茨城県一のヌルヌル温泉で、肌スベスベ!
里美温泉保養センター ぬく森の湯
施設はそんなに、大きくはありません。
お風呂はヌルッとするアルカリ泉で、とても良いです。
スポンサードリンク
硫黄の香り漂う明礬温泉。
照湯温泉
湯の香が強めで、いかにも効能ありそうないいお湯でした。
ぶらりと見つけた温泉♨️ 泉質まろやかでめちゃ癒されました。
ハイキング後は400円で温泉満喫。
さくらの湯
登山帰りに汗を流すために利用させていただきました。
ビルの上部にあるお風呂。
スポンサードリンク
宇治の塩化物泉で極楽長湯。
宇治天然温泉 源氏の湯
評価3地下1111㍍からの天然温泉である源泉名・宇治天然温泉 源氏の湯は海水の成分に似た食塩を含む塩化物泉。
新年明けましておめでとうございます🎍本年も出張の際に訪れた温浴施設や仕事でお世話になっている温浴施設をご紹介させていただきたいと思います♨引...
海辺の湯で温泉ランチ♨️美味しさ満喫。
海辺の湯 久里浜店
入浴と食事で、ゆっくり出来る場所です。
平成最後の大衆温泉?
スポンサードリンク
泉質抜群!
太子温泉
バイク神社があることで有名ですが、泉質が良くて落ち着ける。
昔ながらの温泉ですがお湯は良いと思います。
ドイツ村帰りに立ち寄る炭酸泉!
市原温泉 湯楽の里
1050円から入湯する事ができます。
値段も手ごろで浴槽の数も豊富です。
スポンサードリンク
九州八十八湯の炭酸泉、心まで癒す!
華まき温泉
東北ではウナギの湯といいますね。
この温泉素晴らしい!
温泉と地元野菜の美味しさ。
八千代グリーンビレッジ憩遊館
事前に下調べをして行きました。
ひなびた日帰り温泉600円(現金のみ)20:30最終受付21:00完全閉館。
古き良き時代の温泉、ぬる湯で癒される。
三本柳温泉
岩木山スキーの後に宿泊。
癖にして通ってます✨温いから長く浸かりがちですが…、初めての方は、洗い場で上がり湯をゆっくりかけて様子見て、通った方がよろしいかと思います✨...
中央道唯一、諏訪湖を眺める温泉。
ハイウェイ温泉 諏訪湖 (上り)
露天風呂は無いけどすっごく温まるいい温泉です。
初めてお風呂に入ってみました。
宇都宮の温泉、テレビで楽しむリラックス空間。
宇都宮天然温泉 ゆらら
宇都宮や鹿沼に寄った際はいつも利用しています。
外風呂、サ室全てにテレビがあること。
アルカリ性ラドン温泉で心もほっこり。
熊の川温泉 ちどりの湯
ラドン泉で少しですけどヌルヌル感があっていい湯でした。
夜トイレに行くのに勇気がいりました真夏のちょっとした涼み方かもしれません。
乳白色の硫黄泉で癒しのひととき。
休暇村岩手網張温泉 温泉館
とても空気が綺麗でゆったりできます。
湯船のお湯からは硫黄臭はしなかったです。
茨城の茶色い温泉、黒湯の魅力。
たいよう温泉
受付の方も感じがよく、個人的にとても落ち着くお風呂でした。
ほっとパーク鉾田同様に複合施設です。
曽木公園の紅葉と温泉でリフレッシュ。
バーデンパーク SOGI
金曜日の夜にはじめて訪問しました♨️そんなに混んでることもなかったですよ。
お風呂だけなら600円で入ることができます。
庭園付き露天風呂でリフレッシュ!
舟橋立山天然温泉 湯めごこち
立山IC周辺の日帰り温泉をマップで見つけ訪問。
ほぼ毎週平日昼間に利用してます。
小千谷の温泉とへぎそば、至福の時間。
道の駅 湯どころ ちぢみの里 おぢや
車中泊をする私にとっては最高の場所。
休日のお昼に来ました。
フルボ酸の美肌湯、モール泉。
大川温泉 貴肌美人 緑の湯
モール泉独特の匂い、たまりません。
ナトリウムー炭酸水素塩・塩化物温泉(低張性弱アルカリ性高温泉) PH7.7ですがとろとろで優しい湯です。
四万川の絶景露天風呂。
四万清流の湯
とても良い環境でした男湯の脱衣所や露天風呂は道路から丸見え(笑)女湯の露天風呂も場所によっては見えちゃうのかな?
泉質は単純泉?
ぬるっと温まる一志温泉。
一志温泉 やすらぎの湯
露天風呂と広い造りで余り混雑を感じません浴場は男女月毎に交代されて清潔です露天風呂は40℃くらいの適温でゆっくり入浴が楽しめます。
2025年02月22日(土曜日)に、久しぶりに訪れました。
鈴鹿の源泉掛け流しで極上リラックス。
鈴鹿天然温泉 花しょうぶ
サウナが3種類あるのは良い。
洗い場の鏡がウロコが付いて無くて気持ち良く髭剃りが出来ました。
熱めの湯とソフトクリームが最高!
游の里温泉(ユートピア宇和)
ボディソープとリンスインシャンプーが完備されてました。
施設は綺麗にしてあって、ゆっくりできました。
源泉かけ流し、ツルツル温泉!
山の湯
朝早くから快湯出来ました。
湯沢にある外湯5つのうちの1つ。
ナトリウム塩のお湯が肌すべすべ!
越後とちお温泉おいらこの湯
2024年9月中旬に利用しました。
施設名で入れないかと思いましたが市外の一般でも入れました。
塩化物泉の魅力、380円で満喫!
おおいた温泉物語三川の湯
湯は、潮湯みたいな感じで、しょっぱい湯質でした。
何度か伺っていますが、今回久しぶりに訪問。
小樽港近くの強塩泉でマッタリ。
小樽温泉 オスパ
暗くなると外観はくたびれている感じが。
新日本海フェリー小樽港から徒歩で10分程です。
懐かしの長湯温泉、200円で最高の泉質!
町営温泉 長生湯
6時〜22時 300円マグネシウム・ナトリウム炭酸水素塩泉熱湯。
長湯温泉にある共同温泉施設。
日之影温泉駅で心温まるひと時。
日之影温泉駅
駅舎に温泉施設があるということで珍しさもあって、入った記憶がありますが、もう高千穂鉄道も廃線になり、温泉施設もこんなんだったっけと思ったりし...
日帰り温泉で利用させていただきました。
鹿児島でお肌ツルツル!
昇龍温泉
初めて行きました!
安め!
バリ風と和風、極楽体験。
筑紫野温泉アマンディ
家族風呂を利用しました。
露天風呂、サウナも有り日曜日の午後でもゆったり過ごせた。
遅くまで開いてる!
釧路温泉 ㈱大喜湯 春採店
広い無料駐車場があります風呂から上がると美しい月が輝いてましたありがとうございました。
中は広いので混み合ってなかった2024年8月11日。
花の湯で、心地よい癒しを。
日当山温泉 花の湯
私は大きな風呂が好きなので、帰省の際は花の湯さんを利用すること多いです。
車中泊旅行者にとって9時からオープンされてるとその後が行動しやすいのがいい。
富山市の天然モール泉で癒やしのひととき。
まちなか天然温泉 ゆくりえ
シャワーか掛け湯で自身を洗い流すことは絶対しないですね、また露天に行かれても仕切りのドアしっかりきちっと閉めない、脱衣場から浴室の出入りもし...
こちらでゆっくりさせてもらいました。
源泉かけ流しに浸る、肌スベ温泉。
神泉の湯
とても素晴らしい施設でした。
初めて利用させてもらいました。
心地よい温泉、あがつま峡。
吾妻峡温泉 天狗の湯
良かったです休日もあって人が大勢いました良かったです貴重品がある人は100円有料ロッカーの利用が必要です。
草津温泉の帰りに仕上げの湯♨️として利用しました^_^温泉は透明で少し茶色がかったお湯。
長久手で湯と夜景を満喫!
名東温泉 花しょうぶ
長久手、日進、名東区の境目付近にある、入浴施設です。
湯吉郎と名古屋のスパ巡りで今回初訪問土曜夕方に訪問したが、館内は適度な賑わいで落ち着いて利用できた内風呂、露天風呂合わせて浴槽の種類が多いう...
肌にまとわり付く柔らかい泉質。
ミオンなかさと
年末の午後に日帰り入浴で訪れました。
温泉の泉質は肌にまとわり付くような柔らかい感じでした。
温泉と塩ラーメン、心満たす休日。
赤井川カルデラ温泉・保養センター
温泉上がりに食べると最高です!
ゆっくり広い風呂に浸かりたく利用した。
大鰐温泉の熱い湯、昭和レトロを満喫!
公衆浴場 若松会館
300円です目の前に広い駐車場ありますものすごく気持ちの良い掛け流しの温泉ですサウナなどはありませんが最高でしたシャワーもついているカランも...
基本的に地元の人御用達・観光客はそっと入る感じ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
