心地よい硫黄の香り、戸倉上山田温泉。
上山田温泉 湯元 かめ乃湯
地元の人が入る外湯が楽しみで仕方ないです。
市民以外は四百円と若干高めですがスーパー銭湯と比べたら十分お安く温泉を堪能できます。
スポンサードリンク
霊仙寺湖を望む温泉、四季折々の癒し。
むれ温泉 天狗の館
霊仙寺湖を目の前に見る絶好のロケーションです。
大きな窓から日差しが差し込む綺麗で広い大浴場内には38℃と40℃の2つの浴槽とサウナ・水風呂、更に立ち上がれば霊仙寺湖を見下ろせる露天風呂と...
温泉でつるつる肌、400円の幸せ。
大田原市 湯津上温泉 やすらぎの湯
アルカリ性のヌルヌル温泉で透明でキレイです。
施設は少し古さを感じるが清掃されている。
スポンサードリンク
アルカリ性美肌湯、輝くスベスベ肌!
財部温泉健康センター
平日に行きました。
お湯に浸かって数分もしない内に肌がキュッキュして背中や気になる部分があっという間にスベスベになります。
油臭の塩湯、ぽっぽの湯で癒し体験。
長沼温泉 ぽっぽの湯
内風呂(あつめ・ぬるめ)露天風呂(あつめ・ぬるめ)露天はぬるめでした。
2024.4.26来訪大人料金450円鍵付きロッカーかなりあります。
スポンサードリンク
源泉掛け流しの湯、ツルツル体験!
天然温泉 伊勢崎ゆまーる
お料理(食事処)は、サービス、接客はピカイチですよ。
伊勢崎市街地にある天然温泉施設で湯種が豊富なわけではないですがお湯はやや低温なので個人的に気に入りました♨️県内ではここだけと謳われている源...
亀川温泉、レトロな開放感。
四の湯温泉
別府で一番のお気に入りの場所です。
2025.1.6(月)15:30天井が高くて、雰囲気いい。
スポンサードリンク
源泉かけ流し300円の贅沢。
海潮温泉 桂荘
入浴料300円、地元民が羨ましい。
内風呂があって、シャンプーや石鹸も備え付けで300円は素晴らしいです。
モール泉の贅沢源泉掛け流し。
国母温泉
お湯が良い温泉。
初めて行きました。
伊東の350円で温泉掛け流し。
毘沙門天 芝の湯
すぐに慣れ不思議と長く浸かる事ができました。
安い分人が多いです。
揖斐高原の隠れ湯、ひょうたん型岩風呂。
久瀬温泉 白龍の湯
アルカリ単純泉のいいお風呂露天風呂のみで広くは無いがひょうたん型の岩風呂に浸かり森を眺めながらの温浴は気持ち良い。
この時期らしくない暖かい晴天に恵まれた日に訪れました。
絶景月山を望むあゆ温泉♨️
舟形若あゆ温泉 清流センター
◆20250101元旦営業ありがとうー♨️さすがにゴッドハンドの先生はお休みでしたー🫰(T_T)🤞◆20240812お湯は関東によくあるしょ...
あゆのオブジェが強烈(笑)土偶姫?
熱々の源泉掛け流し。
上諏訪温泉 宮の湯
マニア垂涎の温泉。
いわゆるジモ泉。
長良川温泉の茶色い湯、心まで温まる。
岐阜市三田洞神仏温泉
浴場右奥の赤茶色の湯船だけが温泉です。
希少な鉄鉱泉が入れるけど、温泉だけを楽しむ施設です。
露天風呂からの山の絶景。
遊雁の湯よりなれ
お盆明けの金曜日お昼近くに来ました。
運良く空いていて、しびらく貸し切り状態でした。
肘折温泉の秘湯、黄金温泉!
黄金温泉 カルデラ温泉館
地元のお年寄りに人気ですね静かで空いててよかったですよ。
肘折温泉に来たら寄りたいのがココ。
天竜峡で愉しむ、熱めの癒し。
天龍峡温泉交流館 ご湯っくり
清潔感があって良かった。
口コミ通りの2.3人しか入れない小さめの露天風呂500円。
泡立つ楽しさ、源泉の強さ。
吉川温泉 よかたん
貸切風呂利用。
お湯はぬるっと濃度が高そう。
広い空と炭酸温泉、リフレッシュなひととき。
坂戸天然温泉 ふるさとの湯
平日の21時頃だったので空いていました。
時間前から地元の方が並んでいました。
肌ツルツル美人の湯、ささらの湯。
室賀温泉ささらの湯
湯質がよく肌を触るとツルツルします。
場所は上田駅から車で20分くらいの所に有ります。
町外400円で楽しむ、透き通る温泉。
六郷の里 つむぎの湯
いきなり倍の料金改定はびっくりしました。
アルカリ性低張性温泉、無色透明でサラッとした温泉でした。
古き良き昭和の温泉体験。
公衆浴場 若松会館
ちょっと熱め46度くらいかな自分にどんぴしゃでした😸
昔ながらの公衆浴場。
昼神温泉の源泉かけ流し足湯でリフレッシュ。
昼神温泉 足湯 ふれあいの湯
泉質別適応症は、自律神経不安症、不眠症、うつ、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬、慢性湿疹、表皮化膿症だそうです。
昼神温泉が足湯で堪能できますタダですよ☺駐車場の奥にありました。
新穂高ロープウェイ近くの源泉掛け流し露天風呂。
神宝乃湯
新穂高ロープウェイのしらかば平駅近くにある露天風呂の温泉。
硫黄の香りと湯の花舞うお湯、最高の源泉掛け流し温泉です。
スキー帰りに最適400円温泉。
嬬恋バラギ温泉 湖畔の湯
シンプル。
大人500円。
新琴似の天然温泉、パイン飴も楽しめる!
新琴似温泉 壱乃湯
とてもよい泉質です。
靴や服などのロッカーが無料なのが良かった。
成田の隠れ湯、静かな贅沢。
龍泉の湯
初めて行きました。
時間制限もなく、ゆっくりと出来るスーパー銭湯。
海を眺める絶景露天風呂。
末吉温泉 みはらしの湯
風呂上がりの休憩所は、お昼時だったためか貸切状態。
奇数の日が男性側が景色が良く、女性は偶数だそうですお風呂に浸かりながら鯨を探しますが上半身は浸からない状態でないと海は見られないので難しい印...
秘湯・神代温泉の源泉掛け流し。
神代温泉
1000円でも高くないよ。
同じ班の人が温泉好きな人だったので、良いところはないか?
遊園地ゲートから源泉へ。
わくわくの湯
あまり期待しないで寄ってみましたが、無色透明、湯の花あり。
2024.6.9来訪番台さんがいない代わりにどっかの遊園地とかで使われてそうな古びた入場ゲートに500円を入れて入場できます。
中城湾の絶景で癒される。
天然温泉さしきの猿人の湯
露天風呂とまでは言わないが…💦外気浴出来るスペースが有れば久しぶりの🤔星⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️5個やったのにぃ〜😖でも景色もよく🌊最高に癒され...
浴場から望む景色は絶景です!
源平合戦の歴史を感じる、心温まる湯♨️
やたの湯
三国山の麓 小さく 温めの温泉 ミニ露天風呂ある 町からだと左側 売店食堂併設。
源平合戦ゆかりの地「やたの湯」とてもステキな湯♨️でとても気持ち良かったです。
肌スベスベのアルカリ泉とプールを楽しめる!
おおの温泉
おおの温泉は少しぬるつきのあるアルカリ泉温泉以外の施設も一括で使える料金なので少し高めだがそれが目的ならリーズナブル。
屋外にこぢんまりとしたサウナがあります。
410円で味わう昭和の風情。
差切峡温泉 坂北荘
お風呂に入ったら紫陽花がきれい!
昭和のノスタルジーを感じる温泉。
天然温泉で癒される、家族風呂完備!
湯の迫温泉 大平楽
初めて訪れましたが風呂の数も多く良かったです。
惣菜、温泉が良い。
宇奈月湖見ながら露天風呂。
とちの湯
歩いていくとすぐあります露天風呂から、トロッコ電車、山、黒部川のきれいな水色?
本数は少ないですが、運行しています。
400円で楽しむ絶景露天風呂。
蕨温泉 ふれあいの湯
中はそれほど混んでませんでした。
それ程混んでいなく地元の方が多い感じでした。
松本の夜は、ホットプラザで温まる!
ホットプラザ浅間
子供に、ここ良かったよ、と教えてもらい行ってきました。
露天あり、サウナあり、飲める水風呂あり。
温まる昭和の秘湯、三島の名湯。
竹倉温泉みなくち荘
バイクツーリング途中に訪問。
内湯1つだけの、昔は旅館だった感じの日帰り温泉。
熊本菊池のぬるぬる炭酸泉。
亀の甲温泉
平日のpm15:00頃伺いました。
熊本菊池市内にある炭酸水素塩泉(源泉かけ流し、加温あり)。
スポンサードリンク
スポンサードリンク