相模国分寺跡隣接、海老名の歴史探訪!
海老名市立郷土資料館「海老名市温故館」
相模国分寺跡に隣接する海老名市の郷土資料館。
築100年以上になる。
スポンサードリンク
昭和レトロの水道記念館。
水道記念館
現在の水道整備が分かりやすい記念館です。
無料で入れて大人でも割と楽しめる。
赤レンガ倉庫で北朝鮮工作船の迫力体感!
海上保安資料館横浜館
当時の映像も流れていて見ることが出来ます。
歩いて15分程度かかります。
スポンサードリンク
八聖殿で歴史に触れる午後。
横浜市八聖殿郷土資料館
法隆寺の夢殿を模した建物に、八聖の像。
第三水曜は休館日なので要注意。
横浜の歴史感じる、心響く演奏。
岩崎博物館(ゲーテ座記念)
1870(明治3)年に「横浜本町通りゲーテ座」としてオープンしたパブリック・ホールが前身。
香港3人の演奏家によるクラシックコンサートに出かけました。
スポンサードリンク
本郷台駅近の楽しい多目的ホール。
あーすぷらざ(神奈川県立地球市民かながわプラザ)
係の人が親切だった。
こちらは2024年05月30日の訪問となります。
鎌倉文華館 鶴岡ミュージアム
鶴岡八幡宮の境内にある施設です。
こじんまりとしたミュージアムでした。
スポンサードリンク
美空ひばりが舞った杉田劇場。
横浜市磯子区民文化センター 杉田劇場
空間が小さいため音圧が強すぎると感じました。
推しのライブが開催される会場で利用しました。
箱根の歴史を体験しよう。
箱根町立郷土資料館
江戸時代から昭和に至るまでの歴史を知ることができます。
箱根の歴史や文化を展示説明する資料館。
寄木細工体験で思い出作り!
本間寄木美術館
入生田駅から徒歩で伺いました。
とても素晴らしい作品でした。
歴史が息づく、無料の公園。
ヴェルニー記念館
イタリア海軍航空母艦「カヴール」です〜。
無料で入れます!
移民の歴史、横浜で学ぶ。
JICA横浜 海外移住資料館
いつも食堂だけ利用。
周りには遊園地・赤レンガ倉庫・ハンマーヘッド等観光地がたくさんある場所にある無料の博物館(資料館)です。
久里浜でペリーの歴史を探訪。
ペリー記念館
此方に辿り着きました。
黒船来航でしられるマシュー•ペリーに関する資料館です。
横浜税関で密輸の真実を探る。
横浜税関資料展示室「クイーンのひろば」
税関の仕事が一通り学ぶことができる。
横浜税関にある資料館。
風神雷神の圧倒的存在感。
岡田美術館
国道1号線沿いにあるので、車でのアクセスも便利です。
出てくる時にはむしろ安かったと感じるくらい満足できました!
科学を身近に感じる!
伊勢原市立子ども科学館
使い勝手良し色々とメンテナンス中の機械もありましたが、安いので仕方なし小一時間遊べるのでアリです。
図書館や文化センターと並びにある科学館。
世界のカブトムシに大興奮!
箱根町立森のふれあい館
バス(東海バス)が1時間に1本のみです。
箱根観光の穴場ではないでしょうか。
横浜市の歴史をゆったり体験。
横浜市歴史博物館
古代から現代の横浜まで学べてとても勉強になりました。
横浜開港記念で6月2日は無料でした。
横浜市電の歴史を体感!
横浜市電保存館
こんな豊富な情報量の博物館があるなんて!
PASMO利用すると入場料金が割引になります。
2万年前の遺跡に触れる体験。
史跡田名向原遺跡旧石器時代学習館
今回は軽石石製品という、謎の多いもの。
2024年4月3日(水)13:30来館。
つきみ野駅近!
つる舞の里歴史資料館
つる舞の里歴史資料館があります。
つきみ野の住宅街にある地域歴史資料館。
鎌倉情緒漂う映画の記念館。
鎌倉市川喜多映画記念館
日本映画の発展に大きく貢献した川喜多長政・かしこ夫妻の旧宅跡に映画文化の発展を期して平成22年4月に建設されたそうです。
写真は不定期公開の旧和辻哲郎邸。
かまぼこ作り、楽しく学ぼう!
鈴廣かまぼこ博物館
大きな建物の中は蒲鉾の歴史から工程などが分かりやすく説明されています。
今日、2月18日、熱海旅行に来ました。
葉山の丘で、山口蓬春をどうぞ。
山口蓬春記念館
平日ゆっくり観る事が出来て良かった。
年に1〜2回うかがっています。
世界の人形が集まる博物館。
横浜人形の家
おいしいミニチュア展?
メルちゃんといっしょの企画展に行ってきました。
報道写真展で歴史を体感。
ニュースパーク (日本新聞博物館)
『2024年報道写真展』を観に行きました。
「2024報道写真展」の展示に合わせて行きました。
歴史を感じる横浜の宝物。
横浜市開港記念会館 (ジャックの塔)
市民から寄付金を募り建設された記念建造物。
こちらで推しのライブがあり2回目の訪問。
箱根美術館の苔庭に心癒される。
箱根美術館
道のりはナビを利用した為、迷うことなく着けました。
入り口の目の前でもモバイルでチケット購入をおすすめします!
小原宿本陣祭で歴史探訪!
小原の郷
サイクリングの休憩として立ち寄りました。
チャリで上野原方面などに行くときによく休憩で利用させてもらってます。
平安時代からの寄木細工体験。
畑宿寄木会館
体験の形で参加できて、自分だけのコースターが作れました。
寄木細工の作り方をビデオで見てきた箱根駅伝の優勝トロフィー。
オリエント急行で贅沢なティータイム。
箱根ラリック美術館
オリエント急行のカフェ入りたかった!
平日に利用しました。
多摩川の自然に触れる場所。
二ヶ領せせらぎ館
4月6日 日曜日のこの日 せせらぎ館 をスタート ゴール する ウォークの大会に 出席しました。
花見の穴場的な場所で、ほぼ毎年来ています。
藤子不二雄の魅力、家族で楽しむ!
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
パーマンなど各々自分の好きな藤子不二雄作品に出会える。
赤ちゃんの成長について新しい発見がありました💡木のボールが上から下に転がっていく動きを気に入って見てました。
無料で楽しむ浮世絵の世界。
藤澤浮世絵館
無料で、これだけの浮世絵を拝見できるのは素晴らしい。
入館料は無料の浮世絵展示館です。
横須賀の歴史、入館無料で探訪。
よこすか近代遺産ミュージアム ティボディエ邸
知らなかった横須賀の歴史がここにありました。
よくわかるところです。
ひな祭りの華やかさ、古民家で楽しむ。
あしがり郷 瀬戸屋敷
あじさいまつりのあと、少し足を伸ばして訪問しました。
吊るし雛やお雛様が可愛いまた、蔵の現代美術?
人間国宝の茶碗で抹茶を。
人間国宝美術館
主に陶器の作品が多かったです。
細川元総理のつくられた茶碗で、抹茶をいただきました。
鎌倉の静寂、鏑木清方の美。
鎌倉市鏑木清方記念美術館
鎌倉市民なら無料で入場することができる。
当たり前だがガイドパネルだけで何も残っていない。
ドラえもんと過ごす夢空間。
川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム
2024年12月、年末の営業休止、直前に行ってきました。
3時間位楽しめると思います!
山手公園で学ぶテニスの歴史。
横浜山手庭球発祥記念館
山手公園内にあり建物は木造の洋館で、無料で入場が可能です。
中にいらっしゃった管理人の方に丁寧に親切に解説していただいた。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
