大正の美術館で心癒さる。
ごうぎんカラコロ美術館
館内で開催されるハンドメイドの即売会等が良かった!
山陰合同銀行の旧北支店。
スポンサードリンク
高校生の絵画展、芸術の楽しさ。
千曲市アートまちかど(Chikuma City Art Machikado Gallery)
コンパクトでとても感じが良く見学させていただきました。
様々なアーティストさんの芸術作品を楽しめます。
磯村暖のユニーク展示を楽しもう!
ユーカリオ
磯村暖の個展。
初めて訪れましたがユニークな展示で楽しめました❗✨😃
スポンサードリンク
ガンバ大阪グッズ、レアアイテム多数!
ガンバ大阪オフィシャルショップ ブルスパジオ
QR決済も使えれば尚よいですね。
レアな商品の実物があった。
BELL X-1実物!
静岡航空資料館
すっごく丁寧に、約1時間ほど説明をしてもらえました。
HPにて開館日の確認と、事前予約が必要です。
静かな林に佇む素晴らしいコテージ。
里山情報館
別荘的な空間、コテージのような環境。
素晴らしいコテージと場所。
広島中央公園でサッカー歴史を500円体験。
広島サッカーミュージアム
素晴らしいです。
広島のサッカーの歴史サンフレッチェの道のりが500円で見られます。
チワワも喜ぶ、ブルーベリー体験!
宮崎大学農学部附属農業博物館
普段行かない場所でしたので、興味深く拝見致しました。
街中キャンパス公開講座でブルーベリーを採取し沢山いただきました。
芝不器男記念館で歴史を感じる。
芝不器男記念館
中庭があって、昔風のお屋敷です。
芝不器男の一生に思いをはせることができます。
貴重な展示物が待つ、吉川の秘密の資料館。
吉川市 郷土資料館
小さいですが、貴重な物も展示されています。
展示物の数は多いですね!
鳳来寺山の魅力発見!
鳳来寺山歴史文化考証館 観来館
(≧∇≦)bね🎵いい雰囲気です。
陶芸、この地域の歴史をテーマに展示したりしてますよ😃
また簡単な鳳来寺山の案内も、やっています一度は立ち寄って見てください。
地元作家の作品を心地よく。
川俣町役場 羽山の森美術館(旧福沢小学校)
おもてなしの精神が伝わり心地よく過ごせます。
元小学校の教室で、地元作家の様々な作品が見られます。
小石川後楽園の歴史を無料で体感!
小石川後楽園展示室
美術館での 催し物を楽しく観賞出来ました。
こんな所にひっそりと小石川後楽園の展示室が。
小さな冒険、楽しさ満載!
茨城県自然博物館 水の広場
低年齢から小学生くらいまで楽しんでます🌟定期的に係の方が下流にたまった葉っぱなどをきれいにしてくれます。
小さな子どもから小学生が楽しめます。
真壁伝承館で歴史を学ぼう!
真壁伝承館歴史資料館
駐車場も入館料も無料でした。
日曜の昼過ぎに入館。
六ツ門図書館で昭和30年代体験。
六ツ門図書館展示コーナー
限られたスペースで工夫した展示してる。
昭和の暮らしを学べます 無料なのも良かった。
フォルテワジマでマフラー体験!
フュージョン ミュージアム
クッションカバー用が一台で順番なのでどちらかに集中すると待ち時間がけっこう待つかもちなみに私は日曜日に10時開店の30分前に行き2組がすでに...
場所は解りヅライです。
驚きの温泉スタンド、95リットル100円。
温泉スタンド(道の駅 今治湯ノ浦温泉)
意外にラドンが多い。
温泉スタンドの料金は95リットル/100円になっています。
長瀬高浜遺跡の驚き体験。
羽合歴史民俗資料館
こんなに素晴らしい発掘されたものがこんなに身近で接することができしかももんの気持ちの料金で肌で感じる事ができる資料館、最高!
弥生時代から中世にかけての巨大複合遺跡である長瀬高浜遺跡と橋津古墳群からの出土品を展示。
畠山重忠の真実に迫る企画展。
深谷市川本出土文化財管理センター
大河ドラマの放送にあわせて畠山重忠の企画展を開催中とのことで訪れた。
企画展開催のおかげで日曜日も開館していました。
圧倒される昔の生活、武雄・伊万里へ。
土井家住宅
さすがやった圧倒されたね。
まずは外周の点検を‼️全く駄目だね‼️先ずは施設全体の把握誰がしてるのかな⁉️
矢瀬遺跡の貴重な出土品!
みなかみ町月夜野郷土歴史資料館
矢瀬遺跡の代表的な出土品や多岐にわたる郷土資料が展示されている。
閉館していて見学できなかった。
館長の丁寧な案内が魅力。
大亀和尚民芸館
館内をとても丁寧に説明して頂きました。
館長さんに丁寧にご説明して頂きました。
絶景の御岩神社、休日のひと時。
星野宮神社
きららの里の中にあります。
休日は1〜2時間待ちましたので小さい子供は大変かも💦日陰もないので日傘や飲み物は必須かな。
ヤイロチョウの生態を深く学ぶ。
四万十ヤイロチョウの森ネイチャーセンター
ヤイロチョウの生態がよくわかる施設。
職員の方が付きっきりで説明して下さった。
風切山登山の桜、清掃された駐車場!
桜淵公園駐車場
豊川の流れは昔と変わってないような!
駐車場がアスファルト舗装され砂ボコリが無くなりました。
飯沼家の隠居所で歴史発見!
本庄繁長公顕彰館
民具や本庄繁長公に関する資料などがあります。
\(^o^)/
愛知平和記念館で静かに耳を傾ける。
愛知平和記念館
愛知平和記念館はX(Twitter)を始めています。
ご家族にあてたお手紙を静かにこっそり読ませて頂く場所。
大学の歴史に触れる、展示が分かりやすい!
弘前大学資料館
大雨被害で2024/9/20まで休館です。
大学の歴史や各学部の研究内容などが展示されています。
杉林の中で味わうカシミールドリア。
久留里ミュージアム
ここは僕の秘密基地。
自然の森の中で美味しいお料理を頂きました。
外は34℃、中は25℃の秘密。
長岡市 三島郷土資料館
イベントで行きました。
個人的には結構おもしろかったが入館料¥300の価値があるかと問われると困る。
銅鐸に魅せられる静かな資料館。
春日歴史民俗資料館
真夏なのにエアコンが設置されてない。
入館料210円はちょっと高い。
竹下景子と三国湊を体感。
マチノクラ
門をくぐると奥の水色に塗られた堤防がいい感じ。
旧岸名家との共通チケット200円でした。
地域密着の遺跡展示で学ぶ。
古代遺跡徳間博物館
勉強になりました。
ビックリです!
夜中の観音様、エンジン停まる謎。
津軽萬人観世音
まだ、あったんですね。
3周すると取り憑かれるとか、色々とオカルトな噂があった観音様。
道の駅で和紙漉き体験!
舟 紙漉き工房 「つきがわ」
子どもたちが、紙すき体験をしました。
和紙漉き技術を見学・体験できる施設です。
明治の文豪、徳冨蘆花の記憶を感じる場所。
徳富蘆花旧宅跡
ビルの植え込みにそっと建っている碑?
「不如帰」の名作で知られる明治・大正に活躍した文豪 徳冨蘆花が一時住んでいた場所です。
国指定仏像と御朱印の宝物館。
瀧宝殿
国指定重要文化財の木造仏像が9体あります。
白山長滝神社にある宝物館です。
浮羽の歴史に触れて、ダンディー館長と共に。
浮羽歴史民俗資料館
静かな雰囲気で落ち着いて展示物を見て回ることができます。
とてもダンディ―・シニアな館長さんに館内の概要やうきはの歴史等々について丁寧にご教示頂けました。
菖蒲祭りと囲炉裏の魅力。
南砺市 あずまだち高瀬
菖蒲祭りで綺麗でした。
こんな静かなところくらいは開いてもいいと思うが。
スポンサードリンク
