徳冨蘆花の世界を堪能。
徳冨蘆花記念文学館
喫茶室のみ利用しました。
小規模だが充実した展示。
スポンサードリンク
桐生織物の歴史を体験。
桐生織物記念館
まーったく興味無かったのに行ってみたらなかなか面白かったです。
桐生は日本の機処〜❗というわけで,行ってきた〜❗いろんな織機があって,なかなか楽しめた〜♥
不思議駄菓子展、秋の魅力。
群馬県立土屋文明記念文学館
銭天堂の企画展面白かったです。
を、北関東初開催していました。
スポンサードリンク
歴史を知る旅、下仁田戦争の記憶を。
下仁田町歴史館
荒船風穴で無料チケットを頂いたので寄らせていただきました。
群馬県旅行で立ち寄りました。
明治の面影、旧花輪小学校。
旧花輪小学校記念館
駐車場あり。
二十年ぶりぐらいで中を見せてもらいました。
スポンサードリンク
埴輪や土器が見応え満点!
前橋市 粕川歴史民俗資料館
広くはないですが無料で入れる小さな博物館。
埴輪を目的に行きましたが養蚕器具など収蔵品の状態がとてもよく見応えがありました場所がわかりにくいけどもっと知られてほしい。
福沢一郎の魅力、充実展示!
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
上毛カルタ展に行きました。
現在外装を改装中のせいか自分以外誰もいませんでした。
スポンサードリンク
旧吾妻第三小学校で歴史体験。
中之条町歴史と民俗の博物館「ミュゼ」
旧校舎を利用してるのかな…歩くと軋む感が良いです。
大量の厳選された展示物にうれしい悲鳴。
国指定重要文化財、埴輪の魅力。
公益財団法人相川考古館
プライベート経営の博物館。
じゃらんで抹茶付きプランを予約して観光しました。
桐生織物の歴史を藍染めで体感!
織物参考館・紫(ゆかり)
案内人がいて、丁寧に説明してくれました!
藍染体験、楽しかった。
貴重な縄文土器、圧巻の展示!
渋川市 北橘歴史資料館
一時期、渋川市に住んでいたので非常に興味深く閲覧しました。
トイレ休憩にこちらによらせてもらいました。
懐かしさ感じる群南村役場。
高崎市歴史民俗資料館
懐かしいものが沢山展示されていました。
建物自体にも歴史を感じます。
プラネタリウムで驚きの体験を!
高崎市少年科学館
本日昼に訪問プラネタリウムがメインの化学館と成ります。
2階にあるプラネタリウムと科学展示を目当てにいきました。
麗子像と共に心癒す美術館。
天一美術館
また癒しある素敵な美術館は、とても最高でした。
素敵な空間設計。
草津温泉の恩人、ベルツ博士の足跡。
ベルツ記念館
草津温泉を世界第一級の温泉保養地と世界に紹介しました。
道の駅・草津運動茶屋公園の施設。
浅間山噴火を学ぶ旅。
嬬恋郷土資料館
万座温泉に宿泊し、翌日路線バスでここを訪れました。
当時の悲惨な状況が手に取るように分かる。
甲を着た古墳人、歴史の宝庫。
群馬県埋蔵文化財調査センター
代表的展示物は金井東裏遺跡で出土した甲を着た古墳人のレプリカ。
埴輪等々が一同に展示されています。
シャンソンと共に過ごす優雅な時間。
日本シャンソン館
別館に喫茶店も有り、素敵な時間が過ごせます。
週末のシャンソンライブ3ヶ月に1回歌から歌へカフェ「ロゾー」も美味しい。
文学ファン必見、朔太郎の軌跡。
萩原朔太郎記念館
朔太郎橋際にあります。
前橋文学館の向かいにあります。
スバル名車と歴史の工場見学!
スバルビジターセンター
工場見学が再開されていたので予約して行きました。
早速予約をして子供を含めた家族で伺いました。
新田義貞の歴史と共に。
新田荘歴史資料館
R7.3.5 ❄。
新田義貞の歩みがよくわかり知識欲が上がりましたなのでこの後総持寺(新田氏の実家?
世界唯一の耳飾り資料館で、縄文の美を体感!
榛東村耳飾り館
それが気になりました。
夏休みということで、勾玉作りを体験しました。
ガレの魅力、学芸員の解説で深まる。
群馬ガラス工芸美術館
美しい調度品の数々にうっとりしました。
ガレだけでなくドームなどもあります。
直刃の美しさ、心に響く刀。
太田市立 大隅俊平美術館
庭の手入れがすごくされていました。
日本刀って、本当に美しいと感じました!
群銀旧館で出会う、珠玉の彫刻。
渋川市美術館・桑原巨守彫刻美術館
場所が市役所内に移動していました。
見た目は銀行の建物写真の撮影が禁止マンホールカードがもらえる。
小ぢんまりでも充実!
甘楽町歴史民俗資料館
無料)入場料:大人200円(オトクな三館巡りなら500円)(コメント)・なんと円空仏が三体も!
さほど大きくは無いのに、このレンガの資料館は、まるで宝箱。
田山花袋の魅力、資料館で体感!
田山花袋記念文学館
身近に感じました。
誇る文豪,田山花袋❗¥200払って,観る価値があるか,と問われれば,微妙~(;´゚д゚)ゞ
江戸時代の旅人を知る、猿ヶ京の関所跡。
猿ケ京関所資料館
江戸時代に設けられた三国街道沿いにある関所跡。
猿ヶ京温泉の歴史を知るのには最適な場所です。
街を彩る詩の世界、広瀬川沿い。
萩原朔太郎記念 前橋文学館
広瀬川沿い遊歩道に沿い3階分を利用してあります。
前橋市出身の多くの詩人の資料や作品を紹介する施設です。
珍宝館から直行、性と命を学ぶ!
命と性ミュージアム
恐らく群馬、伊香保の観光案内には載せられない施設。
クチコミ、とても参考になりました。
明治の貴重な木造建築。
館林市第二資料館(旧上毛モスリン事務所)
入館無料。
明治時代の貴重な建物で一階は展示物ありました。
観音塚古墳の約300点、タイムスリップ体験!
観音塚考古資料館
古墳王国、群馬の歴史施設の一つ。
展示している考古資料館です。
伊香保で切り絵体験、感動の作品。
伊香保切り絵美術館
今回も立ち寄らせて頂き購入させて頂きました。
たくさんの素晴らしい切り絵を観ることができました。
桐生の歴史を感じる貴重な資料館。
桐生歴史文化資料館
入館無料ですが、展示物の撮影は禁止でした。
展示方法があまりよろしくなかったです。
歴史を感じる多彩な展示。
みどり市大間々博物館(コノドント館)
手作り感満載の博物館でした。
土曜日のお昼過ぎにお伺いしました。
圧巻の氷の芸術、厳寒期の極み。
梨木の氷柱
この場所から少し先に「ふれあいのみち」の入口があります。
1月4日に前橋方面から行きましたがゴルフ場を過ぎた下り道凍っています梨木館に行くまでずっと凍ってますノーマルタイヤはアウトです氷柱もまだ早か...
藤岡市の埴輪と土器、無料で歴史散策。
藤岡歴史館
無料でした。
近隣の古墳から出土したものが展示されています。
榛名神社の歴史を新発見!
榛名歴史民俗資料館
榛名神社に関する歴史中心に展示されている資料館。
榛名山信仰の資料や榛名神社についての展示がしてあった。
夢二と小林かいちの珠玉。
伊香保 保科美術館
竹久夢二の作品もですが小林かいちの作品が多数展示されている貴重な美術館です。
冬に行きましたが館内が何しろ寒い。
下仁田ジオパークで大地の秘密発見!
下仁田町自然史館
初めて伺いました。
下仁田ジオパーク関連の資料や企画展をやっています。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
