小町山の景色で一息。
鬼越山
人が少なく、景色も良いので、昼食によく利用してます、
小町山経由で登ってきました。
スポンサードリンク
糸島の風、叶岳からの絶景。
高地山(羽根戸山)
山頂には目印しかないが、周辺には見所がある。
非常に気持ちがよい場所です。
氷ノ山登山口で絶景満喫。
氷ノ山中央(大段ケ平)駅(大段ヶ平登山口)
氷ノ山ピークまで3時間かからず往復できるコースの出発点です。
早朝の利用は水が流れない事もありますので要注意です。
スポンサードリンク
吉野ヶ岳の絶景を求めて。
吉野ヶ岳(蔵王権現) 登り口
車で5合目まで来れるので初心者向きです。
まるで映画で見るジャングルを歩いているみたいだった。
国道411から秘境へ、車でサクッと!
片倉ゲート
ゲート少し手前に3台ほどの駐車スペースあり。
秘境。
スポンサードリンク
秋津野ガルテンで絶景を満喫!
潮見峠越え
田辺市街から上がってくる中辺路の潮見峠超えルート。
鍛冶屋川口バス停までで、約5時間ほどでした。
香色山で楽しむ絶景登山!
香色山(こうしきざん)
かえって暑くならず良かったかも。
周辺の街が一望できます。
スポンサードリンク
鳥海山の絶景、春スキーの拠点!
鳥海山 矢島口登山口
最高の登山道、よく整備されています。
春スキーのベースに良い場所です!
知多の竹林、幻想的な癒し。
ちたの竹林
切り返しが出来る場所整備されてあり本当に素晴らしいです。
とても綺麗な短い竹林の散策路があります。
春日井三山を気軽に制覇!
大谷山
3/26登頂 眺望はほぼない。
ベンチだけある頂上道樹山への休憩場。
湯の丸山の隣、烏帽子岳の魅力。
烏帽子岳
湯ノ丸山から登るルートと烏帽子岳に登るルートがあります。
今回は登っている最中はガスが濃く景色はほぼ見れませんでしたが山頂で運良く少しガスが晴れました。
五頭山からの絶景、飯豊連峰!
五頭山 一ノ峰
ここは頂上ではありません。
飯豊連峰が見えて眺望は最高です。
標高863mからの猪苗代湖絶景。
背あぶり山
晴れていれば景色は最高です。
猪苗代湖や磐梯山が一望出来る素敵な眺め!
湯坂道の山頂で、一息つこう!
浅間山
眺望なく山頂らしくないが湯坂道を上がってきて一息ポイント。
鷹巣城跡まで。
糠塚ルートで登山気分全開!
蓬田岳(よもぎただけ)
通算100回以上という女性と会いました。
ジュピアランド横の登山口から登りました。
琵琶湖を望む北比良峠、絶景の癒し。
北比良峠
北比良峠美しい琵琶湖を望む事が出来る比良山系 代表的峠の1つ武奈ヶ岳から比良下ろしが通る場所眺望よく涼しいので夏場はキャンプ場にも人気があり...
峠とはいえ、琵琶湖を見下ろす広い広場になっており休憩に最適。
富士山と相模湾の絶景スポット。
高松山
相模湾、湘南海岸、伊豆大島などの景色が楽しめます。
初心者向けコースとのことで訪問。
交野の細い道でヒルクライム!
傍示峠
ヒルクライムの初心者コースとの事。
交野から新車ロードバイクで初のヒルクライム。
男体山を一望する冒険。
本山
冒険センターの駐車場を利用。
山頂からの眺めはとても良いです。
医王山の登山口で新たな冒険を!
西尾平休憩所
アカウシアブが駐車場付近で散見されます。
きれいに整備され、駐車場も10数台止められます。
生田緑地のあじさい独占体験。
あじさい山
六月中旬見頃を迎えてます。
1年中楽しめる生田緑地。
高崎山の絶景とハイキング。
高崎山
高崎城 ー 大友氏の重要な山城1. 高崎城の概要標高628mの高崎山の山頂 に築かれた山城。
道がきれいに整備されているので、簡単に登れます。
佐賀平野一望!
天山 上宮登山口
見晴らしがいいです。
途中の道が細く険しいので運転は気をつけてください。
高宕山への冒険、初心者でも楽しめる!
石射太郎山
石切り場が大正時代に存在していたようです。
ハイキングとしては良いと思いました。
常楽寺から眺める絶景、海も見える!
飯田山
常楽寺からそれほどきついおもいをすることなく登頂可能。
熊本大地震で傷みましたが現在は熊本を見守って頂いています。
秋の竜ヶ岳、紅葉と風情。
石榑峠
一人で迷い込みヘッドライトに突然浮かび上がった巨大ブロックに絶句しました。
竜ヶ岳への最短登山ルート。
360度の絶景、明石海峡大橋も!
天下台山
初心者向けのハンキングコース。
一般的な岩屋谷公園から登ってとんび岩コースで下るルートで行きました。
心打たれる柿其ブルーの美景。
柿其渓谷
エメラルドグリーンの綺麗な水面と滝の絶景が拝める素敵な場所です。
柿其ブルーと称される人気景勝地✨木曽にあるここ柿其渓谷は特に美しいと言われ旅人を魅了してきた😄まさに心打たれる美しさ✨これが自然が織りなす光...
男体山で那須連山を一望!
鍋転山
屋根付きの休憩スペースも整備されています。
月居山経由で登りました。
獅子ヶ鼻公園で超スリリングな冒険を!
蟻の戸渡り
2枚目の写真のところからアスレチックのルートと別れて進みます。
冒険気分味わえます!
みくりや清水で手軽なハイキング。
下市山
お手軽なハイキングコースでした。
里山って大好き💕初 下市山挑戦🔰しました。
脊振山の絶景と巨石の魅力。
唐人の舞
そして、油山〜能古島〜志賀島〜立花山と見渡す事ができます。
脊振山系のビューポイントのひとつです!
風師山から見る関門海峡の絶景。
風師山
本州と九州の裂け目を確認出来る場所壇ノ浦の戦い武蔵vs小次郎歴史好きには堪らない🤤
風師山山頂からの展望は今ひとつです。
静けさ漂う野麦峠の散策。
野麦峠
3連休初日にも関わらず観光客が2,3人程度でした。
寂しげな雰囲気は今も昔も変わらずか。
朝日と武甲山、絶景の道。
橋本山
西側の山々への展望はありますが俯瞰は出来ません。
西側が伐採されて眺めが良くなっておりマス。
伯耆大山と弓ヶ浜の絶景!
毛無山(ケナシガセン)山頂
頂上からの眺めは最高でした!
山頂からは伯耆大山をはじめとした眺望が拝めます。
川崎市最高峰、豊かな自然散策。
諏訪ヶ岳
多摩ニュータウン越しに関東西縁の山並みを一望できる「よこやまの道」の途中 三角点のある丘にこちらの「山頂名」標識がありました。
すぐ近くにある川崎市水道局配水池の方が標高高いです間違いなく川崎市ですし。
芝生で癒やされる、やすらぎ広場。
やすらぎ広場
英語表記の看板が有り、びっくりしました!
野草の花や広場の周りには桜が咲く芝生の広場です。
若山神社へ絶景ハイキング。
若山
登山口(緑水会病院裏手)〜若山神社までの約3時間のハイキングコースの中間点。
なんと言っても見晴らしが良い。
絶景と神社に出会う山旅。
神之峰
車で上がれますよ。
道は狭いですが頂上付近まで舗装路が有ります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
