無料で楽しむ!
せせらぎの湯
夏登山帰りに入浴したのでぬる目の湯が最高に気持ちよかった。
本当に感謝致します。
スポンサードリンク
七味温泉 おばあちゃんのお風呂極上硫黄泉体験!
七味温泉紅葉館別館 野天風呂
念願の七味温泉野天風呂入浴には300円金曜日の15時頃到着先客なく貸切状態小屋の手前の浴槽があつ湯奥がぬる湯だがぬる湯でも熱め身体慣らして浸...
紅葉館の別館♨️郵便受け的な所にお金を入れる無人の共同浴場みたいな感じですね。
感動の湯治場、超濃厚温泉体験。
加賀井温泉 一陽館
行けなかったので再びこの温泉に入れたのは感動ものです。
私は好きな温泉です最高です!
スポンサードリンク
松川村のラドン温泉、体が温まる。
天然ラドン 馬羅尾天狗岩温泉(日帰り温泉)
入浴施設としては綺麗で快適です。
風呂上がりは身体を芯から温められます。
茅野市民は400円で温泉とプール。
アクアランド茅野
市の体育館的な温泉スパです。
とにかく常連客の利用の仕方が悪すぎます。
スポンサードリンク
昭和レトロな温泉でまったり。
保科温泉 若穂いこいの家
今日も保科温泉でまったりの時間を過ごしました。
源泉掛け流しが410円とリーズナブルに楽しめました。
黒部ダム帰りに、強アルカリ泉へ!
白馬八方温泉 八方の湯
強アルカリ泉質のお風呂は初めてでした。
黒部ダム観光の帰りに寄りました。
スポンサードリンク
41℃の温泉、ホッコリ癒し体験。
うつくしの湯
温泉施設です!
室内浴槽、ジャグジー付き浴槽は41~42℃設定。
登山の疲れを癒す温泉。
アルプス温泉博物館
とてもリラックスできる温泉施設!
朝7時から、温泉に入れるなんて、最高ですね!
戸狩温泉の熱いお湯で温まろう!
戸狩温泉望の湯
近くのペンションに泊まったところお風呂はペンションにもあるけどオススメでこちらにかなり熱いお風呂なので注意は必要ですが寒さから考えるとこれぐ...
泉質がとても最高。
飯坂温泉の心地よい掛け流し。
湯の脇平温泉
飯坂温泉の共同浴場みたいに入って来る人たちがひと言あいさつを言いながら入ってきていました。
2022年4月現在、観光客の現金による入浴はできません。
角間温泉の静かな魅力、共同浴場へ!
角間温泉大湯
夕方と朝一の2回入りました。
宿で外湯鍵🔑をもらって入ります。
七回入れば 健康へ導く温泉。
七番湯 七操の湯
ここも熱くて入れず。
水道も勢い良く出るのですぐに適温になります。
トロッと美肌!
松代温泉 松代荘
入浴料600円黄金の湯といえば伊香保が思い出されますがこちらの湯も負けてません旧松代駅から20分くらい歩いて行きましたお湯が黄色と茶色の間っ...
日帰り入浴で利用しました。
五竜岳帰りの温泉、最高の癒し。
白馬姫川温泉 竜神の湯
白馬周辺には比較的多くの温泉がありますが 此処は今年始めて行った温泉です。
そのまま入浴できる立地が最高にでした⛰️登山者用に無料駐車場もあるので、泊まりがけ登山には、ありがたい施設です👍施設としては、浴場1つとサウ...
熱めの湯が芯まで温める。
仙気の湯
地元の人が利用する、朝からやっている昔ながらの銭湯。
アンニュイな対応の地元のおばちゃんが番頭でいらっしゃいました。
野沢温泉、茹で卵の極み!
野沢温泉 外湯 麻釜の湯
野沢温泉 外湯どの外湯も熱いのでサッと入るくらいが気持ち良い。
野沢温泉に宿泊と、湯巡りを楽しみました。
渋温泉の熱い初湯、心から温まる体験。
一番湯 初湯
渋温泉の宿泊者は22:00まで専用鍵で入れます。
わずかに茶褐色の濁り湯です。
熱めの温泉で肌もちもち!
中野市豊田温泉公園もみじ荘
入浴料金450円。
小さな入浴施設ですがサウナがあります。
緑色の硫黄泉、隠れ家の名湯。
上諏訪温泉 大和温泉
一見さんが入るのは難易度が高そうです。
偶然見つけて入りました。
穂高の檜湯とクロちゃん、心温まるひととき。
日帰り温泉 松伯
日帰り入浴で行きました。
素晴らしい泉質とスタッフ方の親切さで幸せな気持ちになりました。
高山村の温もり、400円で楽しむ穴場温泉。
蕨温泉 ふれあいの湯
2023.5.3くらいに初訪問。
洗い場が外とつながってるようで寒い。
広々滑るカービング天国!
よませ温泉
宿泊でウィンタースポーツをするのに最適です。
ゲレンデは良かったです⛄️リフト待ち時間は短め、コースは広めで広々滑ることができます。
神明滝の湯、湯の花舞う癒やし。
八番湯 神明滝の湯
熱すぎて入れず。
茶褐色の檜風呂で温度も適温。
410円で心温まる硫黄湯!
草湯温泉 冠着荘
なんと言っても安い410円で入浴できる。
平日19:00前に来館しました。
熱めの湯で芯まで温まる、渋温泉の五番湯。
五番湯 松の湯
タイルがザラザラしてて痛い😣
タイミングによって異なるようですが熱湯です(笑)。
静かな町外れの源泉掛け流し。
大町市コミュニティセンター 上原の湯
500円という安さと、町外れの静かな立地が素敵です。
葛温泉♨️の引き込み湯で源泉掛け流し。
安くて明るい!
佐野川温泉 竹林の湯
加温だが循環ではないところは素晴らしい。
硫黄泉無色でほぼ無臭で若干鉄鉱泉のような臭いがします中ぐらいの湯船が3つに仕切られているだけですかけ流しでは無く循環で、温度が低い為に追い焚...
温湯(ぬるゆ)の名湯、大塩温泉!
大塩温泉 共同浴場
無人かと思い200円入れて貸切状態で入浴。
静かにゆっくり入浴できて、お湯もいい。
茶褐色の湯で御嶽山を独り占め!
やまゆり荘
土曜日の昼でしたが、雨ですいてました。
手荷物ロッカー¥100で戻るタイプあり、利用料大人¥700です清潔感のある温泉でした。
白骨温泉の乳白色、硫黄湯。
煤香庵(ばいこうあん)
最高すぎる野天風呂。
最高の露天風呂です!
白馬八方でつるつる美肌の湯。
おびなたの湯
登山帰り、さっと温泉に入りたい場合にちょうど良いです。
ちょっと離れた山の方にあります。
目に効く!
六番湯 目洗いの湯
長細い浴槽である程度人が多くても良さそう。
地元のおみやげ屋さんからも入浴を薦められた。
お得な温泉とプール、ゆったり楽しんで。
ゆ~ぷる木崎湖
2月に訪問。
お一人様700円、JAF会員だと100円引きです。
下諏訪の湯で心も体も温まる。
矢木温泉
最高のお風呂です。
下諏訪駅からやと北西にある銭湯こちらは番台はなくお金をちょうどの金額箱に入れて入る仕組み当日は誰もおらず広い脱衣所と浴室でゆったり熱めの温泉...
地元の憩い、山田温泉の熱湯。
滝の湯
地元の方の為の管理が行き届いた温泉でした。
隣の松川館へ泊まった際に訪問。
立山の湯で紅葉を楽しむ。
心笑館 (ここえかん)
ゆっくり行けばわかる。
源泉かけ流しとサウナもありで500円はとてもありがたい。
白馬の絶景露天風呂へ。
白馬姫川温泉 天神の湯
ロケーションは素晴らしいです。
景色が良いので来ました。
高山村の穴場温泉、眺め最高!
蕨温泉 ふれあいの湯
2023.5.3くらいに初訪問。
洗い場が外とつながってるようで寒い。
天空の城で愉しむ源泉掛け流し。
飯田城温泉(日帰り入浴)
日帰り温泉を利用しました。
土曜の夕方に伺いましたが、この時は比較的空いていました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
