金沢八景の風光明媚な神社。
琵琶島神社
海に突き出たお社。
島の最先端にある神社京急金沢八景駅から徒歩五分位で行けます!
スポンサードリンク
元住吉駅すぐの静かな神社。
住吉神社
初詣の時の混雑は結構なものになります。
駅の直ぐそばなので行き易いです。
横浜の歴史が息づく 八幡橋八幡神社。
八幡橋八幡神社(滝頭八幡神社)
根岸線も石川町を過ぎるとトンネルが続く。
直書きの御朱印いただきました。
スポンサードリンク
鎌倉時代の由緒ある野島稲荷。
野島稲荷神社
平日の早朝訪問しましたお稲荷様が 沢山いました本堂には 大漁を願うのかお稲荷様達が乗ってるお舟がありました。
切り立った崖に密着して建っている姿が遠くからだと印象的である。
ハマのお諏訪さんで心和む。
石川町諏訪神社
横浜の町外れにある神社です。
宮司さまのご対応が素晴らしい神社でした。
鶴見川流域の杉山神社。
茅ヶ崎杉山神社
神奈川で阿波忌部関連の神社にお参りしたくて見つけました。
この辺りに多く存在する杉山神社のひとつ。
心のリセット、不動明王のご加護。
横浜身代り不動尊(大明王院)
不動明王が大好きで色々なお寺をお参りさせて頂いています。
車祓い、厄祓いと2回お世話になりました。
家康公の銀杏木と御朱印巡り。
来迎山 峰月院 宗仲寺
綺麗なお花に釣られて入ったら素晴らしいお寺さんでした。
家康公が植えた銀杏の木がお迎えしてくれます戦国武将 縁の神社お寺を巡るのが好きなので😸😆😆久能山東照宮から日光東照宮に改葬する際に休憩したお...
北鎌倉で心安らぐ参拝。
浄智寺
踏切を超えて東慶寺、浄智寺がお決まりのコース。
やっぱり有料なだけあって整頓された美しさは確かにあります。
木漏れ日の優しさ、静かな神社。
汁守神社
普段は静かな神社。
セレサ川崎の前にある小さな神社です。
源頼朝ゆかりの森浅間神社。
森浅間神社
御朱印が頂ける神社。
こちらは2024年05月30日の訪問となります。
900年の歴史が魅せる彫刻。
春日神社本殿(日野)
安房の三大名工である後藤利兵衛の手による彫刻が拝殿の四方に置かれている。
御朱印が頂ける神社。
坂道を登れば絶景の神聖な場所。
比々多神社 元宮
ここは行く価値あります。
枝垂れ桜がとても綺麗で、更に神聖な場所になっていました。
戸塚の歴史感じる神社、冨塚八幡宮へ!
冨塚八幡宮
時代劇に出てくるような歴史の感じられる古い神社です。
戸塚の由来となった神社。
鎌倉メインの裏側、静かな蛭子神社。
蛭子神社
無人の小さな神社。
鶴岡八幡宮の今宮を移築したと知って大いに納得した。
桜咲く春の大沼神社。
大沼神社
私も氏神様に朝お参りすると、気分がよくなります。
普段はありません。
横浜の水天宮で安産祈願!
横濱水天宮・太田杉山神社
総本社というか親玉ははっきりしていない。
横浜の水天宮といえば、ここか平沼神社か。
歴史と静けさの飯泉観音。
真言宗東寺派 飯泉山 勝福寺
坂東三十三観音の札所。
16時少し前、ダルマ市に足を運んでみました。
赤い提灯と松、長谷寺の魅力。
長谷寺 山門
こちらも見所です。
洞窟があったり、池の大きな鯉を楽しめたりと素敵なお寺でした。
茅葺き屋根の本堂で心癒される。
日向薬師
伊勢原の山奥にひっそりあり歴史の長い寺院。
山の中にある大きな茅葺き屋根のお寺です。
歴史感じる三浦義明ゆかりの寺。
満昌寺
2024年3月28日に参拝しました。
お参りした日:令和6年2月16日駐車場:あります。
枝垂れ桜の名所、心癒すお寺。
普門院
早朝6時半過ぎに行きました。
義父を納骨、永代供養頂いております。
静寂に佇む教恩寺、見事な山門。
教恩寺
大町にある教恩寺。
ご本尊を参拝させていただきました。
風情ある材木座の神社。
五所神社
地元材木座の氏神さまです。
とても風情がある神社。
海老名のパンダ神社で心癒される。
有鹿神社
神奈川県海老名にある有鹿神社.あるかと読みますとにお参りに行きました😊こちらの神社は別名パンダ神社😊と呼ばれてまして以前テレビにも紹介されま...
時折参拝をさせていただいています。
弘法大師が息づく弁天窟。
弁天窟
入口でロウソクを購入して洞窟内に彫られた神様に奉納します。
こちらは2024年03月04日の訪問となります。
愛犬を見守る日蓮宗。
松久山妙蓮寺
愛犬の埋葬でお世話なりました。
気持ちが落ち着きゆったりとした気分でこちらを後にしました。
日本武尊の腰掛石へ、静寂の旅。
腰掛神社
日本武尊、大日孁貴尊、金山彦命、白山彦命、宇迦之御魂命。
日本武尊が東征の際に休憩されたという伝説が残る神社です。
お地蔵様と紅葉に癒される寺院。
天嶽院
北条早雲公が創建した歴史ある寺院。
門前は何度も数え切れないほど歩いてます。
歴史感じる長い参道、心静かな森の社。
山田神社
まるで下界とは別の世界のような森と社があります。
今年初めて元旦に初詣に行きました。
サンリオ・キャラの御守り。
日枝神社
おみくじやお守りが、サンリオ・キャラです。
風格はあります。
延喜式内社で歴史を感じる。
寒田神社
式内社相模国十三座のうちの一座。
相模国の式内社。
歴史深い川尻八幡宮で、静かなひとときを。
川尻八幡宮
神奈川県にある古いお宮です。
合祀令により統合された八坂神社、春日神社、金刀比羅宮、天満宮などが祀られている。
縄文時代の信仰が息づく神社。
相模国三之宮 比々多神社
大好きな神社です。
以前より名前は知っていて来たかった場所☺️かなり歴史が古く1万年前縄文時代後期まで遡り大変貴重な遺跡古墳などから当時の原始的な生活神社信仰が...
箱根観音の温かい交流。
箱根観音 福寿院
拝観させて頂きました。
通称、箱根観音と呼ばれてます。
縁結びの神社で手書き御朱印。
葛原岡神社
北鎌倉駅から自転車に乗って銭洗弁財天まで行く途中にあった神社⛩️♫♪♩♬。
鎌倉駅から歩いていくには少し坂道がありそこを登りきるとある少し小さな神社です御朱印は手書きで書いて下さるのでその間にお参りや絵馬など書くと時...
諸磯湾の小桜姫神社で癒しのひととき。
諸磯神明社
ポツンと海辺に佇む渋い神社でした。
磯遊びの帰りに立ち寄りました。
小桜姫が守る穏やかな海。
諸磯神明社
ポツンと海辺に佇む渋い神社でした。
磯遊びの帰りに立ち寄りました。
箱根湯本を代表する静かな神社へ。
白山神社
あれ、神社もあるよ、と行ってみました。
毎年元旦にお参りに行ってます。
海老名の歴史が息づく、パンダ宮司の神社。
有鹿神社
有鹿(あるか)神社,と読みます。
格式も高いというアピールが強かったので以前伺いました。
スポンサードリンク
