竹田市で聴く、滝廉太郎の遺産。
瀧廉太郎記念館
奥でコーラスの練習をしてました。
保存状態が昔ながらの感じでなされており良し!
スポンサードリンク
美しき五重塔、静かに佇む。
深見 五重塔
誰もいなくて、静かです。
とても綺麗にお手入れされていてもっとたくさんの方に見てもらいたいです。
水曜どうでしょう聖地で姫だるまを。
後藤姫だるま工房
いつか行ってみたいと思ってて、漸く辿り着けました☺️
最高!
スポンサードリンク
平安の息吹感じる田染荘。
田染荘小崎の棚田展望台
この時期はライトアップがとても綺麗です。
安岐(あき)、武蔵(むさし)、国東(くにさき)、伊美(いみ)の6つの郷が開け、山あいには天台宗と結び付いた65ヶ寺ともいわれる数多くの寺院が...
無料で体感!
日田市立博物館
無料にしては綺麗で展示物も満足できる。
なかなか良かった。
スポンサードリンク
作品をじっくり鑑賞できる美術館。
別府市美術館
見応えのある作品ばかりです。
館内はゆったりとしていて 作品配置の空間もまたゆったり気味で鑑賞しやすくなっています 別府駅から別府公園を抜けて徒歩20分の距離がちょっと遠...
日田の歴史にふれよう、押絵の雛飾り。
天領日田資料館
日田の歴史やお祭りについて知る事ができる。
天領日田の資料が希薄です。
スポンサードリンク
磯崎新の初期作品、アートプラザへ!
大分市アートプラザ
設計:磯崎新施工:後藤組竣工:1966年(改修:1998年)磯崎新の初期の代表作。
磯崎新先生の作品を大切に展示してもらっている施設です。
杵築の坂道散策を楽しもう。
きつき城下町資料館
妻と楽しんだ温泉県旅行の時、国東半島北側を楽しんだため、諦めて訪ねる事ができなかった杵築市を目指します。
爽快です 展示は基本的に撮影可能です 竹林の石段は和テイストのいい感じです。
丘の上の美術館、堀内誠一絵の世界。
大分市美術館
美術館の立地と広さとアクセスが抜群に良いと思います。
大分駅から市内循環バスを利用して15分ほど かなりの登り坂上に位置していますので 徒歩ではちょっと大変かも とても興味深い写真展を開催されて...
歴史深い中津の医家資料館。
村上医家史料館
中津に二つある医家資料館のうちの一つ.この家のご子孫はまだ近くでお医者さんをやっておられるらしい.中には患者を寝かせるベッドがあったり,なぜ...
興味津々でした。
大分の科学館で学ぶ楽しさ!
体験型子ども科学館O-Labo
子供が学校では教われないことを学べていつも楽しそうです。
たくさん色々な体験をさせてくれます。
金鱗湖の側で、豊後牛を楽しむ。
LA RUCHE Gallery & Shop
パン🥐とても美味しいです。
アフォガード¥700とスコーンを注文してテラス席に座りました。
遊志庵で味わう、秀逸なランチ。
遊志庵(あまべ文化研究所)
先日職場の同僚とたまたま休みが重なり火曜しか営業されてない遊志庵さんへランチへ!
アットホームな感じで良いお店です。
湯布院で感じるロックウェルの魅力。
ノーマン・ロックウェル 湯布院美術館
何度か観たくて尋ねましたが休館ばかりで一度も観てません。
手書きのメモがおもしろい🤭
由布院の光、ステンドグラスの芸術。
由布院ステンドグラス美術館
ステンドグラスが好きな人は是非です。
入る時、誰もいなくて、「やってるのかな?
宇佐神宮で国宝に感動。
宇佐神宮 宝物館
参拝後にきてみました中は撮影NGです展示はたくさんあるわけではなく10分程度で見て回れました。
像などの原物が保管されてあり、心が震えました。
解体新書をじっくり学べる場所。
中津市歴史博物館 分館 大江医家史料館
杉田玄白の解体新書は余りにも有名です。
勉強になりました、良ければ是非利用してみて下さいね。
青の洞門を無料で体感!
耶馬渓風物館
無料なのが良い👍✨なかなか見応えがあります😎
無料で観る事の出来る風物館です。
黒田官兵衛の足跡を無料見学!
黒田官兵衛資料館
中津城登城の前に黒田官兵衛のおさらいができます。
一番嬉しいのは無料で見学出来ます!
歴史感じる庄屋屋敷で、野菜たっぷりランチ!
城山亭
料理が大変美味しく安価で食べられます😸😁
一品一品全てが美味しくリーズナブルです。
ドラえもんと懐かしの昭和、杵築レトロ館。
杵築レトロ館
懐かしく思いましたが、地元のマダムらのトークが気になり、ゆっくり見物出来ず、早々に退散しました。
所狭しと昭和以前のレトログッズが3部屋にあります。
懐かしの昭和、心温まる旅へ。
昭和ロマン蔵
撮影もほぼ可能でした。
駄菓子などがあり久しぶりにファミコンをしました。
小鹿田焼の魅力を体感しよう!
日田市立 小鹿田焼陶芸館
小鹿田焼の銘品の数々や歴史とか分かりやすく展示されている。
作品.動画やパネルで小鹿田焼の全てを学べるミュージアム。
大分の歴史、無料で体感!
大分県立埋蔵文化財センター
遺跡がどの辺にあったのか出土品にどういった物があるのか展示の仕方にも工夫がされています。
企画展を観にきました。
臼杵の歴史を知る旅。
臼杵市歴史資料館
歴史資料館としては展示物も少なく物足りない内容。
立花家の兜や薙刀も展示されていた。
別府で響く竹の魅力、匠の技を体感!
別府市竹細工伝統産業会館
実物を前にすると一昔前の生活道具に物欲が出そうになる…けど使い道ないぞと踏み止まる。
2025.6.27に来訪。
動く岩と絵画の美に感動!
岡本陸郎美術館
受付の方も親切で訪れて良かったです。
立ち寄りましたが絵の方が何倍も素敵です😌💓ちなみに月曜と火曜は入館料が無料でした😁
昭和レトロで心躍る宝物。
駄菓子屋の夢博物館
思ってのと違い見る専用みたいな感じで昔のおもちゃで遊ぶみたいな感じではなかった。
豊後高田市にある昭和レトロの街を訪問。
懐かしの勾玉作りを体験!
歴史体験学習館
安い子供は勾玉つくり楽しんでた。
ここは体験学習をする事がとても楽しいです!
大分の風土記、古墳を散策。
宇佐風土記の丘
地域の歴史や文化を伝えるための場所です。
めちゃくちゃ広い敷地内に、大分県立歴史博物館があります。
鶴崎の小さな歴史に触れる。
毛利空桑記念館
儒学者・教育家でこの地に塾を開いた毛利空桑の遺品他を展示した小さな歴史資料館。
多くの門下生を輩出した私塾「知来館」と旧宅「天勝堂」に隣接。
横山大観と上村松園、心揺さぶる美術の宝庫。
二階堂美術館
巨匠横山大観と上村松園の繊細なタッチ堪能しました!
二階堂酒造が所蔵の日本画が主です写真マークのある展示物は写真を写せます。
豆田町の歴史を無料で堪能。
豆田まちづくり歴史交流館(旧古賀医院)
歴史好きな人は面白いと思います。
無料で見学出来るし豆田町立寄りポイントですね当時の病院の雰囲気を味わう事が出来るし昔からの豆田町の様子や伝統に触れる事が出来ます。
廣瀬淡窓の業績探訪!
廣瀬資料館
詳しく説明してくれます🥳廣瀬淡窓の業績が良くわかりました。
案内係の方がとても丁寧に説明してくださいました。
水の子島灯台の魅力満載!
水の子島海事資料館·渡り鳥館
沖合いにある灯台や地域の小さな資料館です。
一つ一つの展示品についてガイドしてくれます。
昭和の町展示館で懐かしい発見!
昭和の町展示館(昭和の路地裏迷路)
最高でした。
大きな金庫に入れます。
真珠湾攻撃を知る、佐伯の歴史館。
佐伯市平和祈念館やわらぎ
当時の教科書は初めて見ました。
今の日本があるのはこういった先人の方々のお陰であることを再認識しました。
佐伯市で出会う歴史の宝庫。
佐伯市歴史資料館
とても立派な資料館で満足度高し。
桜まつりの時は無料開放されていると国木田独歩館の方に言われて来訪。
日田杉の下駄、履いて実感!
天領日田はきもの資料館 足駄や
下駄を探しているなら行ってみる価値のお店。
鼻緒の柄などいろいろあって選ぶのが楽しかったです。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
