八女茶ソムリエで和紅茶発見!
横町町家交流館/八女茶カフェ
.白壁の雰囲気ある街並みにある観光案内所的なとこ。
他地域、他国には負けないびっくりがあったそれは、土壌の凄さ。
スポンサードリンク
大宰府の歴史を梅花の宴で学ぼう。
大宰府展示館
太宰府跡の見学と併せて、無料で入れます。
2015/03/28来訪。
色鮮やかで懐かしい、わたせせいぞうの世界。
わたせせいぞうと海のギャラリー
わたせせいぞう氏の作品が飾ってあります。
わたせせいぞう先生が北九州市出身だったことを往訪時初めて知った。
スポンサードリンク
明治末期のお屋敷で歴史探訪。
居蔵の館
不思議な空間に入ったような家です、無料で入館できて良いの?
階段が2か所、いくつもある部屋、迷子になりそう笑陶器製の昔の男性用小便器は現在も使用可のようでした。
旧草野銀行で歴史を知る旅。
草野歴史資料館
街並みの景観を意識しておられるのかな?
久留米つばき館を訪れた後に草野を散策しました。
博多織の小物がいっぱい!
株式会社サヌイ織物
博多織の工場と隣のショップには博多織で創った小物が所狭しと並んでいました。
博多織の小物を中心に品揃え豊富なサヌイ織物さん。
筑前国分寺の模型で歴史を体感!
太宰府市文化ふれあい館
1/10スケール復元の七重の塔を見るのみです庭に遺跡があり、石棺とか見れます。
見どころは筑前国分寺七重塔の模型ですね。
若松の歴史、一目で学べる宝庫。
若築建設(株) わかちく史料館
八幡製鉄所も築かれた洞海湾の歴史の展示が豊かです。
館内は撮影禁止でしたが、入り口に測量基準点があります。
美術館初心者向け、ショーン・タン展。
北九州市立美術館 分館
自分のような美術館初心者には最適な場所だと思う。
比較的小規模な美術館です。
松永文庫で映画の宝物探し。
松永文庫
昔の映写機など貴重な展示物もあります。
過去に見た映画ー若い頃の見た映画は完成して数ヶ月とか1年以内に上映されていた作品だと思っていた。
無料で知る甘木の歴史。
甘木歴史資料館
無料で地域の歴史が学べる。
甘木 朝倉地方の歴史を知り、学ぶことが出来ますす。
歴史的洋館で出会うアート。
大川市立 清力美術館
西洋文化の象徴である洋館ですね。
残り半分が、成人って感じでした私は、建物自体に興味がありました特に階段の折り返し飾り柱や天井飾など。
能古島の歴史と眺望を満喫。
亀陽文庫・能古博物館(公財)
能古島の歴史を紹介している博物館。
長垂の標本が素晴らしい。
岩戸山古墳で古代を体感!
岩戸山歴史文化交流館 いわいの郷
古代筑後の英雄筑紫の君磐井の岩戸山古墳に併設された歴史資料館。
日本史が好きな方におすすめです。
貝島炭坑の歴史を無料見学。
宮若市石炭記念館
少しわかりずらいところにあります。
無料で見学できます。
カルタの歴史、心に刻む。
大牟田市立 三池カルタ·歴史資料館
カルタにつられて入館したら戦争に対して深く考えさせられた。
はじめての来館見た事も無い素晴らしい色ずかいや懐かしい漫画の本等懐かしい思い出がよみがえりました。
宇美町の歴史、遺跡とともに。
宇美町立 歴史民俗資料館
無料で地域の遺跡や出土品や廃線となった勝田線に関する資料などが展示されていました。
ファミコンも歴史資料館に収蔵される時代になったのですね💧歴史資料と民俗資料と半々くらいですかね。
行橋の美術館で一流の絵画鑑賞。
行橋市増田美術館
行橋にこのような美術館があるなんてびっくりしました。
カボチャラダムスの銅版画みてきました。
飯塚市の歴史、立岩遺跡から学べる!
飯塚市歴史資料館
飯塚に住んでいたが初めて伺った、今で言うお墓?
立ち寄ってきました。
屋根のない博物館
駐車場はありませんでした。
意外と楽しい。
行橋の歴史、発掘体験!
行橋市歴史資料館
場所は2Fの一番奥です。
コスメイトの2階にあります。
福岡の縄文を無料で探訪!
福岡市埋蔵文化財センター
無料の施設です。
無料で見学ができ展示物も撮影可能福岡市は掘れば縄文時代~近代の遺物が発掘できる素晴らしい地域です。
久留米城跡で歴史を味わう。
有馬記念館
筑後川眺めながら、ゆっくりお食事できます。
小さな記念館です。
色と味を付ける金平糖体験。
コンペイトウ王国福岡ミュージアム
歴史を学んだり、様々な種類を試食できた。
親子で参加しました。
不思議な空間で迷子になろう。
不思議博物館
不思議すぎて脳内の迷子になります。
店内がとても混み合っている日に行きました。
蓄音機の生音、感動体験!
音楽館
閉まってました。
日曜日の13時30分過ぎに訪問。
元寇の貴重な資料展。
元寇史料館
電話予約が必要とのことでした。
地下鉄馬出九大病院前から3分、JR吉塚駅から5分。
アール・ヌーヴォーの魅力、作品との距離が近い。
中村美術館
月としだれ桜が見事。
作品をじっくりと鑑賞できました定期的に作品が入れ替わるみたいですよ次回、訪れるのが楽しみです館内は写真撮れないので入口と美術館前の庭園とベル...
宮田町の隠れた歴史、貝島炭鉱の魅力。
宮若市石炭記念館
歴史資料館です炭鉱の資料や、使っていた機械、その当時の写真など、非常に興味深いです、説明をしてくれる人もいて良かったです、以前の炭鉱関係の人...
無料で見学できます。
広川町の古墳で歴史を探訪。
広川町古墳公園資料館(こふんピア広川)
隣りにある石人山古墳と少し離れた弘化谷古墳について展示しています。
石人山古墳の横に建てられた資料館です。
九州産業大学で新鮮な発見を!
九州産業大学美術館
ミュージアムウィークで入場無料でした。
香椎祭で訪れた。
大正の面影、岡田貫山展。
北九州市立 旧百三十銀行ギャラリー
天井が高い、見渡せる何より歴史ある建築物で北九州らしい。
車で信号待ちして見つけました。
博多港の歴史を無料で探る!
博多港ベイサイドミュージアム
壱岐、対馬や五島へ行く船の発着港です。
無料 小規模 港湾\u0026船舶の博物館。
ニッスイの歴史を無料で体験!
ニッスイパイオニア館
昨年から休館しているので再開が望まれる施設。
戦時中の度重なる危機など様々な事を案内の方が丁寧に解説して下さいました。
筑豊の小さな美術館、夢をつむぐ時間。
田川市美術館
夏に行きました。
先日11人の写真展に行きました美術館の外観も綺麗で隣が図書館レストランもあるのでとても気に入りました(*^^*)
小さな美術館で絶品古陶磁器。
福岡東洋陶磁美術館
楽しみに来館しました。
茶入の展示を見に行きました。
筑紫野の歴史、古代から江戸まで!
筑紫野市歴史博物館
長崎街道など、筑紫野の見どころが多岐に渡ります。
駐車場も入館料も無料です。
海の妖怪と歴史発見!
芦屋歴史の里·歴史民俗資料館
ゲゲゲの鬼太郎で有名な「ぬりかべ」が福岡県遠賀郡の海岸に出没する妖怪と言う話しをご存知の方は柳田國男ファン間違いナシ!
意外と知らなかった地元の歴史を理解できて面白かったです。
北九州市立文学館で藤原新也展!
北九州市立文学館
建物が素晴らしいですね。
40年程前に小倉に住んでいました。
八女和紙で思い出作り。
八女手すき和紙資料館
和紙の事を丁寧に説明してくれます〜紙漉き体験で団扇を作りました〜
初めてですごく良い体験をして、楽しかったです!
スポンサードリンク
