琥珀色の温泉、清潔感たっぷり。
健康の森 花岡プラザ
新しい公共の建物の中にある温泉。
琥珀色の温泉。
スポンサードリンク
夏にぴったり!
奴留湯温泉 共同浴場
いつ来てもぬるい温泉♨️😃夏にピッタリ湯量もたっぷりで硫黄もプンプンあがったあとはサラサラですよぉ200円 無料駐車場あり。
暑い日は特にオススメしたい温泉です!
源泉掛け流し温泉で過ごす、最高の山小屋体験。
雷鳥荘
山小屋に泊まってみたいと思い、行ってみたらほぼ旅館!
ホテルのような食事と温泉で、とても快適に過ごせました!
スポンサードリンク
桜の下でほっこり湯。
ひたちなか温泉 喜楽里別邸
はまってます。
平日、土日ともに990円で利用できる。
大分市高台の絶景温泉、源泉かけ流し!
良の湯 舞千花
肌がヌルヌルしてとても良い泉質脱衣所や休憩室も清潔感がありとても落ち着いていますシャンプーリンスボディソープは備え付けが温水シャワーが弱いの...
よく家族湯を利用させていただいてます。
スポンサードリンク
下田温泉の炭酸水素塩、肌ツルツル体験!
下田温泉センター 白鷺館
泉質がとても良くて、スベスベしました。
むら湯は250円で入湯できる。
道の駅隣接、黄色い源泉湯。
つたの湯
物味湯産手形を使って立ち寄り湯。
道の駅信州蔦木宿に隣接してある日帰り温泉♨️施設です。
スポンサードリンク
雪見風呂も楽しめる!
街道の湯
たまたまでしょうか?
野天風呂も有り癒されました。
硫黄香る源泉かけ流しの湯。
湯泉地温泉 公衆浴場 泉湯
とっても親切なオバチャンがいる温泉公衆浴場です。
いい湯でした。
日本三大美人の湯でスベスベ美肌。
龍神温泉 元湯
通り掛かって三大美人の湯とのことで訪問しました。
日帰りで利用させていただきました。
ニセコ駅前、源泉掛け流しの癒し。
ニセコ駅前温泉 綺羅乃湯
ニセコ駅前にある日帰り温泉。
入湯料、大人1名¥600。
道の駅直結、つるつる温泉♨️
ひだ荘川温泉 桜香の湯
温泉は入浴料JAF割引で630円でした。
道の駅に併設された日帰り温泉なので広々とした駐車場で大型車でも楽々停めれます。
昭和レトロの米沢温泉、300円で極楽浸かり。
米沢温泉 平安の湯
施設は古く、良くも悪くも昭和のノスタルジックな雰囲気。
中華そば 550円この値段で石鹸、ドライヤー、休憩室無料。
粟津温泉総湯で、熱めの良い湯巡り!
粟津温泉 総湯
少し暑かったです何年かまえに泊まった時に総湯はスルーしてしまってたのですが今回入れて良かったでした。
料金は470円。
大菩薩峠帰りに、ぬるりと美湯。
やまと天目山温泉 やまと ふれあいやすらぎセンター
何年かぶりで来ました!
おみやげに買ったうらじろまんじゅうが美味しかったです。
有馬温泉金泉で、ツルツル肌へ!
有馬温泉 金の湯
国内外からのお客さんで混んでました。
街中にあるので、徒歩でしか訪問できません。
源頼朝が発見した白旗源泉。
白旗源泉
こちらは群馬県草津町にあります草津温泉の6つある源泉のひとつの「白旗源泉」です♨️。
白旗、西の河原、地蔵、煮川、万代鉱という6つがあるが、その中で最も泉質が良いと言われているのが白旗源泉だそうだ。
乗鞍岳と雪見露天湯。
乗鞍高原温泉 湯けむり館
他にもたくさん投稿されているので、詳しくは書きません。
以前まだマイカー規制になる前に行った事がある様な?
青山リゾートで癒される自然体験!
メナード青山リゾート ホテルシャンベール霧生温泉 香楽の湯
ホテルではなくRVパークで車中泊を楽しみました。
宿泊客も少なめで夜も朝もお風呂は貸切状態でとてものんびり入浴できました夕食はステーキをいただきましたリゾートだしと思いあまり期待していなかっ...
上之保温泉 ほほえみの湯
食堂のメニューがリーズナブルで美味しいです。
お気をつけてね。
人吉のとろとろ温泉、家族湯で癒しのひととき。
人吉温泉 癒しの杜
温泉好きで良く行きますが、正直色々物足りないです。
初めてお伺いしたのですが凄く素敵な家族風呂でした✨️まず施設は凄く清潔感もありまだ新しいのかなと思いました。
肌スベスベ!
金山沢温泉
まさに秘湯です。
日帰り入浴850円paypay利用可。
600円で源泉かけ流し、家族風呂!
白岩温泉家族風呂
600円~800円で入れる家族風呂です。
泉質は普通の無色透明無臭ですが、若干お湯は熱めです。
天川村の秘湯、露天薬湯の癒し。
天川薬湯センター みずはの湯
温泉ではないそうですが山間にある良い薬湯です川沿いなので露天風呂も良いです薬草サウナもハーブの香りで低温なのでゆっくり入れます。
小ぶりな日帰り入浴施設です。
恵庭のモール温泉、400円で極上体験♨️
恵庭温泉 ラ・フォーレ
広い入浴施設です。
恵庭市街地の少し外れにある日帰り温泉。
谷川の音に癒される源泉湯。
鈴森の湯
ドバドバとぬるめの源泉が掛け流されている温泉♨️横に流れる川の音を聞きながら癒される〜ッ😆夏は最高ですね。
谷川方面の登山帰りには、いつも利用しています。
うなぎ茶漬け、コスパ最高!
橿原ぽかぽか温泉
平日の昼間にいったので、ゆったり入れました。
休日の夕方利用させていただきました。
森のサウナと西蒲飯、癒しの休日。
サウナと天然温泉 じょんのび館
ここは唯一電子マネーやクレジット(JCBは不可)に対応しています。
日曜午前初訪問サウナはドライもミストも向上心溢れてスッキリ優しいしっかり熱い今水風呂はソフト期間21℃位階段降りる露天風呂最高ロケーション癒...
休日に源泉掛け流しでのんびり。
湯殿館
タオルが石油系の臭いがする。
住宅街に源泉掛け流しの温泉があるなんて羨ましいです。
ヌルヌル美人の湯、絶景桜風呂。
湯華の郷
夏は気持ちいい!
市中から少し離れた小高い丘の上にあるひっそりとした温泉。
八ヶ岳を望む穴場温泉。
河原温泉 河原の湯
八ヶ岳登山の帰りに利用。
茅野市がやっている7つの公共温泉の1つ。
310円で癒しの猿倉温泉。
十和田市 市民の家
十和田湖に向かう途中 お風呂探しに困ってたところ リーズナブルで 利用出来るところに出会えました 暖まりましたし 受付の方が 丁寧で 車旅の...
まだ町民の家という名前だった20年以上前のことです。
亀山からの天然温泉、ヌルヌル美人の湯!
天然温泉 ことぶきの湯
この温泉にも初めて寄らせてもらいました。
サウナ利用での感想ドライサウナ1室結構大きなサウナです。
ぬるぬる美人の湯、心地よい癒し。
池田温泉本館
手ぶらでフラッと利用させていただきました。
入浴のみの施設なのかな?
エントランスで写真映え!
セントピアあわら
写真映えしますね😎地の湯、天の湯の2種類があり、週替わりで入れ替わる様です。
源泉44度、ナトリウムカルシウム塩化物温泉。
南アルプスの絶景を楽しむ温泉。
みはらしの湯
伊那に来たらいつも寄ります。
サウナ熱々!
都内で楽しむ、露天風呂の新緑!
前野原温泉 さやの湯処
サウナ、内庭の風情、全てに満足です♪ 平日15時頃でもほどよい人のいり、人気が伺えます。
夕方に入りました。
深江の天然ラドン温泉でリフレッシュ!
二丈温泉 きららの湯
時折入浴してると、ラドンの影響か皮ふが少しピリピリと突っ張る感じがする時があります。
温泉は普通です。
万博横の開放感溢れる温泉。
源気温泉 万博おゆば
万博記念公園の横にあり、駐車場も広い。
もう少し空いている時間に行けばよかったなーという感じがします。
トロトロの美肌の湯、榊原温泉。
湯元榊原舘 日帰り温泉 湯の庄
時々利用するのですが、こちらの温泉は本当にお気に入です。
無色透明なのにトロトロしたお湯で気持ちいい温泉でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
