市川市の隠れた名所、豊富な蔵書!
市川市中央図書館
利便性も兼ね揃えた至れり尽くせりな公営施設。
市川市民の憩いの場。
スポンサードリンク
墨田区図書館で本探し、ひきふね利用!
墨田区立緑図書館
日曜日に初めて訪問。
待ち合わせで少し時間あったので行った。
県内屈指の蔵書、学習室充実!
四日市市立図書館
定期的に利用させてもらっています。
(2024/6) スターアイランド跡地への移転の話は白紙になったとのこと。
スポンサードリンク
新しくて綺麗な墨田区の図書館。
墨田区立ひきふね図書館
中は落ち着いていて子供用の図書館と大人の図書館が分けられていてとても静かです。
席予約システムの席割り振りのセンスがいただけません。
調布の豊富な蔵書、静かな学び場。
調布市立中央図書館
駅から近く立ち寄りやすい図書館です。
静かで蔵書が豊富。
スポンサードリンク
夕焼けに映える、歴史の図書館。
千葉県立中央図書館
平面的な連続構成による空間の自由な広がりを求めたもの。
職員の方々もとても親切ですが、利用者の方はおじいちゃんがほとんどで、福祉施設のようでした、あと利用者の中にはちょっと変な人もいました😁
駅近で探しやすい本が豊富。
船橋市中央図書館
空調設備の大規模改修も終わり、通常開館しています。
令和5年7月10日(月)~令和6年1月31日(水)まで休館中です。
明治の魅力溢れる図書館。
京都府立図書館
読書スペースも充実していて便利です。
京都府立図書館は、本当に素晴らしい場所です。
公園で本と過ごす贅沢な時間。
各務原市立中央図書館
中日新聞Web(2024/8/28)【出土品から中世鵜沼の盛衰 各務原市中央図書館で企画展】各務原HP(2024/5/25更新)【親子で作る...
地元の図書館。
原宿の静かなオアシス、充実の本達。
渋谷区立中央図書館
きれいで渋谷区の他の図書館よりも本の数も多くていいです渋谷区民は区民席があります😀
1F自販機休息コーナーで弁当販売などあり(平日)/さらに奥には屋外休息スペース\u0026ベンチも/ただし図書館本の持ち込みは貸出手続き必要...
月島駅近!
中央区立月島図書館
雑誌の種類が少なく感じました。
席もそれなりにあってゆっくり自習できます。
青森駅前の豊富な蔵書、静かな読書空間。
青森市民図書館
かなり充実してる図書館だと思う。
ブランケットを借りても寒すぎる。
静かに集中、豊田参合館の蔵書。
豊田市中央図書館
駅近くの図書館3階〜6階まであり蔵書・席も多くて市民の憩いの場1階の南西側に駐輪場 地下に駐車場があります。
岡崎リブレ図書館のように利用時間を9時から21時まで延長して欲しいです。
緑に囲まれた静かな図書館。
越谷市立図書館
アクセス:駅から比較的離れる。
静かな場所でおすすめです!
解放感あふれる蔵書が魅力!
逗子市立図書館
広々としていて、読書はもちろん勉強にもおすすめです♪
小粒ですが清潔です。
住吉川沿いの新しい図書館、Wi-Fi快適!
神戸市立東灘図書館
住吉川沿いに近年移転しました。
貸出、返却ともスムーズ。
札幌市中央図書館で本の旅を。
札幌市中央図書館
マナーは良く静かで温かい居心地の良い空間です!
札幌で一番大きな図書館です。
静かな雰囲気で蔵書充実。
長崎市立図書館
いつも利用させていただきありがとうございます。
職員の方々は親切に対応してくださいます。
名東図書館で本探しのひととき。
名古屋市名東図書館
本の取り寄せもできるし、駐車も30分無料。
本の数は少なめだけど、色々なイベントを毎月開催している。
戸塚駅近くの充実した子ども本コーナー。
横浜市戸塚図書館
昔から空気が悪く、淀んでいます。
子どもの本のコーナーが充実してていいです!
都会的な空間で本を楽しむ。
品川区立大崎図書館
とても綺麗で雰囲気が都会的です。
内容も含めて紹介して下さったりととても親切でした。
蒲田駅近、司書が親切な図書館。
大田区立蒲田駅前図書館
中規模の駅前図書館です。
いつも読書室の自由席で高齢者が騒いでいてうるさいし正直言ってめちゃめちゃ臭い。
つるぽんセットで本探しを!
横浜市鶴見図書館
毎度親切に対応してもらってます。
つるぽんセットというサービスが良いと思います。
経堂駅前で夜9時まで!
世田谷区立経堂図書館
座って雑誌読んだりして時間がつぶしてました。
駅のすぐそばにあり裏には駐輪場もあります。
遅くまで開館!
苫小牧市立中央図書館
職員さんも親切に教えていただき行きやすい図書館です。
豊富な資料でWi-Fiもありますが繋がらない。
旧与野市に佇む、静かな自習空間。
さいたま市立 与野図書館
係の人が親切に説明してくれまた。
閲覧席、PC利用席があり、ありがたいです。
世田谷の魅力満載、プラネタリウム併設。
世田谷区立中央図書館
こども新聞・中高生新聞の取り扱いがあります。
久々に来ました。
平塚の図書館で静かに学ぶ!
平塚市中央図書館
必要な時に利用させてもらってます。
神奈川で市内に四つも図書館があるのは平塚位じゃないでしょうか?
剣淵町の絵本宝庫、夢中になれる空間。
剣淵町 絵本の館
剣淵町 絵本の館マンホールカードをいただきたく訪問させていただきました。
子供の絵本が、綺麗に分類されて整理されています。
“阪急電車ゆかりの図書館で、落ち着いた読書を”
宝塚市立中央図書館
創立の頃からお世話になっている。
時間によって自習室が埋まって荷物が多い人が手前にいると奥に入りずらい時がある。
新宿区立の恵み、広がる蔵書。
新宿区立中央図書館
建物は古いが、割と広い。
新しい本も豊富で、かなり役に立ちます。
浜松市最大の蔵書と自習空間。
浜松市立城北図書館
浜松市図書館の中で面積、書籍数とも最大の図書館。
土日は会議室も自習室用に開放されています。
保土ヶ谷図書館で本探し!
横浜市立保土ケ谷図書館
ゼンリンの地図も役に立つのね。
自転時置き場と駐車場が隣接しています。
広く明るい、静かな図書館。
浜松市立はまゆう図書館
休館日でしたが、トイレ休憩と返却のみ可能でした。
図書館を過ぎて、右へ、坂を下った場合は、図書館の手前を左に曲がります。
図書館戦争ロケ地で本と遊ぶ。
十日町情報館
大地の芸術祭の流れで利用してます。
十日町市の素晴らしさが凝縮したような図書館♪
落ち着ける!
杉並区立下井草図書館
こじんまり 本はあまり丁寧に扱われれないかもベトベト多い気がする 館内はおじいさんが多くて幅きかせてて怖いし 職員もムスッとしてる 使い方が...
私物パソコンは持ち込み可能。
木のぬくもり感じる、洗練図書館。
飯能市立図書館
飯能市立図書館を訪れました。
みなさんおっしゃられる通り、Wi-Fi電波が弱いかもしれません。
山中湖の明るい読書空間。
山中湖情報創造館
選書がとても良いです!
文学の森公園を散歩していたら辿り着きました。
昭和を感じる静かな自習室。
吹田市立中央図書館
木曜、金曜が午後8時まで開館で利用しやすい。
週刊月間雑誌がとても少ない。
江坂公園に隣接した、心地良い読書空間!
吹田市立 江坂図書館
二階を自習室として使えるようにしてほしい。
♿▼リニューアル!
スポンサードリンク
スポンサードリンク