶ岳を望む穴場温泉。
河原温泉 河原の湯
八ヶ岳登山の帰りに利用。
茅野市がやっている7つの公共温泉の1つ。
松本の温泉、300円で癒し。
白糸の湯
お湯が単純泉♨️?
料金350 円なのが嬉しいです。
熱めの源泉、野沢温泉で至福の湯!
野沢温泉 外湯 新田の湯
寸志で浸かれる源泉掛け流しの共同浴場です60℃超の源泉掛け流しだけあって湯温は44℃と割と熱めの源泉風呂でした洗い場は2箇所あります後は洗面...
朝風呂で行きました。
150円で楽しむ、硫黄の源泉。
別所温泉 大湯
250円の券売機でチケットを買って入りました。
入浴料大人¥250鍵付き貴重品ロッカー有り(¥100リターン式)内湯1 露天1内湯\u0026露天風呂は4〜5人でいっぱいの大きさ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
